ラーメン求道家@両替町
今日のランチはラーメンです。
ラーメン激戦区の静岡市にはラーメンの新店がどんどんと出てきています。
しかしそのほとんどが以前ラーメン店があった場所に別のお店ができるケースです。
ラーメン店は開店もしやすいですが、あっという間に閉店してしまうことも多いんですね。
したがってそのうち行こうと思っていると、いつの間にか消えてしまうということもあります。
ということで新しいラーメン屋さんにはできるだけスムーズにいくことが必要ですね。
今回目指したお店も新店ですが、以前は「すぎ多」さんというお店があった場所でした。
お店の名前は「求道家」さんといいます。
最初は夜間の営業だけだったので行けませんでしたが、現在はランチの営業もすることになったので、行く気になりました。
お店の前にある看板にはうれしいサービスが書いてあります。
なんとランチタイムでは小ライスと麺の中盛りが無料だそうです。
では中に入りましょうか。
まずは入り口右手にある券売機で食券を購入します。
私は一番人気だという「ラーメン(950円)」を選びました。
開店から10分ほどした時間ですが、先客はおらず私が一番乗りでした。
カウンターの一番端に座って食券を店員さんに渡します。
すると最初に好みを聞かれました。
これはうっかりしていましたが食券には麺の硬さやスープの濃さなどが三種類書いてあって自分で好みを書き込むようです。
私は初めてなので全部普通にしてもらいました。
こういう選択をさせるお店がよくありますが、初めてのお店ではどれが標準なのかわかりませんからまずは普通で注文するのが当然です。
そしてもう一つ、ランチタイムは無料の小ライスをお願いしました。
でもさすがに麺の中盛りは断りました。
カウンター前にはいろいろな調味料が置いてありますね。
左にあるのはキューリのお漬物で、右の壺には刻んだニンニクが漬けてありました。
しばらくして私のラーメンが出来上がります。
まずはそのラーメンが横手から出てきます。
きちんと店員さんが運んできてくれるのはいいものです。
出てきたどんぶりは珍しい黄色のどんぶりでした。
具にはたっぷり目のホウレンソウにチャーシューそして海苔が三枚です。
そして後から小ライスも出てきました。
まずはコショーをかけて麺からいただきます。
麺は太麺の縮れで、けっこうな腰がありますね。
なお麺の後ろに見えるボトルが気になりました。
後で確認するとマヨネーズでしたが、これは珍しいですね。
そしてスープですが豚骨醤油でこってりしています。
普通で注文しましたがかなり味が濃いです。
これは逆に白飯に合う味だともいえるでしょう。
では壁に書いてあるおすすめのライスの食べ方を実行してみます。
まずは壺漬けのニンニクをライスの上に載せました。
そしてこれをスープにつけた海苔で巻いていただきます。
するとこれがけっこう合いましたね。
そしてニンニクがピリピリと辛くて癖になる美味しさでした。
この食べ方はいいなあ。
その後もこのライスがいい意味での口直しになりました。
というのもスープの味が濃いのでラーメンを食べていくとどうしてもしつこくて飽きます。
その時にライスを食べるとリセットされて、元のラーメンが美味しくなるというわけです。
このラーメンにはライスが必須だということでしょうか。
もう一つチャーシューが美味しかったです。
軽くスモークされているのか、いい風味があって肉感も残っていました。
このチャーシューならトッピングしてもいいです。
私の後から二人お客さんが入りましたがいずれも若い男性でした。
全体的な感想ですが、新規のラーメン屋さんとしてはいい出来だと思います。
今度はチャーシューつまみに瓶ビールもありかな。
ごちそうさまでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます