goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

吉野家@牛玉スタミナまぜそば

2025年07月15日 07時06分24秒 | ラーメン(静岡県内)

吉野家@牛玉スタミナまぜそば

 

 吉野家初の麺メニューの新商品として登場する「牛玉スタミナまぜそば」は、暑い夏でもさっぱりと食べやすく、夏にぴったりな商品です。

吉野家の特製たれで煮込んだ牛肉と玉ねぎ、青ねぎ、天かす、玉子がさっぱりとしながらコクのある特製たれとツルツルとした麺と絶妙に絡み合い、食べ応えのある味わいに仕上がっています。

 別添のにんにくマシマシだれをお好みの量を入れていただくことで、ピリ辛で食欲のそそる、パンチのある味わいへと変身します。
また、シャキシャキとした食感がくせになるキムチやねぎラー油、より満足感の感じられる肉だく(牛小鉢)やとろろなどサイドメニューの中から自分好みの味わいや好みの食べ方を見つけてください☆彡

 ついに吉野家さんが麺を出しました。
でもさすがにスープは難しかったようで、「まぜそば」になりました。
ネットで見てみますと意外に評判がよろしいようです。
そこで私も食べてみたくなりました。

 

 今回行ったお店は浜松駅前の吉野家さんです。
恒例の浜松行のお仕事前に立ち寄りました。
午後5時少し前のお店は空いていますね。
まずはカウンターの端席に座りました。

 すぐに店員さんがお冷を出してくれます。
こちらのお店はタブレットでの注文です。
例によって追加をつけるかとオプションのメニューがあれこれ出てくるのが煩わしいですね。
売り上げを伸ばしたいのはわかりますが、何度も重なると嫌になります。

 

 とはいえすんなりと注文が済みました。
今日表に出ている若い女性の店員さんはまだ見習いらしく、初々しいです。
ベテランの店員さんからあれこれ指導を受けていますが、きびきびしていて気持ちがいいものですね。
そして私の注文した「牛玉スタミナまぜそば」が出てきました。

 

 まずはメインのまぜそば、そして生卵に独特のニンニクだれです。
生卵には受け皿が二つ付いていますね。

 

 このまぜそばですが、具には牛肉で、これは牛丼の肉を流用したものでしょう。
そして揚げ玉にねぎが乗っていました。
この揚げ玉はなじまないような気がしますね。
生卵は冷蔵庫から出したばかりのようでしっかりと汗をかいていました。

 

 まずは麺をしっかりまぜて底にあるたれを絡ませます。
するとこんな感じになりました。
少し味を見てここに生卵とたれを乗せました。
まあ初めから入れてもいいんですがね。

 

 あ、そうだ紅ショウガも乗せてみようか。
気が付いてこれも参加させました。
もう一度まぜていただきます。
なるほどこういう味か。

 第一印象は麺が予想以上によかったことでした。
適度に腰があってのど越しもいいですね。
たれもそれほど個性的ではなく食べやすかったです。
まぜそばというとかなりジャンクなイメージですが、そこは抑えた感じでした。

 そしてお値段も767円ですから麺類としては安い感じです。
ラーメン好きな方にはぜひ一度食べてもらいたい新商品でした。
今どきのラーメンはスタンダードで千円を超える時代ですから、こういう感じで麺を出している吉野家さんは偉いな。

 さて、例の新人さんが軽いミスをしました。
というのはカウンターで私の左側にいた若い男性客です。
その方がその新人さんに水をお願いしたようでした。
するとその店員さんが水差しを取り、奥に行ってその水を追加しました。

 私はボトルには水がまだ残っているのに変な客だなあと思って見ていました。
そして店員さんがお客さんにその水差しを出すと、そこでもう一度ダメ押しが出ました。
なんとこのお客さんには最初に出すべきお冷が出ていなかったんですね。
お客さんはおとなしく先に牛丼を食べ、その後で店員さんに指摘したというわけでした。

 

 それを聞いて慌ててお冷を出しながら謝っていました。
まあ、やさしいお客さんでよかったですね。
私はまぜそばを美味しく完食してお会計です。
麺の量ですが私にはちょうどいい量でした。

 では、ごちそうさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン三太@モール街店

2024年12月20日 07時06分59秒 | ラーメン(静岡県内)

ラーメン三太@モール街店

 

 今年最後の浜松行です。
今日はモール街にある「ラーメン三太」さんにやってきました。
浜松駅周辺にはこの「ラーメン三太」さんが二店ありますが、そのうちの一つです。
このお店は初めてではありませんが、かなりのお久しぶりになりますね。

 ただ今の時間は平日の午後5時前で、お店は空いていました。
先客はテーブル席に三名とカウンターにお一人でした。
お店に入るとまずは右端にある券売機で食券を購入します。
久しぶりなのでスタンダードに「醤油ラーメン(800円)」を選びました。

 店員さんに食券を渡すときに用意しておいたトッピングサービス券を渡しました。
これがこのお店の名物で、お好きな一品を一つサービスしてくれるんです。
その一品は、煮卵・チャーシュー一枚・白ネギ・コーン・キムチ・のりでした。
私はその中から「コーン」を選びました。

 ラーメンの具としてのコーンは、今年初めて食べることになると思います。
カウンターの真ん中あたりに座って、セルフでお冷を取ってきます。
いまの時間は仕込みの時間らしく女性の店員さんが白ネギをずっと刻み続けていました。
待っているとテーブル席のお客さんに向けてどんどん品物が出ていきます。

 

 それがすべて大盛りやご飯もののセットですからすごい食欲ですね。
そしてようやく私のラーメンが出てきました。
ラーメンにはおまけのサービス券も二枚付いています。
食べるたびにサービス券が来るのでこれはエンドレスになりますね。

 

 さて、ラーメンですが、具には薄めのチャーシューが一枚にノリが二枚だけです。
刻んだネギもついていますが、サービストッピングのコーンがないと寂しいですね。
まずはコショーをかけていただきます。
スープは醤油とは書いてありますが、いわゆる豚骨醤油でかなり濃厚です。

 

 背脂もこってり浮かんでいて、これはガツンときますね。
そして麺は中太の縮れでけっこうゴワゴワしています。
醤油ラーメンというよりも家系に近い感じのラーメンでした。
そしてこのこってりしたラーメンに合うのがトッピングしたコーンです。

 あっさりしたコーンを間に挟むとしつこさが消えていい口直しになりますね。
邪道のようですが、私はコーンが合うと思います。
しかしこの日はなんとお昼にも家でラーメンでした。
さすがにラーメンの連続はきつかったです。

 半分程食べて味変をします。
まずは豆板醤、そしてニンニクも入れました。
まだ物足りなくてお酢まで参加させましたが、これもよかったです。
麺の量も多めなのでお腹はしっかり満腹になりました。

 

 お冷をお替りして飲み干し、これでお店を後にしました。
たまにはこういうラーメンもいいものですね。
ごちそうさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魂心家@味噌味は

2024年11月08日 07時07分50秒 | ラーメン(静岡県内)

魂心家@味噌味は

 

 今日は二週間ぶりに浜松でのお食事です。
今回は久しぶりに家系ラーメンのお店「魂心家」さんにやってきました。
ただ今の時間は午後4時半過ぎなので浜松の駅近くでこの時間に営業されている飲食店は少ないんですね。
こちらのお店は通しで営業されているので使いやすいです。

 まずはお店に入りますが、思ったよりもお客さんがいて驚きました。
先客は五人いていずれも高校生ぐらいの若い男性客でした。
にぎやかなのはテーブル席にいる四人組の高校生で、にぎやかにラーメンを食べていました。
私はまず入り口にある券売機で食券を購入します。

 

 すると目についたのが「味噌らーめん」でした。
家系でも味噌ラーメンがあるのかと思わずこれを選んでしまいます。
中に入ると店員さんに座る席を指定されます。
ここでは効率化のために詰めて座らせるようでした。

 卓上には空のコップだけが置いてあってお冷はセルフで汲むことになります。
食券を渡すとライスはセルフで食べ放題といわれます。
そして麺の量と好みを聞かれましたが、私はすべて普通でお願いしました。
こちらのお店はいろいろなサービスがあるので若い方に人気なんでしょう。

 

 ラーメンが出来上がるまで卓上の調味料などを見ながら待っています。
テーブル席の高校生たちは全員がライスをジャーからとってきて食べていました。
二杯目を食べている方もいます。
そして最後にはご飯をラーメンのどんぶりに入れて食べきっていました。

 しかし若いとはいえ皆さんよく食べますね。
私の見た限りでは浜松市の中心部にあるラーメン店ではこの時間帯は高校生で占領されています。
学校帰りとか部活帰りに団体で入るんでしょうが、お店のほうでもそれなりのサービスを提供されているので人気があるんだと思います。

 

 そうこうしているうちに私のラーメンが出てきました。
これが「黒胡椒味噌ラーメン」です。
確か券を渡した時に味噌ラーメンが二種類あって、どちらかを選ぶことになっていました。
具には大きなチャーシューが一枚にほうれん草、海苔が三枚にウズラの卵です。

 

 麺は中太のちぢれ麺、スープはかなり濃いめの味噌味でした。
なお、ラーメンが出てきたときにスープは薄めることもできるといわれました。
でも私にはこれぐらいでちょうどいいのでそのままいただくことにします。
迷いましたがコショーをすこし振りかけていただきました。

 

 おや、初めて食べましたがこの味噌ラーメンは結構いけますね。
とろみのあるスープに麵が絡んで美味しいです。
少し食べた後でライスが欲しくなりました。
そこでジャーのある所に行って白飯を少し取ってきました。

 

 とはいえ私はそれほど食べられるわけではないので軽く盛ったぐらいの小ライスです。
そこにスープに浸した海苔を乗せて巻いて食べます。
定番の食べ方ですが、これもなかなか美味しかったです。
濃いめのスープなので白飯が合いますね。

 するとその後にまたお客さんが入ってきました。
今度は七人グループです。
こちらも高校生なのかな。
私以外の全員が二十歳以下の男子ですから、お店はにぎやかですね。

 スタンダードな麺の量はそれほど多くないので、私でも何とか食べきれました。
こってり系のラーメンが続きましたが、これも悪くないですね。
お冷を飲み干してお店を後にします。
ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華楽@浜松

2023年10月18日 07時13分28秒 | ラーメン(静岡県内)

華楽@浜松

 お話は変わりますが、新潟旅行から帰ってきた翌日のことです。
その日に7回目になる新型コロナのワクチン接種をしました。
今までは副反応はほとんど問題なかったんですが、今回は翌日になってかなり発熱しました。
これは参ったなあと思って、あとはロキソニンだけが頼りです。

 しかし今回もその効き目は素晴らしく、何とか午後には平熱に戻りました。
そして次の日はまたもや浜松でのお仕事です。
今回も浜松には早めに着いて、お食事に向かったのはザザシティーにある中華やさんでした。
こちらのお店は前から目をつけておいたお店ですね。

 

 私はお仕事の時間の都合でどうしても午後5時くらいにお食事をしなくてはいけないんですが、浜松ではその時間に開いている飲食店が少なく、苦労します。
このお店はフードコートにあるお店で、周りにもいろいろなお店がありました。
今の時間は席に座っているお客さんは私ともう一人だけでした。

 

 ではお店に行きましょう。
こちらのお店は「華楽」さんといって、ラーメンがメインのお店のようです。
厨房に声を掛けると中年男性の店長さんが出てきました。
「しょうゆラーメン(780円)」を注文して代金を先払いします。

 

 すると引き換えにコールベルが渡されました。
セルフで紙コップにお冷をくみ、適当な席に座って出来上がるのを待ちます。
しばらく待っていると、お隣の席に中年男性が座りました。
その方が荷物を置いて私と同じお店に向かいました。

 そしてこの方の注文も同じラーメンでした。
御主人は急きょ予定を変更して二杯のラーメンを同時に作ることになったわけです。
この方にとってはラッキーで、私にとってはアンラッキーだという結果になりました。
まあ急いでいるわけでもないのでかまいませんがね。

 

 そしてブザーが鳴りました。
出来上がったラーメンを受取って席まで戻ります。
その時に受取場にあるコショーを掛けておきました。
もちろんレンゲとお箸も取ってきました。

 

 具にはチャーシューが一枚にメンマとゆでたモヤシでした。
コショーが多いようですが、それほど効いてはいません。
麺は普通の細麺ストレートで、特に特徴的なものはありませんでした。
そしてスープもまあ平凡ですね。

 

 フードコートのラーメンですからこんなものでしょうかね。
ところで私の前にあるテーブルでは中年の女性がお一人座っていました。
その方が注文したものが出来上がったようです。
別のお店に向かって行き、それを持ってきました。

 その注文されたものがなんと生ビールでした。
うわー、羨ましいなあ。
そしておつまみは気を利かせた店員さんが自ら持ってきてくれるというサービスでした。
次はこういう使い方もしたいものですね。

 私はラーメンを食べ終わって食器を返却口に持っていきます。
では、ごちそうさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県浜松総合庁舎食堂@浜松

2023年09月27日 07時00分00秒 | ラーメン(静岡県内)

県浜松総合庁舎食堂@浜松

 今週も二週連続での浜松行きです。
まずは1本早い新幹線で浜松に無事着きました。
そして浜松の繁華街をあれこれ歩いて回ります。
おや、このお店は半炒飯が20円だと書いてあるぞ。

 

 

 とはいえ、私とは時間帯が合わないのでたぶん利用できそうもないです。
そして別の場所では面白そうな居酒屋さんを見つけました。
さらには3時間飲み放題で1078円というお店もありました。
静岡なら大歓迎ですが、これもなかなか使えそうにないですね。

 

 

 そしてもう一つのお目当てがランチのお店です。
こちらはだいぶ遠くになりましたが次回に使えるかもしれません。
注文するならとんかつ定食かとんてき定食だな。
そしてもう1軒調べておいたお店がありました。

 

 なんと県浜松総合庁舎に食堂があったんですね。
これには今まで全く気が付きませんでした。
場所はビルの10階か。
よし今日はここにしようと決めて、まずは大学に向かいました。

 そして無事ランチタイムになります。
満を持してこのビルに歩いて向かいました。
まずはエレベーターに乗って10階に着きました。
そして食堂に向かいます。

 

 入口には日替わりランチの看板が出ていますね。
うーん、この中ならBランチかな。
しかしお店に入るとメニューの中にラーメンがあることに気が付きました。
そうなると注文はもちろんラーメンです。

 

 こちらは最初に食券を買うシステムなので、そちらに向かいます。
私が選んだのは「みそラーメン」でした。
お値段はなんと今時480円ですからさすがは職員食堂です。
なお、こちらの食堂はだれでも利用できるということですのでご安心ください。

 セルフサービスの食堂ですからまずはトレイを持って、麺類の提供場所に向かいます。
そして店員さんに食券を渡して、味噌ラーメンを作ってもらいます。
しばらくしてラーメンがができたので、受け取って自分でテーブルまで運びます。
割と広い食堂で、お客さんもそれほど多くありませんから、快適ですね。

 

 私は窓際のカウンター席に座りました。
何しろビルの10階ですから、外の景色がよく見えますね。
さて、これがみそラーメンです。
そう言えば味噌ラーメンは久しぶりに食べますね。

 

 具にはチャーシューが一枚にメンマとナルトです。
そしてワカメも付いているのが珍しいです。
麺は中細の縮れ麺で腰のあるタイプでした。
そしてスープですが、これはまあ業務用ですから無難なものですね。

 

 とはいえ最近の業務用スープはよくできていますから、けっこう美味しいです。
スープも程よい熱さで、十分美味しい味噌ラーメンでした。
他にもいろいろとメニューがあるので、これはランチタイムに何回か使えそうです。
毎年一回は行くお店になりそうですね。

 

 なお食べ終わった器は自分で返却口に持っていくシステムです。
店員さんも親切で愛想が良かったですね。
いいお店を見つけました。
では、ごちそうさまです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする