goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

すき家@休業明けは

2025年04月24日 07時06分01秒 | 散歩飲み

すき家@休業明けは

 

 一連の騒動で全店休業となった「すき家」さんです。
その休業も無事開けて営業再開となりました。
せっかくですから今日はお散歩ついでに寄ってみましょう。
平日の午後2時半過ぎにご近所のすき家さんまでやってきました。

 

 すると入り口の前にはこんな張り紙がされています。
「毎日清掃3時~4時」
これはお店の決意を表すものでしょうか。
よく見ると詳しい説明が書いてありました。

 

 24時間の営業は取りやめにするそうです。
そして午前3時から4時の間は営業を中止して清掃作業をやると書かれていました。
なるほどそういうことなのか。
まあ私としてはその時間に起きていることはまずないので全く影響はありません。

 では中に入りましょう。
先客はお二人でいずれも中年の男性一人客でした。
私はいつもの窓際のテーブル席に座りました。
すぐに店員さんがお冷を持ってきてくれます。

 

 このお冷はいつもは飲まないんですが、今日はけっこう暑かったので思わず一口飲んでしまいました。
そしていつも通りであっという間に注文したものが出てきました。
今回は瓶ビールに野菜サラダでした。
まあどちらも調理はしませんから早いはずです。

 

 今回初めて注文した野菜サラダです。
キャベツにブロッコリーレタスにコーンも入っていました。
卓上にはドレッシングが三種類も置いてあります。
まずは和風、そしてごま、最後がフレンチです。

 

 何を使おうか迷うのも楽しいところですが、無難にフレンチドレッシングを選びました。
今回はつまみ代わりなので多めにかけておきます。
まずはビールでのどを潤します。
これから暑くなりますと、お散歩休憩のビールが美味しくなりますね。

 飲んでいると先客さんがお帰りになって、客は私だけになりました。
まあこの時間はいつもお客さんが少ないのでこんなものでしょうか。
サラダを半分程食べるとまたドレッシングが欲しくなって今度はごまを追加していただきました。
そこに紅ショウガも少し入れてみましたが、それなら和風のほうがよかったな。

 お散歩途中の貴重な給水場なので、これからもすき家さんにはお世話になると思います。
20分ほどの休憩でお会計をしました。
では、ごちそうさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばちゃん@桜も散って

2025年04月17日 07時05分13秒 | 散歩飲み

おばちゃん@桜も散って

 

 珍しく三週連続で駿府城公園に行ってきました。
そのたびに桜の木を写していますが、15日にもなるとさすがに花も散っていますね。
最後の花見だと思われる方もいて、そこそこにぎわっていました。
ほとんどが葉桜ですが、まだ頑張っている木もあります。

 

 地面には散った桜の花びらが敷き詰められています。
今年はけっこう長く桜が楽しめましたね。
とはいえそこを通り過ぎてお目当てのお店に向かいます。
向かった先は今年初めてとなる静岡おでんのお店、「おばちゃん」さんです。

 

 花見客も少なくなったので今日はおでんで葉桜見物というわけです。
まずは入木地で注文をしておでんを取ってもらいます。
今回選んだものは、豚モツ(シロ)とこんにゃくにがんもどきでした。
豚モツは160円、あとの二つは130円です。

 

 お値段も少し値上がりしていますが、まあこの時世ですから仕方がないか。
ところでお支払いの時に面白いことがありました。
合わせて420円なので私は500円硬貨と20円を差し出しました。
すると担当のおばちゃんがお釣りを出します。

 しかしそれが200円だったんです。
「あれ、違うよ」
というときょとんとした顔です。
しばらくして間違いに気が付いて、しきりに恐縮していました。

 無事に100円玉をお返ししましたが、こういうこともあるんですね。
無事にお店の横にあるテーブルに向かいました。
あらかじめ用意しておいた緑茶割を取り出して、ではいただきましょうか。
いつもはコンビニで缶チューハイを買っていくんですが、今日は自家製にしました。

 

 とはいえこの日は風が強かったですね。
ペットボトルが飛ばされないように支えながら飲むので、気を使いますね。
しかしおでんは相変わらず美味しかったです。
とくにこのところ毎回注文しているがんもどきがいいですね。

 美味しく食べ終わってお皿はお店に返しに行きます。
その時に例のおばちゃんが受け取ってくれて、
「ありがとうございました」
どうも気恥ずかしい気分でした。

 こちらこそごちそうさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスト@久しぶりに

2025年03月17日 07時05分17秒 | 散歩飲み

ガスト@久しぶりに

 

 雨の火曜日です。
とはいえようやく春らしくなってきていてそれほど寒くはありません。
雨でもお散歩は欠かせないのでいつものお散歩飲みでガストさんまでやってきました。
考えてみるとガストさんに行くのは今年初めてでした。

 行くときは毎週のように立ち寄るんですが、機会がなくてしばらく空いていました。
お店の前にはコラボのキャンペーン旗がなびいています。
では中に入りましょうか。
午後3時過ぎの店内は予想した通りでガラガラでした。

 

 この状態ですと広いテーブル席にのんびり座れるので快適です。
まずはタブレットで注文を済ませ、無料のスープを取ってきます。
するとすぐに店員さんが生ビールを持ってきてくれました。
お散歩の合間のビールは最高ですね。

 

 しばらく待って今度はロボット君がおつまみを運んできてくれました。
その正面にはキャンペーンの写真が大きく張ってあります。
しかしこのロボット便は一度席を立って取りに行かなくてはいけないので、面倒でもあります。

 

 今回のおつまみは「山盛りポテトフライ」でした。
けっこうな量でもちろん私一人では食べきれません。
ポテトの中には結構長いものもあって驚きますね。
この揚げたてポテトフライにはケチャップがよく合います。

 

 ポテトフライにはミニサイズの「ちょい盛り」というものもあるんですが、私の場合はほとんどこのビッグサイズです。
というのはミニサイズでも間違いなく食べきれないんですね。
なのでどうせお持ち帰りするんなら大きいほうがいいだろうということです。

 ゆっくり飲んでいると後から来たお客さんにもこのロボット君が料理を運んできました。
しかしその方は慣れていないせいかロボット君の完了ボタンを押せません。
するとロボットが早く押してほしいと叫んでいます。
これに気が付いた店員さんが駆け寄ってきてボタンを押し無事帰還ができました。

 まあ慣れない時は私もそうでしたから、これは仕方がないです。
でも彼は二回目に同じロボット君が来たときはもうしっかり押していましたからこれで学習も済んだことになります。
30分ほどでビールも空き、お持ち帰り容器の発注です。

 こちらは店員さんが持ってきてくれました。
残ったポテトを詰め込んでこれでお会計をします。
このポテトが家族に結構評判がいいんですね。
二度おいしいとはまさにこのことです。

 雨の中をそのまま家まで帰りました。
いつもごちそうさまです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すき家@辛口ソース

2025年02月19日 07時05分31秒 | 散歩飲み

すき家@辛口ソース

 

 お久しぶりのお散歩飲みです。
日曜日の午後3時過ぎ、お散歩の途中で立ち寄ったのはご近所の「すき家」さんでした。
たまにはガストさんにも行きたかったんですが、やはり日曜日だとあって混んでいたのでこちらにしました。
日曜午後のすき家さんは予想通りで空いていますね。

 まずはいつも座る窓際のテーブル席に座りました。
そして最初に瓶ビールだけを注文します。
こちらのお店では瓶ビールはすぐ出てくるはずです。
ところが今回は珍しく少し時間がかかっています。

 待っている間にもう一つの注文をしようとタブレットを見てみますが、どういうわけなのかつながりません。
あれおかしいな。
どうやら品物が出てこないと次の注文が入らないようです。
仕方なくビールが出てくるのを待ちます。

 

 遅れて出てきた瓶ビールを持ってきてくれた女性の店員さんに入力の仕方を聞きました。
実は今回すき家さんに来たのには目的があります。
しばらく前に発売されたすき家さんの特製カレーです。
その時にお持ち帰りもできる辛口ソースも新発売されました。

 一度お店で使ってみてその優秀さに驚きました。
これはぜひ購入して家でのカレーに使ってみたいな。
そう思ってきたわけでした。
店員さんはベテランさんらしくタブレットをたたくとすぐにその画面が出てきました。

 

 これで注文が完了しました。
まずはビールで乾杯です。
やはりお散歩の間に飲むビールは美味しいですね。
そうだ、おつまみを注文するのを忘れていました。

 

 もう半分ぐらい飲んでしまったので「フライドニンニク」にしました。
これもすぐに出てくる品物です。
ところが今回はだいぶ時間がかかっていますね。
とはいえ数分でそれが出てきたんですが、なんとテイクアウト用になっていました。

 

 これはテイクアウトする「辛口ソース」の後に注文したので同じテイクアウト扱いになったんでしょう。
まあこれは私の注文の仕方が悪かったんだと思いますが、これだけ外に出してそのままいただきました。
今の時間のすき家さんはお客さんが二名ほどでのんびりしています。
さて、確認のためそのソースを出してみました。

 

 おおこれこれ、このソースが辛くて美味しいんですね。
しかもたっぷり225グラムも入っていて、今どき250円ですから懐にも優しいです。
のんびりとビールを飲み干してここでお会計をしました。
次のカレーの時が楽しみです。

 では、ごちそうさまでした。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おがわ@こちらも

2025年01月30日 07時10分00秒 | 散歩飲み

おがわ@こちらも

 

 日曜日の昼下がり、お散歩ついでに立ち寄ったのは今年初めてとなる静岡おでんのお店「おがわ」さんです。
こちらのお店はテレビなどで何度も紹介されている有名店で地元の方の人気も高いお店です。
したがって何時も混んでいるので、一人客としては入りにくいですね。
今回もそっと中をのぞいてみました。

 

 すると珍しくお客さんは一組だけでしたから、安心して中に入りました。
まずは入り口すぐにある大きなおでんの鍋からおでんを取ってもらいます。
ここでは店員さんに言って好きなものを取ってもらうシステムです。
私はあまり考えもせずに三品を選びました。

 

 それはこんにゃくに昆布と大根です。
すると店員さんが粉とからしはどうするのかと聞きます。
もちろん私は両方ともかけてもらいました。
飲み物はどうかと聞かれて、今回もビールを選びます。

 

 銘柄が選べますが私はいつもキリンですね。
テーブル席に一人で座って、まずは一人乾杯です。
一番奥のテーブルにはお店の方がいて、その手前の席が先客の方です。
ではおでんをいただきましょうか。

 

 おがわさんではこんぶが売り切れの時が多いんですが、今回は珍しく残っていました。
おでんはどれも味が染みていて美味しいですが、さすがに小ぶりになった気がします。
まあこれで今どき1本100円ですから文句を言うのは筋違いです。
しかしこのお店のお客さんは様々ですね。

 前の席にいる三人のグループ客は常連さんらしく結構酔っぱらっていました。
注文もなくお話に花が咲いて止まらない状態ですね。
するとそこに入ってきたお客さんは高校生ぐらいのお子さんを連れた家族連れで、ドリンクはコーラでした。
おでんも大量に頼んでいて取るだけでも時間がかかります。

 さらには店頭でテイクアウトをするお客さんもいました。
面白いのは電話で注文をしているお客さんがいたことです。
おがわさんでは通販もやっているんですね。
その注文の電話がかかって奥さんが受けていました。

 しかしその金額が1万何千円だと聞こえてきたのは驚きました。
私なぞはおでんというものは駄菓子屋さんというイメージがありますから、この金額は想像もできないです。
まあ送料もかかりますからお値段もそれぐらいはするのかな。
私は15分ほどでビールを飲み干してお会計です。

 ビールが700円、おでんが300円でピッタリ千円でした。
ほろ酔い加減でお店を後にします。
ごちそうさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする