goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

神座(神座)@スカイツリー

2024年11月30日 07時04分48秒 | ラーメン(静岡県以外)

神座(かむくら)@スカイツリー

 

 東京スカイツリーの続きです。
展望台から降りてきて、ソラマチにあるいろいろなお店をのぞいて回ります。
かなり多くのお店があるので退屈しませんね。
逆に展望台よりも時間が持ちました。

 

 そのおかげでいつの間にかランチタイムになっていました。
ただ今の時間は11時半ごろですからお店を探さなくては。
良さそうなお店がいろいろとありましたがここはやっぱりラーメンです。
そこで「神座(かむくら)」さんにやってきました。

 

 このラーメン店には大阪のお店に一度入ったことがあります。
その時に美味しかった記憶があるので再び訪れてみようと思いました。
ランチ時ですがお店は空いていて6人掛けのテーブル席に案内されました。
ほかにもこういうスタイルで座っているお客さんがいてお店はゆったりしていますね。

 

 メニューを見て考えますが、それほどお腹が空いているわけでもないので、二人とも「美味しいラーメン」にハイボールを注文しました。
このお店もタッチパネルでの注文ですが、店員さんに直接することもできるそうです。
お客さんは半分ほどが外国の方で、ラーメン人気も高いようです。

 卓上にはニラのキムチが置いてあってこれが取り放題というのが嬉しいです。
これは後で大量に使ってみるかな。
するとすぐにハイボールが出てきました。
まずは本日初の乾杯です。

 

 しかしここからはしばらく待たされました。
その間に面白いことが起こりました。
キッチンから店員さんが出てきます。
それが両手にハイボールを持っていました。

 その男性が私たちのほうにやってきてはっと気が付いたようにそのまま帰っていきました。
あれ、これはまさかの二重注文なのかな。
よっぽど
「半額で引き取ろうか」
といいたかったんですがさすがにこれは遠慮しました。

 

 そして20分ほど待ちついにラーメンが出てきました。
具には薄めのチャーシューが一枚にメンマと白菜豚肉の煮込みです。
この白菜がおいしいんですね。
まずはコショーをかけ、さらに例のニラをどっさりと入れていきます。

 

 とはいえニラはお箸でつまむのでなかなか取り切れません。
まあこんなもんで許してやるか。
まずは麺からいただきます。
麺はストレートの細麺で、いい腰があります。

 

 そして特徴のある甘めのスープはあっさりしたしょうゆ味です。
このスープが滋味があって美味しいですね。
最近のラーメンは豚骨のギトギトしたものが人気ですが、こういうあっさりしたスープのラーメンが一番です。
そして12時に近くなるとお客さんも増えてきました。

 お客さんが増えても相席にすることはないので、席待ちのお客さんも出てくる状況になりました。
久しぶりに食べた神座のラーメンですが、予想以上に美味しくて満足です。
お支払いをして再びスカイツリーのお店に向かいました。
ごちそうさまです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイツリーカフェ

2024年11月29日 07時04分15秒 | グルメ

スカイツリーカフェ

 東京スカイツリーの展望台にいます。
ぐるりと一回りして元の場所に戻ってきました。
せっかくここまで上ったのに10分で飽きてしまうのは何ともつまらないですね。
そこでスカイツリーカフェに行きました。

 

 これもずらし旅のサービスですが、無料のソフトクリームをいただきます。
実はアルコールもあるんですが、もらったチケットではだめだということでした。
追加料金でもらえればとも思いましたが、これは仕方がないですね。
お店の傍らにある飲食ベースに行ってアイスをいただきます。

 

 しかしソフトクリームを食べるのは何年ぶりでしょうか。
上に刺さったウエハースがいい味出しています。
肝心のお味ですが、けっこう濃厚で美味しかったです。
量もあって途中からは食べる速度が遅くなりました。

 

 ソフトの底にはコーンフレークが敷いてあって、これが美味しかったですね。
今日はそこそこ寒いせいかお店にはほとんどお客さんがいません。
まあおかげでのんびりできたわけですが、やはりアルコールがいいな。
ソフトを食べ終わって、もう一回り展望台を回ってきます。

 

 こちらの方向ではスカイツリーの影がきれいに見えますね。
そしてこんなコーナーもありました。
七夕飾りの短冊のようなものですか。
料金をお支払いしてここに飾るみたいですね。

 

 そして最後にもう一か所見てくることにします。
階段を下って下のブースに行きます。
するとそこにガラス張りの部分がありました。
そこから素通して下の景色が見えます。

 

 小学生の子供たちが面白がって飛び跳ねたりしているのがほほえましいですね。
しかし私はあまり好きではないのでこわごわ近づいていきました。
大丈夫だと分かっていても背筋が寒くなりますね。
これでスカイツリーの見学は無事終了です。

 では地上に戻りましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京スカイツリー

2024年11月28日 07時04分11秒 | 日記

東京スカイツリー

 今日は友人と二人での東京ツアーです。
とはいえいつも使っていた青春18切符が改悪されて使えなくなったので、久しぶりに「ずらし旅」を利用しました。
すると最初から戸惑うことになります。
なんと新幹線のチケットがQRチケットになったんですね。

 以前は切符を郵送してくれたんで安心でしたが、これもついに電子化が完了しました。
送られてきたQRコードをスマホで出せば改札が通れるということです。
しかし私はスマホをそれほど信用していないので、友人の分と合わせて四枚をプリントアウトしてきました。
改札でそのプリントした紙を読み取らせると無事にご利用券が出てきて改札を通ることができました。

 簡単に書きましたが実はこのアプリを正式に立ち上げるのには結構苦労しました。
会員登録が面倒くさくて何回もやり直しました。
最近のアプリは認証が面倒で困りますね。
パスワードの入力がもう少し簡単ならいいのにねえ。

 

 とはいえ無事新幹線に乗り込んで一安心です。
久しぶりに午前中から飲むビールは最高ですね。
電車は定刻通りに東京駅に着きました。
さて、今回は東京駅までのチケットなのでここから先は乗車券が必要です。

 そこで地下鉄の一日乗車券を購入しました。
JRで行ってもいいんですが、それですと何回も切符を買うことになって煩わしいのでメトロにしました。
料金はそれほど変わらないんですが、これ一枚で全部済むのは楽ですね。
しかし久しぶりに来た東京駅は広くて場所がよくわかりませんでした。

 

 まずは東京から乗り換えて押上の駅に着きました。
今日の目当てはもちろん東京スカイツリーです。
エスカレーターの脇にはもうクリスマスツリーが飾ってありますね。
ちいかわのグッズが並んでいるお店もありました。

 

 そしていよいよメインのスカイツリーです。
ここに来たのは久しぶりですね。
見上げてみますが、やっぱり高いな。
そしてここにもクリスマスツリーがありました。

 

 以前来たときはあまりにも混んでいたので上に上りませんでしたが、今回は初めて展望台に行くことにしました。
まあずらし旅のツアーだからなんですがね。
エレベーターは高速で、あっという間に終点につきます。
平日ですが、お客さんはけっこう入っていました。

 

 そのほとんどが外国の方でして日本人は少ないですね。
まずはあたりをぐるりと眺めてきます。
さすがに350メートルの高さなので見晴らしがいいですね。
さて、急ににぎやかになったのでそちらを見ると小学生のグループがいました。

 

 これは遠足なのかな。
のんびりと見まわしてきますが、やはり景色だけですと飽きますね。
次回に続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二美濃屋@ボジョレーヌーボー

2024年11月27日 07時05分53秒 | 居酒屋

第二美濃屋@ボジョレヌーボー

 

 今日は11月の例会です。
場所は毎度おなじみの第二美濃屋さんで定刻通りに始まりました。
お店の前には本日宴会のためご飯ものができないと書いてあります。
料理人が一人なんでこのあたりが大変なところですね。

 

 まずはお通しです。
厚焼き玉子にマカロニサラダでした。
最近は料理が同じものになっている感じがします。
それはともかく、今回もワインがたくさん出てきました。

 まずはポルトガルの白です。
これは甘口ですね。

 そして南アフリカのワインです。
ワインもいろいろな国で作られているんですね。

 

 料理では肉団子が出てきました。
この間テレビでも出てきましたが、この肉団子は意外といけるんですね。
今度家でもいただいてみようかな。
そして揚げ物です。

 

 今回はアジフライが出てきました。
揚げたてはいいものですね。

 

 さらにワインです。

 

 珍しく焼きそばも出てきました。
ソースと海苔の組み合わせはこのメニューぐらいでしょうが、なかなか合うんですね。
青のりもいいけど刻みのりもまたよし。
そしてついにメインが登場しました。

 そう、ボジョレーヌーボーです。
これがあるので今回の例会は遅くなりました。
2024年のボジョレーはどんな味かな。
ところでボジョレーについて面白い話を伺いました。

 

 フランスではボジョレーヌーボーというのは赤またはロゼのワインだけに許されるということです。
白ワインだけはそれが許されないということで、これは面白いな。
今年のボジョレーはどうかといいますと、当然ながら美味しかったです。
やはり初物はいいですね。

 さらに赤ワインが出てきました。

 

 そして餃子です。
浜松を意識して中央にもやしが付いていますね。

 

 もう一本赤です。
これでさすがにワインは終了しました。
もちろん最後の締めにハーフラーメンです。
これも美味しく平らげて無事今回の例会も終了しました。

 

 次回は今年最後になりますが皆さんお元気でお過ごしください。
ごちそうさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やきとん@珍しく

2024年11月26日 06時39分48秒 | 居酒屋

やきとん@珍しく

 「太八屋」さんを出てまだ降る雨の中を家まで戻ります。
先ほどのお刺身がだいぶ効いているので、このままでも大丈夫なんですが、アルコールはまだ飲み足りない気分です。
そこで都合のいいことに帰り道の途中に居酒屋さんがありました。

 

 このところだいぶご無沙汰しているお店ですが、ちょっと覗いてみましょうか。
通りを外れて少し歩くとその明かりが見えてきて安心しました。
こちらが「やきとん」さんです。
では中に入りましょうか。

 

 すると雨だというのに中にはお二人のお客さんがいらっしゃいました。
私はこのお店にもう何回も来ていますが、ほかのお客さんと出会うのはあまりありません。
しかし親父さんが出てこないぞ。
とりあえず席に座って少し待ちます。

 するとしばらくしてご主人が出てきました。
久しぶりですが、お元気そうで安心しました。
すぐに口頭で注文を告げます。
「チューハイと手羽先をお願いします」

 チューハイは麦か芋かと聞かれて、麦と答えます。
そしてレモンか梅かの問いには梅と返しました。
このお店はメニューがよくわからないので苦労します。
とはいえすぐにチューハイが出てきました。

 

 ジョッキが大きいのでこれは飲みごたえがありますね。
梅をつぶして梅チューハイをいただきます。
先客は年配の男性と、30代ぐらいの若い男性でいずれも一人客です。
どちらも瓶ビールを飲んでいました。

 

 年配のほうは慣れた感じですが、若い方は注文も聞きながらしていましたからたぶん初めてなんでしょう。
そして私の手羽先も出てきました。
こちらの手羽先も柔らかくて好みの味です。
年配の方がフライものを追加で注文されて、若い方は定食を追加で注文されました。

 さていまだにお刺身の影響が出ていて、手羽先が進みません。
しかしチューハイは全く問題ないです。
まあ急ぐこともないのでゆっくりと手羽先をつついていきます。
前のお客さんに定食ができて、これは串焼きの定食のようでした。

 私は何とか食べ終わってここでお会計をしました。
すると千円ちょうどだということでした。
やはりこちらのお店も少し値上げをされたようです。
まあこのご時世ですからこれは仕方がないでしょう。

 「そこに置いとけばいいよ」
例の調子でざっくばらんなご主人です。
カウンターに千円札を置いてお店を後にしました。
ごちそうさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする