goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

松屋@新作は

2025年03月31日 07時04分54秒 | グルメ

松屋@新作は

 

 最近はとんとご無沙汰している「松屋」さんです。
今日のランチは久しぶりにその松屋さんを目指してやってきました。
松屋さんでは期間限定でいろいろな新メニューを出しています。
それが限られたお店で出しているものもあれば、全国展開のものもあります。

 定期的に出てくるものもあれば全く新しいものもあり、このあたりの企業努力は素晴らしいと思いますね。
さて、今回松屋さんに来たのもその新メニューが気になったからでした。
そのメニューがこれです。
名前は「たっぷり海老のニューバーグソース」です。

 

 「たっぷり海老のニューバーグソース」は、海老の旨味がぎゅっと詰まったフランス発祥のソース「ニューバーグソース」を松屋流にアレンジ、コク旨クリーミーな味わいに仕立てた商品です。
一口頬張れば、ごろごろ入った海老がプリップリでクセになり、海老の香りや甘味が口いっぱいに広がります。
海老とほんのりスパイシーな濃厚ソースはご飯との相性も抜群。
ソースに使用したベーコンと玉ねぎが良いアクセントとなり、付け合わせの福神漬けでカリッとさっぱり最後まで楽しめる逸品です。

 私もいろいろな料理を食べたことがありますが、正直言ってこの「ニューバーグソース」は一度もありませんでした。
これはぜひとも試してみようと意気込んでやってきたわけです。
平日の午前11時過ぎ、八幡の松屋さんまで自転車でやってきました。

 

 先客は三人ほどで空いていますね。
まずは空いているカウンター席に座り、モバイルで注文を入れます。
このモバイルオーダーですが、実は前回試みて失敗しました。
いつもはすんなりできたんですが、その時に限ってできなかったわけです。

 そこでこれはおかしいとアプリを見直したところ、どうやらクレジットカードのチェックが不備になっていたようでした。
そこでこれをすぐに修正したところ、今回はすんなりとオーダーできました。
掲示に出たナンバーを確認してまずはお冷をくんできます。

 

 待っているうちにお客さんが帰って行って、店内には私一人だけになりました。
そして5分ほど待ちましたが番号が出て、窓口まで品物を受け取りに行きます。
本来はスマホを提示するらしいんですが、何しろお客さんは私一人だけなのでその必要はないようです。
席に戻ってまずは料理の確認です。

 

 この料理はワンプレートで、店内サービスのお味噌汁もついていますね。
お皿にご飯を盛って半分にこのニューバーグソースがかかっていました。
福神漬けが付いているところが日本風ですね。
ここで卓上にスプーンがないことに気が付き、置き場まで取りに行きました。

 

 ではいただきましょうか。
まず最初に目に着いたものが海老です。
「たっぷり海老の」
と書いてある通りでこの料理はとにかく海老がたくさん入っています。
このエビがプリプリで美味しかったですね。

 

 そして肝心のソースですが、これが独特の味で面白いです。
海老以外に玉ねぎとコマ切れのベーコンもありました。
まあ海老入りのシチューをかけたご飯みたいなものでした。
しかしさすがに食べ進んでいくと途中で飽きますね。

 もう一品口直しになるものがあればいいなと思いました。
福神漬けはそれほど利いていませんね。
まあ海老が大好きな方にはいいかと思います。
結論としてはまあまあ合格点ぐらいの出来でしょうか。

 松屋さんの限定商品はなかなか難しいですね。
そしてやはりお味噌汁はこのニューバーグソースには合わなかったです。
ともかく食べ終わってお店を後にしました。
ごちそうさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスト@ソフトクリーム

2025年03月28日 07時06分30秒 | 居酒屋

ガスト@ソフトクリーム

 

 金曜日の午後3時過ぎです。
春休みになって暇な孫二人が、散歩についてくると言い出しました。
むこうから言い出すのには訳がありそうです。
実は前回お散歩に付いてきたらソフトクリームをおごるといって誘い出しました。

 ところが私の勘違いで午前の早い時間だったので、ガストさんではそのアイスが扱っていなかったんです。
そのために無駄足を踏ませてしまったのでそのリベンジをしなくてはいけません。
そこで今回は午後の時間を狙いました。
風が強い中をご近所のガストさんまで歩いてきました。

 

 春休みなので混んでいるかと思いましたが、お店は空いていて一安心しました。
三人でゆったりと広いテーブル席に座ります。
すぐに注文を済ませると、例のロボット君がソフトクリームを二つ運んできてくれました。
これは孫に任せてもちろん私はビールです。

 

 生ビールは店員さんが運んできてくれます。
だんだんと暖かくなってきますからこれからはビールの季節ですね。
そして毎回同じですがおつまみはポテトフライです。
熱々のポテトフライもいいものですね。

 

 孫はなんとこのポテトをアイスクリームに付けて食べていました。
塩気が合うそうですが、それも面白そうでした。
もちろん食べきれるわけがないので残りはお持ち帰りになります。
そうそう、忘れずにスープも少しいただいておきます。

 

 すると今回の具は珍しくお豆腐が入ってきました。
今まではすべてワカメでしたからお豆腐があるとは知りませんでした。
サービスなので文句は言えませんが、このカップは入れにくくて毎回苦労しますね。
そんなわけで無事ソフトクリームも食べきり、これでお会計でした。

 お客さんはほとんどがご近所の年配の方ですね。
意外とファミリー客がおらず、静かな店内でした。
こういうお散歩もまたいいものです。
ごちそうさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五味八珍@再会を期して

2025年03月27日 07時05分38秒 | 居酒屋

五味八珍@再会を期して

 さて、ホテルでの朝食も終えて、最後の決戦が始まりました。
これも無事終了して結果発表です。
今回の優勝者はなんと私でした。
これで全員が優勝を経験するというめでたい結果となりました。

 チェックインも終えて送迎バスで熱海駅に戻ります。
時間はちょうど午前11時ですから、まだ少し余裕があります。
そこで駅ビルのお店で最後の団らんです。
お店は前回初めて入って好評だった「五味八珍」さんにしました。

 開店直後ですが、受付の機械を通してお店の前で待ちます。
すぐに店員さんがナンバーを呼び、席に案内されました。
なんとそこは前回と同じ場所でした。
たぶん5人なのでこういう広い席になるんでしょう。

 

 ここでもまずは生ビールです。
お値段は少々高めで1杯759円です。
静岡県にはこの店舗がたくさんありますが、私は熱海店以外ではビールは飲みません。
五味八珍さんは浜松にいたころからのお気に入りで、けっこう好きなんですね。

 

 壁際にずらりと並んだ赤提灯は浜松を思い出させます。
店員さんもきびきびしていて気持ちがいいですね。
お店は熱海駅のお隣にあるので窓からは在来線のホームがよく見えます。
今の時間はそれほど混んではいないようですね。

 

 そして期待の浜松餃子も焼きあがりました。
丸く焼きあがった餃子はカリカリっとしていていいですね。
中央にあるゆでたもやしが浜松餃子の特徴です。
しばらく歓談しているともう一皿追加が出てきました。

 

 これは最初に二皿を注文したんですが、同時に出さず時間差で出してくれたわけです。
こういうさりげないサービスは、熱々が食べられるのでいいものですね。
チャーハンも頼もうかと仲間に言ってみましたがこれはスルーされました。
まあ私もそれほど食べたいというわけでもありません。

 

 それでもお酒は別腹だと、二杯目の生ビールを追加です。
これも飲み干してお会計をしました。
帰りは皆さん別行動なのでここでお別れになります。
また次回をお楽しみに。

 ごちそうさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウオミサキホテル@ウナギ付きで

2025年03月26日 07時03分40秒 | グルメ

ウオミサキホテル@ウナギ付きで

 送迎バスは無事ホテルに着きチェックインです。
天気予報では夜に雨が降るということですが、今のところ雨が降る気配はありません。
いつもの大部屋に着いてさっそく麻雀大会が始まりました。
交代でふろにも入り、楽しい時間が過ぎていきます。

 

 そして夕食の時間になりました。
全員そろって最上階にあるバイキング会場に向かいます。
なお今回もそれほど混んでいることはなく、ゆったりとお食事ができました。
ホテルの窓からは海の様子がよく見えます。

 

 それを見ながらまずはここでも生ビールです。
夕食はアルコールが飲み放題なんですが、不思議なことにそれほど飲めないんですね。
そしておつまみもいろいろと取ってきます。
とはいえ今回も量は少ないですから、元は全く取ることはできませんね。

 

 まずはこんなものです。
左から茶わん蒸しにお刺身。
後はお惣菜を少し取ってきました。
今回目立ったのは左下のものです。

 これはフェアーになっているもので厚切りのとんかつでした。
見ての通りでかなり厚い豚肉でした。
もうこれだけでお腹がいっぱいになりそうです。
友人たちは二回目を取りに行く方が多かったですが、私はもうこれだけでした。

 

 というのも今回はオプションの料理が出てきたからです。
それがこの「ウナギかば焼き」です。
一般客とは別料金でこの料理が食べられるということです。
でもなぜこのオプションを付けたのかといいますと、鰻が好きだからではありません。

 予約した時期が遅くて、このオプションが付かないと部屋が取れなかったからでした。
もちろん料金も別にかかるわけですから、お得ではないですね。
でも出てきたウナギには納得でした。
けっこうな厚切りでボリュームもある美味しいウナギのかば焼きです。

 

 欲を言えばこの半分でご飯を食べるぐらいのほうがいいかな。
美味しいウナギでもそれだけを一人前食べるとさすがに飽きが来ました。
そしてビールのお代わりもします。
しかしお腹も膨れてしまいなかなかビールが入りません。

 

 そこで珍しく日本酒を選びました。
皆さんと会話をしながらお食事が進みます。
とはいえ結局取った料理は一皿だけでアルコールも三杯ですから、バイキングが泣きますね。
まあ健康面ではこれぐらいがいいんでしょう。

 1時間ほどで満腹になり、これで終了です。
後は部屋に帰って麻雀の続きを行いました。
テレビではメジャーリーグの東京開幕戦です。
そこで早めに麻雀を終えて、テレビでのダイジェストを観戦しました。

 早めに就寝して次の朝です。
これもまたバイキングの朝食でした。
やはりお客さんはそれほど多くなくて、ゆったりと座れました。
私が取ってきた朝食はこんなものです。

 

 まずはご飯にお味噌汁でこのお味噌汁が美味しかったです。
おかずには納豆に温泉卵、アジの干物にひじききんぴらに肉団子を少しずつ取りました。
ボリュームからすると晩ご飯よりも多いかもしれません。
そしてうどんがあったのでこれも取ってきました。

 

 朝からうどんを食べるのはこういう機会ぐらいしかありません。
そして最後に少し欲張りました。
せっかくなのでパンも食べていこうと、パンを一つにハムとウインナーです。
これにコーヒーをつけて朝から満腹状態になりました。

 いやはや、ごちそうさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チップ@大混雑

2025年03月25日 07時06分03秒 | 居酒屋

チップ@大混雑

 今回からは熱海編です。
さて、遅れてきた電車に乗って予定よりも10分ほど早く熱海駅に着きました。
ただ今の時間は午後1時の少し前です。
その熱海駅に着いてびっくり、今日はとんでもなく混んでいますね。

 この集まりではいつも一番早く熱海に着く友人がいます。
私はだいたい二番手ぐらいでその友人とお店を探すことになっていました。
ところが今回はその友人が遅れるので私だけで20分ほど待つことになりました。
しかし何しろこの大混雑ですから、どこのお店も満席で入れません。

 仕方なく熱海駅の周辺をぐるりと回って時間を過ごしました。
やはり春休みのせいか観光客がいつもよりも多いです。
その過半数が若い方で、外国の方はあまりいませんでした。
最近は食べ歩きが流行しているのか、串に刺した何者かを食べながら歩いている方が多かったです。

 巷で話題のお店も見てきましたが、とんでもない行列でした。
それでも20分ほどつぶしてようやく友人たちが熱海駅に到着しました。
もちろん駅ビルのお店はまだ大渋滞です。
そこでこういう時にいつも行くお店に向かいました。

 

 駅の前にある古いビルの二階にある「チップ」さんです。
ここは穴場でして困ったときに行くと大体座れてしまう便利なお店です。
今回も3分ほど待って無事奥の席に座れました。
三人そろってテーブルにゆったりと腰掛けます。

 

 まずは生ビールです。
私はけっこう歩き回ったのでのどが渇いていて、この生ビールが美味しいですね。
熱海に来るのは4か月ぶりですが、あれこれとお話に花が咲きました。
今回は皆さんお食事が済んでいるのでおつまみは軽く枝豆だけにしました。

 

 どうせホテルでのバイキングがあるので、お腹を空かせて置かなくてはいけませんからね。
30分ほどくつろいでお店を後にしました。
まずは商店街でお土産を購入します。
アルコールも調達しておいて準備も済みました。

 そして問題だった送迎バスですが、前回と違って今回はスムーズに座れました。
これは若い方が泊まるホテルとは違うんで、逆に良かったことになります。
無事ホテルでの待ち合わせも終わり、チェックインを待ちます。
ごちそうさまでした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする