goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

きそば鈴一@横浜

2025年05月30日 07時02分05秒 | グルメ


きそば鈴一@横浜

 今日はコンサートに備えてのバンド練習の日です。
スタジオの場所は横浜なので東海道線で静岡駅を出発しました。
しかし最初から大誤算でした。
というのは切符を買うのに時間がかかりすぎたからです。

 久しぶりに買うのでうっかりしていましたが、遠距離の切符はみどりの窓口で買うんですね。
今まではチケット屋さんを利用していくことが多かったので、それに気が付きませんでした。
そのために予定していた電車にタッチの差で間に合わないという事態が生じました。
でもまだまだ時間にが余裕があるので大したことではありません。

 

 これはたまたまですが、この日の朝テレビで見た星占いで、私の星座が最下位でした。
そのためにいやな予感がしていたんですが、この日は確かに運に見放されていたようです。
静岡駅を25分ほど遅れて出発しました。
そして無事に横浜の駅に到着しました。

 まずは予定していたラーメン屋さんに向かいます。
そこはすぐに見つかりましたが、お昼時だとあって長い行列でした。
それに並ぼうかどうかと迷います。
これがもし予定通りの時間についていたとしたら、時間に余裕があるので間違いなく並んでいたでしょう。

 でも30分ほどタイムロスをしたので、並ぶ時間が気になりました。
そこで予定を変更してすぐに出てくるお店に向かいます。
お店の場所も近いのでこちらもすぐに見つかりました。
そのお店がここです。

 

 横浜駅のすぐそばにある立ち食いそばのお店、「きそば鈴一」さんでした。
只今の時間は午後1時を少し過ぎたあたりですが、予想以上にお店が混んでいて驚きました。
それはともかくまずは前にある券売機で食券を購入します。
選んだものはもちろん「コロッケそば(490円)」でした。

 

 しかしそのあとはどうしたらいいんだろうか。
カウンターの前に行くとお店の方が「食券を出してくれ」と言われました。
そこで手にした食券を前のステンレスの部分に置きます。
しかし誰のものなのかこれでわかるのかな。

 その後はお店から少し離れた場所でお蕎麦の名前を呼ばれるまで待つことになります。
しかしこのご主人らしい方はけっこう指示がきついですね。
傍らで一人の店員さんが指示されたおそばを手際よく作っていきます。
さっと温めて器に入れ、具をのせてだしをかけるだけですから、あっという間に出来上がります。

 すると例のおじさんが「天ぷらそばの人」と大声で呼ぶわけです。
それを聞いて注文した方が受け取りに来ます。
これがすんなりと通るのが不思議です。
同じ注文がいくつかあったときにはどう区別するのか、私にはよくわかりません。

 例えば天ぷらそばが二人いる時なんかはどうするんでしょうか。
そう考えているとすぐに私の「コロッケそば」が呼ばれました。
慌てて窓口に行き、まずはお蕎麦に一味を振りかけます。
そして割りばしとともにどんぶりを取りました。
ところがこのどんぶりを置く場所が空いていないんです。

 

 二か所ほど外にそばを置く台がありますが、お客さんがいっぱいでそこには置けませんでした。
仕方なくおそばを手に持ったまましばらく待ちました。
すると幸運なことに一人の方が食べ終わって場所が空きました。
とりあえず丼をそこに置いてまずは写真を撮ります。

 今の時間では半分ぐらいのお客さんが立ったままおそばを食べています。
こういう光景は壮観ですね。
落ちついたところで、ではコロッケそばをいただきましょう。
まずは麺ですが、これはまあ普通のお蕎麦でした。

 そしてコロッケに移ります。
このコロッケはけっこう大きめでボリュームがありますね。
コロッケをかじってその後ですするお蕎麦がまた美味しいんです。
コロッケとお蕎麦は最高の組み合わせだと思いますね。

 実は先日のテレビ番組「秘密のケンミンショー極」でもこのコロッケそばが取り上げられていました。
このお蕎麦は関西にはないそうですから地域限定なんでしょう。
でも、東京では私が学生の時にもありましたから、歴史は古いと思います。
コロッケを食べながらお蕎麦も順調に減っていきました。

 お蕎麦もけっこうボリュームがあってお腹が膨れますね。
私が食べていると、若いギャルがお二人、どんぶりを置く場所を探してやってきました。
お二人のお蕎麦はわかめそばに月見そばでした。
立ち食いのそば店ですが、若い方にも人気があるお店だと思いました。

 

 壁には鳩に餌をやるなという看板が出ています。
残ったそばを鳩にやったりしたら、また環境が悪くなるのでこれには注意です。
私はものの数分でコロッケそばを食べ終わりました。
久しぶりにいただくコロッケそばは実に美味しかったですね。

 

 食べ終わったどんぶりは返却口に返しに行きます。
すると先ほどとは大違いでお客さんが少なくなってきました。
あの時の大混雑はいったい何だったんだろうかね。
なお、お冷はセルフで飲めますが置く場所がなかったので私は取れませんでした。

 

 では、ごちそうさまです。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナカミヤ@大忙し

2025年05月29日 07時07分34秒 | 居酒屋

ナカミヤ@大忙し

 

 「てんや」さんを出ていよいよ締めのお店に向かいます。
そのお店とは最近ご無沙汰している煮込みのお店「ナカミヤ」さんでした。
開店時間が午後5時半ですがそれから数分過ぎた時間にお店に着きました。
しかしお店に着くと私の目の前を一人のお客さんが階段を下っていきます。

 

 ナカミヤさんは早い時間は暇なことが多いんで安心していましたが、こういうこともあるんだな。
とはいえその後について私はお店に入りました。
するとお店がにぎやかなので驚きました。
予約していたとみられる6人ほどのグループ客がテーブルについて盛り上がっています。

 

 私の前に入った方はそのメンバーだったようです。
ご主人が目で合図して私はカウンターの端席に座りました。
メニューをざっと確認していますが、お値段はそれほど変わっていない感じでした。
とは言いますがいつも注文するものは決まっています。

 

 まずはここでもホッピーです。
今日は早い時間からバイトさんがいるので何とか回っていますが、ご主人一人でしたら苦しいでしょうね。
というのもひっきりなしに注文が入っているからです。
しかも初めてのお客さんが多いらしくあれこれと質問するのでご主人の手間も多くなります。

 

 お通しのレバーペーストも出てきました。
ここでもう一人お客さんが入りますます忙しくなります。
バイトさんだけでは間に合わないようでご主人も料理を運んでいました。
そして私のメインも出てきます。

 

 毎度おなじみのゆでレバーですが、今回はおろしにんにくもついていました。
豚のレバーを低温調理したものですが、これを出すお店も少ないです。
牛のレバーはけっこうありますが、豚は希少価値がありますね。
20分ほどでナカのお代わりをします。

 

 あいかわらずお店は注文が多く忙しいです。
というのも人数が多くかつ注文する品物がみな違うので手間がかかるからですね。
同じものが三人前とかいう注文ならいいんですが、ドリンクにしても種類がみな違いますから作るのも手間がかかります。
これは大変なお客さんだ。

 暇なときはご主人と世間話に花が咲くんですが、今回はそれどころではなく一言も会話は交わせませんでした。
まあお店が賑わううのはいいことです。
サクッと二杯目のホッピーを空けてここでお店を後にしました。
ごちそうさまです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんや@ホタルイカかき揚げ

2025年05月28日 07時04分35秒 | 居酒屋

てんや@ホタルイカかき揚げ

 

 「定食のまる大」さんを出て二軒目のお店に向かいます。
地下道を通って着いたお店は葵タワーの地下にある「てんや」さんでした。
今日はここに季節限定の天ぷらがあるというのでそれを目指してやってきました。
只今の時間は午後5時あたりで、お店も空いていました。

 

 先客は男女カップルの一組だけでしたから、私はテーブル席に座りました。
本日のお目当てがこれです。
「あおさとほたるいかかき揚げ(350円)」というものでした。
ホタルイカの天ぷらは珍しいと思って気になったわけです。

 

 同じくメニューにある太刀魚の天ぷらも気になりますが、静岡では割とよく見かけるのでやはりホタルイカかな。
店員さんにそのホタルイカとハイボールを注文しました。
まずはハイボールが出てきます。
もちろんお新香もサービスで付いていますね。

 

 ハイボールをグラスにあけてではいただきます。
今の時間は店員さんが三人でやっています。
調理専門の方が一人と店長さんに配膳係ですが、その店長さんの動きがいいですね。
お持ち帰りのお客さんが来て仕事が忙しくなるとすぐに補助に回ります。

 

 配膳の手順もいいしこれは見ていても気持ちがいいです。
そして私のかき揚げも出てきました。
これは美味しそうですね。
揚げたてサクサクのかき揚げを天つゆでいただきます。

 

 面白いのはアオサがけっこう表に出ている点です。
香ばしく揚げられているのでこれがいいアクセントになっていました。
もちろんホタルイカも美味しいですね。
天ぷらにしたホタルイカは初めて食べましたが、これがなかなかのものでした。

 

 美味しいホタルイカのかき揚げでハイボールが進みます。
するとここで年配男性の一人客が入ってきました。
その方の注文が生ビールに天ぷらのセットです。
私と同じ「てんや飲み」ですからうれしくなりました。

 その方はあっという間にビールを飲み干してお代わりもされていました。
この時間は空いているし、ちょっとした時間つぶしにもいいですね。
私も時間調整が済んでここでお会計です。
では、ごちそうさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定食のまる大@豚汁で

2025年05月27日 07時06分25秒 | 居酒屋

定食のまる大@豚汁で

 

 今週の飲み歩きは「定食のまる大」さんにやってきました。
前回お刺身の三点盛で受けたダメージのリベンジにとやってきたわけです。
というのは冗談で、実は期間限定での割引クーポンがあったのでそれを使いたかったからです。
そのためにしっかりと予約を入れておきましたが、半端な時間ですから空いていますね。

 入り口に女性の店員さんがいたので予約した旨を告げると、すぐに席に案内してくれました。
4人掛けのテーブル席に一人で座ってこれはくつろげます。
まずはドリンクで、これはもちろんホッピーを選びました。
なお、注文方法は二種類あって、ここのお店でもQRコードのシステムが出ていました。

 

 もう一つはコールボタンを押して店員さんに告げるというもので、私はこれで通しました。
すぐに出てきたホッピーでのどを潤します。
今回はナカ三で行く予定なので量をしっかり調整していきます。
そしておつまみには、「げそ揚げ(350円)」を選びました。

 

 それほど待たずにげそ揚げが出てきました。
量は少ないですがこれで十分です。
意外と濃いめの味付けでこれはホッピーが進みますね。
ただ今の時間は午後4時を10分ほど過ぎたころですが、お客さんは少なく店内は静かです。

 前回と同じでそれでも常連さんらしいお客さんが多いようです。
そのほとんどが男性のサラリーマン客で、もちろん定食がお目当てです。
考えてみるとこの時間帯でしっかりしたお食事ができるお店って貴重なんでしょうね。
10分ほどでホッピーが空きナカの追加をします。

 

 そして同時におつまみも追加しておきました。
今度は「豚汁」の注文です。
これは大小の二種類がありましたが、もちろん少ないほうにしました。
こちらはお椀での提供で税込み250円でした。

 

 定番の豚汁で、よく煮込まれています。
豚肉などの具もしっかり入っていて、いいおつまみになりますね。
私はこういう汁系のおつまみは大好きです。
松屋さんやすき家さんでも同じぐらいのお値段で豚汁が頼めますが、私はこちらのほうがいいな。

 

 今度は少し長めに飲んでもう一度ナカのお代わりをします。
これで残ったホッピーをすべて使いました。
ここでテーブルにあるチラシが目に入りました。
どうやら120分飲み放題のコースもあるようです。

 

 そして面白いことに、「1名様より」と書いてあるではないですか。
今どき3500円で飲み放題とは嬉しいですね。
とはいえ刺身の三点盛がメインですから油断はできませんが。
そして「無限ソフトクリーム」までついています。

 宴会でソフトクリーム食べ放題というのも面白いかな。
参加したい方があればぜひご連絡ください。
ここでは1時間ほど楽しんでお会計をしました。
ごちそうさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉ライク@無限ライス

2025年05月26日 07時05分55秒 | グルメ

焼肉ライク@無限ライス

 今日のランチは焼肉に決めました。
しかし私にとって焼肉とはもちろんお酒のつまみです。
昔はよくありましたが、ここ20年ぐらいはノンアルで焼肉を食べるということはありませんでした。
今日はそれを久しぶりにやってみようと思いついたわけです。

 

 火曜日の午前11時過ぎ、呉服町の「焼肉ライク」さんにやってきました。
私の前には若い男性の一人客がお店に入って行きます。
それに続いて中に入りますが、本日のお目当てがこれです。
お店の入り口に大きく書かれている、「無限ご飯」でした。

 

 何しろこの米騒動ですから、外食でもお米は高いです。
これを見て久しぶりにどれだけお米が食べられるのか挑戦してみたくなりました。
お店は開店直後なので空いていて適当な席に座ります。
もう何度も来ていますから一人焼肉のやり方はだいたいわかりますね。

 

 タッチパネルで注文を済ませセルフのお冷をくみました。
コンロに火をつけて待っていると意外と早くセットが出てきました。
本日注文したものは「ミックスカルビセット(790円)」でした。
こちらは牛と豚のカルビで、それにご飯とスープにキムチが付いたものです。

 

 合わせて100グラムほどなので量は少ないですが、玉ねぎも少し追加されていました。
ご飯は「普通盛」にしました。
いくら食べ放題のご飯だといっても限度がありますから私には最初から大盛りなどという冒険はできません。
まあこれぐらいの量なら軽いでしょう。

 

 そのお肉が焼きあがって、ライスとともにいただきます。
久しぶりに食べるライスと焼肉ですが、これもまたいいものですね。
途中でキムチも合間にはさみ効率よく食べていきます。
しかし思ったようにはご飯が進みません。

 

 お肉のほうはどんどんと減っていくんですがそれに比べると白米の減り方が少ないです。
これは焼肉のたれでもかけてしまえばよかったかな。
並ご飯のお代わりはたぶん無理だというような結果になりました。
それでもお代わりはしなくてはいけないと思い、小盛でのお代わりをします。

 

 そしてスープもお代わりをしました。
しかし最近は本当に食が細くなってこれでも、胃袋のほうは限界に近いです。
そして最後はおすすめにもあるようにご飯にスープを入れました。
辛味も入れてクッパ風にしました。

 

 これを一気にかきこんでフィニッシュです。
やっぱり白米はこれぐらいが限度かな。
ごちそうさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする