• gooブログ
  • ランダム
  • 【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
    • 記事を書く
    •  
  • ログイン
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろば 川崎高津公法研究室別室

川崎から、徒然なるままに。 行政法、租税法、財政法、政治、経済、鉄道などを論じ、ジャズ、クラシック、街歩きを愛する。

笑える答弁

2020年05月21日 01時19分30秒 | 国際・政治

 妻とも「気が滅入るね」、「そう言えば、テレビなどでみる限り、アベノマスクは内閣総理大臣以外の誰もしてないね」などと話し合っています。

 私自身も相当に気がおかしくなっていますが、これは笑えるという話が、朝日新聞社のサイトに記事として掲載されていました。「アベノマスクは乾きにくい? 北村大臣が体験談を披露」(2020年5月20日21時37分付。https://www.asahi.com/articles/ASN5N6T97N5NUTFK011.html)です。

 立憲民主党の早稲田夕季議員が衆議院内閣委員会で質疑を行ったのに対し、北村大臣が答弁したのですが、笑ってしまいました。正直な方なのでしょうか。国会の議事録に載ることでしょう。そうすれば「国会会議録検索システム」で探すことができます。

 

コメント
 
 
 
 
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

論拠(根拠)は?

2020年05月21日 00時00分00秒 | 国際・政治

 私は直接見ていないのですが、ニコニコ生放送の番組に内閣総理大臣が出演し、布マスク配布政策のおかげでマスクの流通が進み、価格も下がったという趣旨を語ったというニュース記事をいくつか読みました。本当にそうなのかどうか、論拠(根拠)が示される必要があるのですが、どうやら具体的には示されていないようです(いつものことだ、という声も聞こえてきます)。

 ただ、私が思ったところは、もし内閣総理大臣の御主張の通りなら、4月の早い段階でもっと流通が進み、価格が下がっていてもおかしくない、ということです。実際は逆でした。5月に入って久しく、今はたしかに価格が下がっていますが、近所の店を見てもまだまだ品不足状態です。5月17日、久しぶりに高津区内のドラッグストア2件で不織布マスクが売られているのを見ましたが、スーパーマーケットやコンビニエンスストアではみかけません。ある所にはあるとしても、偏りが目立ちます。

 むしろ、効果があったというのであれば、うちの近くのお茶屋さん(武州茶復活で有名)や文房具店で布マスクが売られるようになったり、マスクを自作する人が増えたり、シャープ、ミズノなどの企業が独自にマスクを製造・販売したりしたことでしょう。

 何よりも、布マスク2枚が配布された世帯は今でも僅かなものであり、枚数は1400万枚ほどに留まるそうです。予定は1億3000万枚ほどですから、1%を超えた程度ということになります。しかも、4月17日から配布中であるはずの東京都でも、まだ届いていない世帯が少なくないそうです。

 そのような中で、布マスク2枚配布のおかげでマスクの価格が下がったという見解が、内閣官房長官から示されたという報道が目につきました。朝日新聞社が、5月20日の13時48分付で「アベノマスクのおかげで『価格が低下』 菅氏、効果強調」として報じています(https://www.asahi.com/articles/ASN5N4FSKN5NUTFK009.html)。

 内閣官房長官の発言は20日の記者会見によるものです。見出しだけを読んでも、ついこの間まで連呼されていたアベノミクスの自賛ぶりを想起させるものですが、内閣官房長官の発言の趣旨は次のようにまとめられています。

 「布マスクの配布などにより需要が抑制された結果、店頭の品薄状況が徐々に改善をされて、また上昇してきたマスク価格にも反転の兆しがみられる」

 「東京などに届き始めてから、店頭でマスクが売られはじめたんじゃないんでしょうか。非常に効果があると思う」

 最初の引用文の「需要が抑制された」というフレーズはどういう意味なのかと疑いました。抑制されたのであれば4月の中旬か下旬には店頭に出回っていたはずです(日本、海外での生産状況や輸入状況を考慮に入れたとしても)。また、マスクを新たに製造・販売しようとする企業も現れたり、布マスクを自作する人も増えたりしたことからすれば、「需要が抑制された」とは言えないのではないでしょうか(抑制されているならば、そのような動きはあまりみられないはずですから)。実際に「抑制された」というのであれば、何らかの論拠が必要でしょう。上の二つの言葉については、いずれも具体的な根拠(論拠)は示されなかったということです。記者会見という場であるとはいえ、多少は出せるのではないかと思われます。

 「店頭の品薄状況が徐々に改善をされて、また上昇してきたマスク価格にも反転の兆しがみられる」という言葉は、事実を捉えているのでしょう。ただ、これは結果です。原因と結果との関係、つまり因果関係が明確にされていると言えないのです。時間という軸も大事になってきます。

 二番目の引用文も、結果論としてはその通りと言えるかもしれませんが、それは、布マスクが届かない地域が圧倒的に多い中で、シャープ、ミズノなどが製造・販売したことなどの効果が大きいからでしょう。

 ただ、この記事を読んでいて、やはり売り惜しみなどもあったのではないかという、私がこのブログで何度か記した懸念も否定されていないのだろう、とは感じました。

コメント
 
 
 
 
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
  • 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧
  •   
  •   

goo blog お知らせ

【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中

プロフィール

プロフィール画像

フォロー中フォローするフォローする

自己紹介
Toshiki MORI. 川崎高津公法研究室長:大東文化大学法学部教授・法学部長、日本財政法学会理事、日本租税理論学会理事。専攻は行政法・租税法・財政法。

ログイン

ログイン編集画面にログイン

文字サイズ変更

  • 小
  • 標準
  • 大

goo blog おすすめ

「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ

@goo_blog

お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について

カレンダー

2020年5月
日 月 火 水 木 金 土
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
前月
次月

最新記事

  • 富山地方鉄道が本線と立山線の一部の廃止を表明した
  • 郡山駅でE721系1000番台を
  • 津波と最高気温
  • 郡山駅でE721系0番台を
  • 郡山駅でキハ110系キハ112形を
  • JR東日本キハE130系0番台
  • ゾロ目の車両番号
  • JR東日本キハE130系500番台
  • 阪急6000系6004F
  • 昨日のニュースを見て、武満徹「系図」が思い浮かんだ
>> もっと見る

カテゴリー

  • 行政法講義ノート〔第7版〕(50)
  • 川崎高津公法研究室(ホームページ)掲載記事(9)
  • 租税法講義ノート〔第3版〕(24)
  • 財政法講義ノート〔第6版〕(14)
  • 法律学(150)
  • 国際・政治(304)
  • 社会・経済(344)
  • 受験・学校(113)
  • 本と雑誌(116)
  • 日記・エッセイ・コラム(289)
  • まち歩き(468)
  • 旅行記(148)
  • 写真(787)
  • 音楽(114)
  • デジタル・インターネット(55)

最新コメント

  • 川崎高津公法研究室長/卒業と除籍は違う
  • Unknown/卒業と除籍は違う
  • 川崎高津公法研究室長/衆議院財務金融委員長に対する解任決議案が可決された
  • 山城守/衆議院財務金融委員長に対する解任決議案が可決された
  • 山城守/衆議院財務金融委員長に対する解任決議案が可決された

バックナンバー

  • 2025年08月
  • 2025年07月
  • 2025年06月
  • 2025年05月
  • 2025年04月
  • 2025年03月
  • 2025年02月
  • 2025年01月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年09月
  • 2024年08月
  • 2024年07月
  • 2024年06月
  • 2024年05月
  • 2024年04月
  • 2024年03月
  • 2024年02月
  • 2024年01月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年09月
  • 2023年08月
  • 2023年07月
  • 2023年06月
  • 2023年05月
  • 2023年04月
  • 2023年03月
  • 2023年02月
  • 2023年01月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年09月
  • 2022年08月
  • 2022年07月
  • 2022年06月
  • 2022年05月
  • 2022年04月
  • 2022年03月
  • 2022年02月
  • 2022年01月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年09月
  • 2021年08月
  • 2021年07月
  • 2021年06月
  • 2021年05月
  • 2021年04月
  • 2021年03月
  • 2021年02月
  • 2021年01月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年09月
  • 2020年08月
  • 2020年07月
  • 2020年06月
  • 2020年05月
  • 2020年04月
  • 2020年03月
  • 2020年02月
  • 2020年01月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年09月
  • 2019年08月
  • 2019年07月
  • 2019年06月
  • 2019年05月
  • 2019年04月
  • 2019年03月
  • 2019年02月
  • 2019年01月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年09月
  • 2018年08月
  • 2018年07月
  • 2018年06月
  • 2018年05月
  • 2018年04月
  • 2018年03月
  • 2018年02月
  • 2018年01月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年09月
  • 2017年08月
  • 2017年07月
  • 2017年06月
  • 2017年05月
  • 2017年04月
  • 2017年03月
  • 2017年02月
  • 2017年01月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年09月
  • 2016年08月
  • 2016年07月
  • 2016年06月
  • 2016年05月
  • 2016年04月
  • 2016年03月
  • 2016年02月
  • 2016年01月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年09月
  • 2015年08月
  • 2015年07月
  • 2015年06月
  • 2015年05月
  • 2015年04月
  • 2015年03月
  • 2015年02月
  • 2015年01月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年09月
  • 2014年08月
  • 2014年07月
  • 2014年06月
  • 2014年05月
  • 2014年04月
  • 2014年03月
  • 2014年02月
  • 2014年01月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年09月
  • 2013年08月
  • 2013年07月
  • 2013年06月
  • 2013年05月
  • 2013年04月
  • 2013年03月
  • 2013年02月
  • 2013年01月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年09月
  • 2012年08月
  • 2012年07月
  • 2012年06月
  • 2012年05月
  • 2012年04月
  • 2012年03月
  • 2012年02月
  • 2012年01月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月

ブックマーク

最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
  • RSS2.0