goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

日出次@ついに千円

2025年05月01日 07時06分21秒 | ラーメン(静岡市内)

日出次@ついに千円

 雨の水曜日です。
それでも今日はラーメンを食べようと決めていたので、歩いてお店に向かいました。
ただ今の時間は午前11時です。
水落交番を過ぎて鷹匠にあるラーメン屋さんにたどり着きました。

 

 こちらは「日出次」さんです。
開店すぐに一度だけ行ったことがありますが、もう10年も前のことです。
今日は久しぶりにラーメンをいただきましょう。
お店に入ると雨降りということもあってか先客はいらっしゃいませんでした。

 まずは入り口左手にある券売機で食券を購入します。
一番安いスタンダードのしょうゆラーメンが1000円になっていました。
食べログで調べておいたお値段は900円でしたから、最近値上げをされたようです。
ラーメンもついに最低価格が千円という時代になってきました。

 カウンターの端席に座って券を前に置きます。
お冷はセルフになっていて自分で給水機まで行きくんできました。
店員さんは若い男女二人でこれはご夫婦かな。
タイマーを見ながらじっくりと仕上げていました。

 

 それでも待つこと5分ほどでラーメンが出てきました。
これは女性の方がしっかり運んできてくれました
小さなことですが前から手渡しされるのとは大違いです。
これはけっこう期待が持てそうな風貌ですね。

 

 具には鳥と豚二種類のチャーシュー、メンマに半切りの煮卵、そして海苔です。
薬味として豆苗にみじん切りの玉ねぎも添えてありました。
まずは胡椒をかけて麺からいただきます。
うん、この麺はいいぞ。

 ストレートの細麺で、いい歯ごたえもあります。
こういうパツンパツンの麵もいいな。
そしてスープは煮干しの効いた和風あっさり系のスープです。
濃いめの味でこれは白飯に合いそうです。

 ただお値段が千円ですからこれは少し高いか。
せめてランチタイムに白飯のサービスとかがあればいいのに残念です。
まあそうは言いますがこのところの白米の値上がりですから、これは望みが高いです。
バランスのいいラーメンでこれは美味しいですね。

 

 最後までおいしくいただきお冷を飲み干してお店を後にしました。
ごちそうさまです。
さて、その帰り道ですが、水落に新しいお店を見つけました。
「名物カルビ丼」ですか。

 

 お店の名前は「焼きたてのかるび」でしょうか。
カルビ丼が490円と書いてあるのでラーメン1杯でカルビ丼が二杯食べられるようです。
これは機会を見て行ってみたくなりました。
雨なのに結構混んでいるのは人気があるのかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サカノウエユニーク@御幸町

2025年04月09日 07時16分12秒 | ラーメン(静岡市内)

サカノウエユニーク@御幸町

 


 今日のランチは静岡市の駅前に新しくできたビルにある新店のラーメンを食べにやってきました。
駅前の再開発で建てられたビルはcosaというそうですが、その二階にあるフードコートです。
まずはけやき通り方面から見たものです。
ここから進んでいくと、目の前にエスカレーターがありました。

 

 一人乗りのエスカレーターに乗って二階に進みます。
お店の開店時間は午前11時ですが、気合が入りすぎて少々早く着いてしまいました。
そこであたりを少し散策します。
同じ階にスターバックスがあって、ここは繁盛されていますね。
すぐに時間になって開店です。

 

 しかしこのブースはおしゃれすぎて初めて来る人にはどういうお店があるのかよくわかりません。
ロゴが見にくいというのもその一因です。
このブースには六店のお店があるようですが、どういう特徴があるのか見た限りでは全くわかりません。
まあ準備や学習が必要だというわけです。

 

 さて、お店が開きましたが、どこに行けばよいのかわからなくて迷いました。
とはいえ何とかお店を見つけてまずは注文です。
メニューもしゃれていますが全部アルファベットで書いてあるので見にくいことこの上ないです。
私は「中華そば(950円)」を選び、先払いでお会計をしました。

 

 すると引き換えにブザーを渡されました。
ここでは出来上がると自分で取りに行く方式です。
適当な席を探しますが、ガラガラなので4人掛けのテーブル席に座りました。
窓からは静岡駅に続くメインストリートがよく見えますね。

 

 なお、お店の名前は「サカノウエユニーク」さんといいます。
待っている間にあちこち見てみますと、お店の前に日本語のメニューもありました。
けっこういろいろ品数もあるようです。
しかしこの文字も小さめですね。

 

 面白いのはむき出しになった天井です。
最近はこういうのがはやりなんでしょうね。
しかしほこりがたまったりしないのかとか、虫などの棲み処にならないのか気になりました。
まあ新しいうちはいいんでしょうね。

 

 そして待つこと10分、ついにブザーが鳴ってラーメンが出来上がりました。
さっそくトレイを手に持って取りに行きます。
傍らには調味料置き場もあってそこでコショーをかけておきました。
そしてお箸とレンゲに紙のおしぼりも取っておきます。

 

 これは良さそうなラーメンですね。
具には大きめのチャーシューが一枚で、これは注文ごとに炙って焼き目をつけていました。
そしてメンマになるとに刻んだ玉ねぎでした。
麺は細麺のストレートで、これは全粒粉かな。

 

 適度に歯ごたえもあって好印象の麺でした。
そしてスープが美味しかったです。
かなり濃いめのしょうゆ味で、出汁がよく効いていますね。
脂っ気はそれほどなくすっきりしたスープですが、レベルが高いです。

 

 このラーメンには白飯がよく合いそうな気がしましたが、170円ですね。
ランチタイムのサービスでライス割引なんかしたら売れるだろうな。
何しろスープが美味しいのでつい飲みすぎてしまいました。
ところで食べ終わってから気が付きましたが、ここではお冷はセルフサービスでした。

 のどが渇いたので最後に飲もうとあたりを探すと、傍らに紙コップとサーバーが付いています。
これは待っている間に気が付くべきでした。
食べ終わったトレイは店舗に持って返すシステムです。
美味しいラーメンで大満足でした。

 

 さて、ここまで来たついでに前にある「目利きの銀次」さんも見てきました。
ここではランチが800円だそうですが、これも気になりますね。
ごちそうさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン求道家@両替町

2025年03月14日 07時05分12秒 | ラーメン(静岡市内)

ラーメン求道家@両替町

 

 今日のランチはラーメンです。
ラーメン激戦区の静岡市にはラーメンの新店がどんどんと出てきています。
しかしそのほとんどが以前ラーメン店があった場所に別のお店ができるケースです。
ラーメン店は開店もしやすいですが、あっという間に閉店してしまうことも多いんですね。

 したがってそのうち行こうと思っていると、いつの間にか消えてしまうということもあります。
ということで新しいラーメン屋さんにはできるだけスムーズにいくことが必要ですね。
今回目指したお店も新店ですが、以前は「すぎ多」さんというお店があった場所でした。
お店の名前は「求道家」さんといいます。

 

 最初は夜間の営業だけだったので行けませんでしたが、現在はランチの営業もすることになったので、行く気になりました。
お店の前にある看板にはうれしいサービスが書いてあります。
なんとランチタイムでは小ライスと麺の中盛りが無料だそうです。
では中に入りましょうか。

 まずは入り口右手にある券売機で食券を購入します。
私は一番人気だという「ラーメン(950円)」を選びました。
開店から10分ほどした時間ですが、先客はおらず私が一番乗りでした。
カウンターの一番端に座って食券を店員さんに渡します。

 すると最初に好みを聞かれました。
これはうっかりしていましたが食券には麺の硬さやスープの濃さなどが三種類書いてあって自分で好みを書き込むようです。
私は初めてなので全部普通にしてもらいました。

 こういう選択をさせるお店がよくありますが、初めてのお店ではどれが標準なのかわかりませんからまずは普通で注文するのが当然です。
そしてもう一つ、ランチタイムは無料の小ライスをお願いしました。
でもさすがに麺の中盛りは断りました。

 

 カウンター前にはいろいろな調味料が置いてありますね。
左にあるのはキューリのお漬物で、右の壺には刻んだニンニクが漬けてありました。
しばらくして私のラーメンが出来上がります。
まずはそのラーメンが横手から出てきます。

 

 きちんと店員さんが運んできてくれるのはいいものです。
出てきたどんぶりは珍しい黄色のどんぶりでした。
具にはたっぷり目のホウレンソウにチャーシューそして海苔が三枚です。
そして後から小ライスも出てきました。

 

 まずはコショーをかけて麺からいただきます。
麺は太麺の縮れで、けっこうな腰がありますね。
なお麺の後ろに見えるボトルが気になりました。
後で確認するとマヨネーズでしたが、これは珍しいですね。

 

 そしてスープですが豚骨醤油でこってりしています。
普通で注文しましたがかなり味が濃いです。
これは逆に白飯に合う味だともいえるでしょう。
では壁に書いてあるおすすめのライスの食べ方を実行してみます。

 

 まずは壺漬けのニンニクをライスの上に載せました。
そしてこれをスープにつけた海苔で巻いていただきます。
するとこれがけっこう合いましたね。
そしてニンニクがピリピリと辛くて癖になる美味しさでした。

 この食べ方はいいなあ。
その後もこのライスがいい意味での口直しになりました。
というのもスープの味が濃いのでラーメンを食べていくとどうしてもしつこくて飽きます。
その時にライスを食べるとリセットされて、元のラーメンが美味しくなるというわけです。

 

 このラーメンにはライスが必須だということでしょうか。
もう一つチャーシューが美味しかったです。
軽くスモークされているのか、いい風味があって肉感も残っていました。
このチャーシューならトッピングしてもいいです。

 

 私の後から二人お客さんが入りましたがいずれも若い男性でした。
全体的な感想ですが、新規のラーメン屋さんとしてはいい出来だと思います。
今度はチャーシューつまみに瓶ビールもありかな。
ごちそうさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子の王将@焦がしニンニク味噌ラーメン

2025年02月28日 07時06分58秒 | ラーメン(静岡市内)

餃子の王将@焦がしニンニク味噌ラーメン

 毎度おなじみ餃子の王将さんのフェア商品です。
王将さんでは毎月独自の期間限定メニューを出しています。
私はけっこうこれが気になっていて、よく食べに行きます。
2月の商品は、「焦がしニンニク味噌ラーメン」でした。

 

 まずは開店直後の午前11時過ぎに呉服町の王将さんに着きました。
最近は開店から混んでいる王将さんでしたが、今日はそれほどお客さんがおらず一安心です。
難なくカウンター席に座りました。
すぐにお冷とお箸が出てきて店員さんに注文を告げます。

 するとその店員さんは新人さんらしく別のベテラン女性店員が駆けつけてきました。
「この味噌ラーメン単品でお願いします」
フェアのセットもありますが、もちろん単品で注文しました。
このラーメンの面白いところは、ノーマル、麺半分、そして麺なしという三種類があることです。

 

 しかしいくら何でも「麺なし」はおかしいですね。
これは明らかにラーメンではないです。
いわば野菜スープみたいなものですが、それならもっと安くするべきでしょう。
今回はお客さんが少なかったせいもあってすんなりとラーメンが出てきました。

 

 「後ろから失礼します」
例の新人さんがラーメンを運んできてくれました。
おや、意外とボリュームのあるラーメンですね。
山盛りの具が乗っています。

 

 その具にはキャベツ人参もやし玉ねぎきくらげに豚肉も入っていました。
迷いましたが味噌ラーメンなのでコショーは書けません。
そしてスープがなかなかいいです。
名前の通りでしっかりとニンニクが効いたみそ味でした。

 そしてそのみそ味がそれほどみそらしくないです。
これはパンチがあっていいスープですね。
さらに麺ですが、これが平打ちのストレート麺でした。
あれ、王将さんいつからこの麺にしたのかな。

 

 食べ進んでいって面白いことに気が付きました。
それはキャベツの切り方です。
不思議なことに正方形に切られたキャベツが多いんですね。
これは何か工夫でもあるんでしょうか。

 そして偶然かもしれませんがキャベツの芯の部分は全くなく柔らかな葉っぱだけでした。
そして具を炒めるときに使ったんでしょうが、油がけっこう多めに使ってありました。
そのためにスープが冷えにくくなっています。
スープの熱いのは二割増しの美味しさで大歓迎です。

 焦がしニンニクと銘うってありますが、具材としてのニンニクはほとんど感じませんでした。
ということはニンニクオイルでも使っているんでしょうか。
とはいえこのスープは秀逸ですね。
通常よりもスープを大目に飲んでしまいましたが、これはライスにも合いそうです。

 この美味しいラーメンが税込みで825円です。
今ではラーメンも随分高くなってきていて、普通のラーメンでも千円近いものが多いですが王将さんは頑張っているね。
美味しく食べ終えてここでお会計です。
次回のフェアを楽しみにしています。

 ではごちそうさまでした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

替え玉ジョニー@紺屋町

2025年02月13日 07時10分42秒 | ラーメン(静岡市内)

替え玉ジョニー@紺屋町

 

 月曜日のお昼前です。
今日のランチは先週見かけたラーメン屋さんに決めました。
まずは駐輪所に自転車を止めて徒歩でお店までやってきました。
お店の場所は居酒屋「へそ」さんのすぐ近くです。

 

 お店の名前は「替え玉ジョニー」さんといいます。
確か以前はとんかつ屋さんが入っていた場所ですね。
開店時間は午前11時だと書いてありますから、ちょうど開店すぐの時間でした。
お店に入るともちろん一番乗りです。

 こちらのお店は食券制ではなく後払いでした。
意外と広い造りでカウンターとテーブル席があります。
私はカウンターの一番端に座りました。
まずは店員さんがお冷を出してくれました。

 

 口頭で注文を告げます。
わたしはスタンダードの「ラーメン(950円)」を選びました。
すると女性の店員さんがランチタイムは小ライスが無料のサービスだといってくれます。
それでは小ライスもいただくことにしましょう。

 

 お店は若い男女二人でやっています。
しばらくすると先に前から小ライスが出てきました。
確かにこれは小ライスです。
そして次にメインのラーメンも出てきました。

 

 前から出されたラーメンを受け取ります。
具にはチャーシューが一枚にメンマ、そして白髪ねぎです。
そのネギの上には赤いものが乗っています。
これが辛味で、けっこういいアクセントになっていますね。

 

 スープは豚骨臭がない豚骨スープで背脂もしっかりのっています。
これは実にしっかりしたスープですね。
そして麺は私好みの細麺ストレートです。
ゆで加減もよくいい腰がありますね。

 

 少し悩みましたが、コショーをかけていただきます。
食べやすくて美味しいラーメンですね。
スープはそれほどこってりとした感じではなく普通に飲めます。
そしてサービスの小ライスがいい感じでたけていて、白飯が美味しいです。

 このラーメンのスープは白飯に合いますね。
思ったよりも辛味が効いていて、最後までしっかり辛かったですから辛さが苦手な方はご注意ください。
カウンターには生ニンニクに豆板醤が置いてありました。
後半にはそのニンニクを少し入れてみましたが、これもよかったです。

 

 もちろん替え玉なぞはせずに完食しました。
意外とあっさりしていて食べやすいラーメンですから飲んだ後の締めにもいいのかな。
お会計をしてお店を後にしました。
ごちそうさまです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする