ひろば 研究室別室

川崎から、徒然なるままに。 行政法、租税法、財政法、政治、経済、鉄道などを論じ、ジャズ、クラシック、街歩きを愛する。

日曜日夕方の高津交差点

2024年04月29日 07時00分00秒 | まち歩き

何となく、iPhone15 Proで高津交差点を撮影しました。

 一見、何の変哲もない交差点ですが、実はここが神奈川県道14号鶴見溝ノ口線の終点です。交差点から奥に伸びるのが県道で、「大山街道」、「溝口大通り」の標識が取り付けられています(次の写真でわかります)。また、県道はここで終わるものの、大山街道は多摩川(写真では手前側)に向かって伸びています。

 元々、溝口の街はこの神奈川県道14号鶴見溝ノ口線沿いが中心であり、江戸時代から続くお店がいくつか存在します。上の写真にあるお茶と秤の田中屋、その少し奥にある灰吹屋薬局本部(現在は店舗がありませんが、歴史的建築物は残されています)がそうです。かつての高津町役場の所在地にある大山街道ふるさと館や糀ホールも大山街道沿いにあります。陶芸家の濱田庄司が育った場所には碑が建てられています。

 ちなみに、田中屋で売られている武州茶は美味なのでおすすめします。私はここ何年か、田中屋でしか緑茶の葉を買ったことがありません。

 左右に通るのが国道409号で、川崎市民の間では府中街道とも呼ばれています。国道246号との交差点である溝口交差点が国道409号の起点で、その起点から川崎市幸区の幸町交番前交差点までが神奈川県道9号川崎府中線との重複区間となります。あのアクアラインも国道409号の一部であることを御存知の方はどれほどおられるでしょうか。

 先程、溝口の中心が元々はこのあたりにあったと記しました。そのことは、田中屋の真上にある公証人役場の存在からでも明らかでしょう。神奈川県道14号鶴見溝ノ口線は、ここから奥に進み、二ヶ領用水を渡り、溝口神社の前を通って高津区役所東側交差点で大山街道と別れて左に曲がり、洗足学園や川崎北税務署の前を通り、千年(ちとせ)、子母口(しぼくち)、明津(あくつ)を通過し、末吉橋、鶴見駅のほうに進んでいきます。

 それにしても、溝口3丁目や2丁目もビルが多くなりました。南武線武蔵溝ノ口駅・田園都市線溝の口駅の前の商店街が賑わっていた1980年代には、ここまで高層建築物が多くなかったと記憶しています。

 

 1枚目:iPhone15 Pro、RAW。24mm、F1.78。14MP、4382×3286。ISO 800、1/33S。

 2枚目:iPhone15 Pro、RAW。77mm、F2.8。12MP、4032×3024。ISO 1250、1/25S。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする