goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

焼きたてのかるび@冷麺で

2025年08月29日 07時08分07秒 | ラーメン(静岡市内)

焼きたてのかるび@冷麺で

 

 「吟月」さんを出て、新静岡セノバ方面に向かいます。
只今の時間は午後5時20分ほどです。
今日の二軒目はセノバの裏手にあるお店にしようと決めていました。
お店の開店時間が午後5時なのでもう大丈夫でしょう。

 

 ところがお店には着きましたが、どういうわけかまだ開いていませんでした。
あれ、これは臨時休業なのか。
まあこういうこともよくありますからあきらめて別のお店に向かいました。
そちらは5時半の開店ですが、歩いていくのでちょうどいいぐらいに着きそうです。

 

 そしてのんびりと歩いていくわけですが、なんとその予備のお店も開いていなかったんですね。
中をのぞいてみますが、人の気配がありません。
しかし連続で振られるとは今日もついていないですね。
そこで最後の手段に打って出ました。

 

 さらに少し歩いて着いたお店がこの「焼きたてのかるび」さんでした。
居酒屋がだめならカルビで仇を討とうじゃないですか。
時間は午後5時40分ほどですからお店は空いています。
まずは使いにくい券売機で食券を購入しました。

 

 今回の注文は「盛岡冷麺(690円)」です。
よほど「ハイボール缶」も追加しようと思いましたが、さすがにやめておきました。
お冷をセルフで汲んで、出来上がるのを待ちます。
数分で出来上がりの表示が出てそれを受け取りに行きます。

 

 ほかにお客さんは一組だけですから、出来上がるのも早いんですね。
さて、これが初めていただく「盛岡冷麺」です。
具にはチャーシューが二枚に半切りのゆでたまご、それにキムチと刻みのりでした。
麺は盛岡冷麺らしい腰の強い麺で噛み応えがありますね。

 

 そしてスープもすっきりして飲みやすかったです。
私は冷麺はほとんど食べないんですが、夏場の暑いときはこの手の麺もいいものですね。
スープも美味しかったのでだいぶ飲んでしまいましたが、このぐらいで止めておきましょう。
これでしっかり居酒屋の仇を取れました。

 

 器を返却してお店を後にします。
ごちそうさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好香味坊@御幸町

2025年08月25日 07時05分41秒 | ラーメン(静岡市内)

好香味坊@御幸町

 

 水曜日のランチタイムです。
今日は前回のリベンジに御幸町までやってきました。
今年開店したビル「cosa」の一階にあるお店です。
時間は午前11時を10分ほど過ぎた時間で、もちろんお店も開いているはずです。

 

 たどり着いたお店の名前は「好香味坊」さんといいます。
実は飲みで使おうかと思っていたんですが、ランチもやっていると知ってまずはお昼に突撃です。
しかしこのお店の場所は暗くてわかりにくいですね。
もう一工夫あれば集客ができそうですが、まあ仕方がないか。

 お店に入ると先客がお一人いて若い男性の一人客でした。
私は奥のテーブル席に座ります。
このお店はカウンターがなくテーブル席だけなので一人客は使いにくそうですね。
まずは店員さんがお冷を出してくれます。

 

 三種類あるランチメニューから、Aランチの冷やし担々麺(1000円)を選びました。
店員さんは女性がお二人で、一人の方が調理担当のようでした。
残るランチの二つはマーボ豆腐とバンバンジーのようでしたが、ランチタイムはこれだけしかやっていないのかな。
10分ほど待って冷やし担々麺が出てきました。

 

 さて、思い出してみましたが、私はこの冷やし担々麺というものを今まで食べたことがありません。
汁なしの担々麺は池袋で食べましたが、冷やしの担々麺というのは初めてです。
まあいい年ですからたまには冒険もしなくてはいけません。
その担々麺をじっと見ました。

 

 具には荒めのひき肉とザーサイ千切りにキュウリ、そして揚げたピーナツです。
真ん中に半切りのゆでたまごが乗っていました。
これは期待したものよりも少し外れた感じでした。
この冷やし担々麺に小ライスが付いたセットです。

 

 小ライスの脇にあるのは小さな切れ端で、漬物みたいな感じでした。
ではよくかき混ぜて冷やし担々麺をいただきましょう。
まずは麺ですがこれは強い腰があって美味しいですね。
そして味付けですが、それほど辛くはないです。

 しかし塩気が結構強くてのどが渇きます。
その時に必要なのがお冷ですが、そのポットが入り口の脇に置いてあるので、テーブルから歩いてそこまで汲みにいかなくてはなりません。
今は二人しかいないので大丈夫ですが、混んできたらお隣の方を避けていかなくてはならないのでこれは不便だと思いました。

 

 せめてランチタイムぐらいは各テーブルにポットを置いてもらいたいです。
私は一回ですが先客さんは二回お冷をくみに歩いて行きました。
担々麺の味が濃いので小ライスが進み、足りないぐらいでした。
そしていつも思いますが、この担々麺の具というものは細かいので食べにくいですね。

 結局半分ぐらいは具が残ってしまいましたからもったいなかったです。
できるものならこれにスープ割りをして飲み干したいぐらいでした。
もう一つですが、この汁なし担担麺は通常のメニューには900円と載っていました。
ランチタイムはプラス100円で小ライスということなので、あまりお得でもないですね。

 ともかく無事に完食してお会計です。
ごちそうさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンショップマルキ@両替町

2025年07月31日 07時05分34秒 | ラーメン(静岡市内)

ラーメンショップマルキ@両替町

 

 今日のランチはラーメンです。
向かった先は静岡市の繁華街である両替町。
一つ裏手の通りを入った場所にある新店でした。
このお店の場所は以前別のラーメン屋さんが入っていたところですね。

 

 あいかわらずラーメン店の栄枯衰勢は激しく、一年ぐらいでお店が変わる場所も少なくありません。
今回入ったお店は「ラーメンショップマルキ」さんといってラーメンショップの関係店らしいです。
開店からしばらくは夜間のみの営業でしたが最近ランチタイムの営業も始められたと聞いてやってきました。
まずは開店時間の午前11時を少し過ぎた時間にお店に到着しました。

 すると私が一番乗りでお店は空いていますね。
やはりこの暑さですから、ラーメン屋さんは苦労されているんではないかと思います。
店員さんは若い女性が一人だけでした。
最初に入り口にある券売機で食券を購入します。

 

 ラーメンは三種類あって醤油塩味噌です。
あとはチャーシュー麺にネギラーメンなどのバリュエーションもありました。
私は醤油のネギラーメン(950円)を選びました。
以前別のラーメンショップでネギラーメンを食べておいしかったことを思い出したからです。

 冷房の効いた店内で、細長いカウンターがあります。
その一番奥に陣取って、食券を渡しました。
最初に店長さんが空のコップを出してくれます。
お客はこれでセルフの給水をすることになります。

 

 カウンターの前には味変の調味料がいろいろ並んでいました。
面白いのは「青ガッパ」でして、これは漬物ですね。
店長さんはタイマーを使って丁寧にラーメンを作っています。
そして待つことしばし、前からラーメンが出てきました。

 

 これはネギが山盛りで美味しそうですね。
具には薄切りのチャーシューが一枚にノリわかめそしてみじん切りの玉ねぎです。
最後に白髪ねぎがこんもりと盛られていました。
まずはスープですがこれがなかなか良かったです。

 

 脂っ気はそれほどなくけっこうあっさりとしたものですが、いいだしが出てきます。
コクのある美味しいスープでこれに玉ねぎがよく合っていました。
そして麺は私好みの細麺ストレートでいい腰もありますね。
最初にコショーを振っていただきましたが、これもよく合いました。

 

 やはりネギがスープにピッタリですね。
ラーメンショップのラーメンはこの白髪ねぎが一番の相棒だと思います。
さて半分ほど食べて味変がしたくなりました。
そこでトウバンジャンを少し投入です。

 

 さらにおろしにんにくを探しましたが前にはありません。
そこで店員さんに告げたら奥から器を出してくれました。
これはたぶん暑さで品質が変わるのを避けて保存していたんでしょう。
このおろしにんにくを入れると、かなりガツンとしてきました。

 

 やはりこのラーメンにはニンニクが一番合うような気がしますね。
結局最後までお客は私一人でしたが、これからが本番です。
美味しく食べ終わってお店を後にしました。
ごちそうさまでした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十二分屋@駿府町

2025年07月21日 07時07分37秒 | ラーメン(静岡市内)

十二分屋@駿府町

 

 今日のランチはラーメンです。
向かったお店は開店されたばかりの新店で、新静岡セノバのすぐ近くでした。
ここは以前「久久久」さんというラーメン屋さんがあった場所で、その後に入ったお店です。
ラーメン屋さんの移り変わりは早くて、開店されたお店があっという間に閉店して同じ場所にまた別にのお店が出るということがよくありますね。

 

 静岡市内にはけっこうたくさんのラーメン屋さんがありますが、数年ごとに移り変わることが多いです。
新しいお店に行けることは嬉しいですが、時期を逃すとすぐになくなる危険があるので早くいかないといけません。
お店の開店から二週間過ぎた金曜日に出かけてきました。
開店時間のすぐ後に前に着きましたが、行列はないですね。

 

 それでも券売機の前にはご夫婦らしいペアがあれこれと悩んでいました。
この券売機の前で待たされるのがどうも気になるんですね。
まあ逆の立場で後ろに着かれるのもさらにいやですが。
とはいえ何とか私の番になり食券を購入しました。

 先客はもう一組いて、私は五番手ということになりました。
カウンター席に座って食券を渡します。
今回は「濃厚熟成醤油ラーメン(900円)」を選びました。
それに開店祝いのクーポンで無料の半チャーハンを追加しています。

 

 セルフでお冷をくみ、出来上がるのを待ちます。
やはり開店から間もないので人数が多い割には手間がかかっている感じです。
すると目の前の壁に「店内の写真撮影は禁止」だという張り紙がありました。
これは完全にダメなのかそれとも商品だけなのかな。

 そこでラーメンが出て来た時に店員さんにお断りをしました。
すると「大丈夫です」とのことでほっとしました。
最近は変なユーチューバーみたいな人もいますから、お店の方も警戒しているんでしょうね。
私よりも後に入った方のラーメンが先に出て、その後に私のラーメンが出ました。

 

 まずはラーメンです。
具には大きめのチャーシューが二枚ですが薄いです。
そして長いタケノコにねぎでした。
麺は細麺のストレートで歯ごたえもよく私好みです。

 

 さらにスープですが「濃厚熟成醤油」というだけあって醤油の味がガツンと出てきています。
脂っ気は少なく、あっさりとしたスープでした。
これにはコショーがよく合いますね。
そしてサービスの半チャーハンです。

 

 実はこれが久しぶりの大ヒットでした。
というのは見てもわかりますが角切りにしたチャーシューがごろごろ入っていたからです。
これはかなりの食べ応えがありました。
このチャーハンはおすすめですね。

 とはいえ開店からそれほど経っていないんですが客足は鈍かったです。
私の後には男性の一人客がお二人だけでした。
その一人が替え玉の注文をされました。
替え玉は最初に食券を買っておくのかな。

 その替え玉の出てくるのに時間がかかっているのが気になりました。
まあ私は替え玉をするということはほぼないので問題にはなりません。
美味しく半チャンラーメンを食べきってお店を後にしました。
では、ごちそうさまです。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たぬき亭@半チャンラーメン

2025年07月01日 07時04分02秒 | ラーメン(静岡市内)

たぬき亭@半チャンラーメン

 

 今日のランチは以前その前を通りかかって気になっていたお店です。
お店の名前は「たぬき亭」さんで、ここは何度か入ったことがある老舗の中華店です。
平日の午前11時を過ぎた時間にお店に着きました。
まずは看板を見て営業されていることを確認します。

 

 お店の場所はおなじみの「和み亭」さんと同じ路地の入口近くにあります。
ではお店に入りましょうか。
すると開店間もないせいか私が一番乗りでした。
選び放題のカウンターですがちょうど調理場の前に当たる席に座りました。

 

 すぐにお冷が出て、「半チャンラーメン」の注文をしました。
最近この半チャンラーメンを食べていなかったので久しぶりに食べたくなったわけです。
お店は年配のご夫婦に息子さんらしい男性の三人体制でした。
カウンターの前にはお店の名前にもあるたぬきさんが鎮座ましましていますね。

 見ていると分業体制で作っているようです。
まずはおばちゃんが半チャーハンを作り始めました。
そして親父さんがラーメンです。
そこに息子さんが補助に入りました。

 

 そしてしばらく、最初に半チャーハンが出てきました。
錦糸卵と紅ショウガが乗ったチャーハンでした。
これはスタンダードなパラパラのチャーハンで美味しいですね。
続いてラーメンも出てきます。

 

 具にはメンマに大き目なチャーシュー一枚と昔懐かしいナルトでした。
まずはコショーをかけていただきます。
麺は細麺のストレートでスープはあっさりしょうゆ味でした。
ただスープの塩気が少し薄かったです。

 

 静岡市内の和風タイプのラーメンを出すお店では薄めの味がけっこう多いですね。
まあこのほうが飽きの来ない味ですが、最近のラーメンとは少し違います。
チャーハンのスープだと思えば全く問題ないです。
チャーハンとラーメンを交互に食べていきますが、これはバランスがいいですね。

 チャーハンの量もしっかりあるのでこれはお腹も膨れます。
調理が終わったおばちゃんは野菜をみじん切りにしていました。
そこに二人目のお客さんが入ってきました。
年配の男性でこれは常連さんだな。

 その方の注文はラーメンぎょうざでした。
お値段は私の半ちゃんセットと同じで930円です。
ぎょうざはご主人が焼き始め、ラーメンはお兄さんがやっています。
後で計算してみましたが、普通のラーメン単品なら720円でした。

 

 ということはこの美味しいチャーハンが210円ということになりますからお値打ちです。
ちなみに餃子は580円でした。
美味しく食べ終わってお会計をします。
前にある看板を見るとお店の影響はお昼だけのようでした。
では、ごちそうさまです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする