goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

鳥メロ@ウナギ串

2025年08月15日 06時48分22秒 | 居酒屋

鳥メロ@ウナギ串

 

 火曜日の飲み歩きです。
今日はそれほど暑くないので安心して歩いて出かけました。
まずは銀行に寄り、お買い物をして地下道を進みます。
すると静岡駅のテナントで面白そうなお店を見つけました。

 

 あれ、ここにこういうお店があったのか。
このあたりはあまり通らないので気が付きませんでしたが、だいぶ前にできたお店のようです。
17時からがハッピーアワーだそうですが、20時までなので時間調整に使えそうです。
ここもメモしておきましょう。

 

 そして駅を出ると、たどり着いたのはいつものお店「鳥メロ」さんでした。
あれ、ここも土日は12時からやっているんだ。
最近日曜飲みはやっていませんが、たまには昼からというコースもやりたくなりました。
それでは中に入りましょう。

 

 ただ今の時間は開店してすぐですが、すでにお客さんが一組入っていました。
私は前回と同じカウンターの端席に案内されました。
店員さんはこれも前回と同じ外国の方ですが、接客は丁寧で好感が持てます。
席についてファーストドリンクはもちろん生ビールでした。

 やはり暑い日には冷えたビールですね。
そして持ってきてくれた店員さんに前回入れたボトルを出してもらいます。
しかしその前にお通しのキャベツです。
税込330円ですが、これはまあ好きなものなのでいいか。

 

 そしてすぐにホッピーが出てきました。
まあこれはビールを飲み干してからでもいいんですが、手が空いているうちに抑えておけば問題がないです。
ボトルはまだまだ十分残っていますね。
面白いものでのどが渇いていたせいか、ものの五分でビールが空いてしまいました。

 

 ではホッピーを濃いめに作りましょう。
このボトルでホッピーを飲む利点は濃いめにできることです。
今回は25度ですからさらに快適でした。
ホッピーを飲んでいると焼き物が出てきます。

 

 今回も焼き鳥が二串で、まずはとり軟骨です。
これは私はめったに食べないのでたまにはいいものですね。
味付けは珍しく塩にしました。
そしてもうひと串は定番の鳥皮です。

 

 こちらはたれなのでお皿が分かれています。
一味をかけていただきましたが、ここでキャベツもなくなりました。
そこでタイミングを見てキャベツをお替りします。
このお代わりできるところもキャベツお通しのいいところです。

 

 ただ、どうして初めのものよりもお代わりのほうが量が多いんだろうかね。
そしてもうひと串も出てきました。
こちらはメニューで見かけてすぐに決めました。
なんと「ウナギ串」でした。
税込438円ですが、これぐらいあれば合格だと思います。

 

 面白いことにこれは予想よりも早く出てきました。
ということはここで焼くんではなく、パックされたものを温めて出すんでしょう。
でもウナギの身は柔らかく、たれも美味しいですね。
このウナギはリピートしたいものの一つでした。

 

 ここで一組のお客さんが入ってきましたが、女性四人のグループで奥のテーブルに入りました。
しかしそれがまた騒がしいことこの上なかったです。
周りのことなどお構いなくずっとうるさいままでした。
私は久しぶりに居酒屋でバカ騒ぎをする客を見ましたね。

 これはもう退散する以外にないですから、すぐにお会計をしました。
このペースでいくともう二回ぐらいはボトルを楽しめそうです。
では、ごちそうさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミマのキャンペーン

2025年08月14日 07時07分13秒 | 家飲み

ファミマのキャンペーン

 久しぶりに一日中雨降りの日曜日です。
猛暑の中の雨はそれほど悪くはないんですが、おかげで出かける予定がボツになりました。
そこで苦し紛れにこんなキャンペーンに乗ることにします。
それはコンビニのファミリーマートさんでやっているものでした。

 私はこの手のキャンペーンはあまり使わないんですが、お散歩のついでならいいでしょう。
いつもの周遊コースにあるファミマの店舗に寄り道しました。
今回購入したものは二種類です。
まずはそのキャンペーンのご紹介です。

お値段そのまま デカくてうまい!!ざっくり40%増量作戦
全14商品が週替わりで登場!

 


ファミチキ(骨なし)
発売:8月5日(火)~無くなり次第終了

223円(税込240円)

看板商品のファミチキの重量(※1)を「ざっくり40%増量」しています。サクサクッとした衣の食感と、柔らかくてジューシーな鶏肉の旨みが楽しめます。

 

たんぱく質が摂れる!ローストチキンのパスタサラダ
発売:8月5日(火)~8月11日(月)

369円(税込398円)

レモンペッパーオイルで和えたパスタに、ローストチキンや大根・キャベツなどの野菜をトッピングしたパスタサラダです。すべての具材とパスタ、ドレッシングを、それぞれ“ざっくり40%”増量しています。

 ホームページの写真には通常のものとの比較がされていてわかりやすいですね。
これですと確かに40パーセントの増量だということがよくわかります。
無事その二種類を購入して晩酌のおつまみにしました。
まずはファミチキです。

 

 

 感想としては少し脂っぽいかな。
味は濃いめで美味しいんですが、油が多いのでしつこい感じがしました。
でも量が多いだけあって食べごたえは十分でした。
これはリピートもあります。

 

 そしてもう一つのパスタサラダです。
サラダと書いてあったので野菜が多いかと思っていたら半分がパスタでした。
これはお食事ものですね。
そして量がかなり多かったです。

 

 40パーセント増しだということもあって、これ一つで軽いランチになりますね。
私の勘違いもあってこれは失敗でした。
でもこの物価高ですからこういうキャンペーンは嬉しいですね。
第二弾以降にも期待しましょう。

 ごちそうさまでした。

 

追加です。
気に入ったので次の週もまた40パーセント増量を買ってきました。
こちらは「シュウマイ肉団子」で税込み468円でした。
けっこうボリュームもあり、美味しかったですよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おがわ@ホッピー割は

2025年08月13日 07時05分38秒 | 散歩飲み

おがわ@ホッピー割は

 「ありゃ、休みだ」
金曜日の午後3時過ぎです。
今日も暑い中をお散歩に出かけました。
しかしその目的地で大誤算です。

 

 たまには変わったお店にと向かったんですが、そのお店が臨時休業でした。
まあこのお店はよく休むのでこういうこともありますね。
お店の営業日というものはけっこうきちんとしていなければいけないと私は思うんですが、最近は簡単に臨時休業するお店が多い気がします。

 客にとっては勢い込んでいったのにお店がやっていないというときほど悔しいことはありません。
とはいえそこで代わりに選んだお店はおなじみ静岡おでんの老舗「おがわ」さんでした。
今日は平日ですからたぶん空いているでしょう。
しばらく歩いて無事お店に着きました。

 

 すると先客は年配の女性がお一人で空いていたので一安心です。
テーブルに座ってすぐに注文を告げます。
「ホッピー割に、大根としのだ巻き」
すぐに店員さんがおでんを取ってくれます。

 

 こちらは二つとも100円です。
さすがにお値段を抑えたので物は小さくなりましたが、これで十分ですね。
よく煮込まれた大根は軟らかく味が染みています。
そして久しぶりに食べましたがしのだ巻きもたまにはいいですね。

 

 注文を受けて「ホッピー割(550円)」が出てきました。
こちらは初めて注文したものです。
しかしこれは失敗だったようです。
まあこれは仕方がないんですが、瓶では出てきませんでした。

 アルコール濃度はそこそこでしたが、この量ですと物足りなかったです。
やはりここでは瓶ビール一択だな。
さて、今回もお店にはおでんの盛り合わせを発送の注文電話がかかってきていました。
このお店は全国的に有名なので各地からおでんの発送依頼がよく来ます。
 
 この静岡おでんの発送という企画が大好評なようでした。
そして私が食べている間にお客さんが入ってきました。
こちらはご家族らしい三人連れで、一人当たり五本ほどのおでんを注文して食べていました。
おやつで食べるにはちょうどいい量でしょうか。

 それを横目に見ながら私はホッピーが空いてお会計です。
では、ごちそうさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぶら屋@お客は三人

2025年08月12日 07時03分59秒 | 居酒屋

かぶら屋@客は三人

 

 「餃子のかっちゃん」さんを出て、二軒目のお店に向かいます。
予定では午後5時開店のお店に行くつもりでしたが、それにはまだ25分ほど時間があります。
そこで急遽変更してすぐ近くの「かぶら屋」さんに決めました。
こちらのお店は午後4時の開店ですから間違いなく大丈夫です。

 お店に入ると先客はお二人でともに中年男性の一人客でした。
私はその間のカウンター席に座ります。
今日の店員さんは女性がお二人でしたが、これは珍しいな。
まずはドリンクの注文です。

 ここでは毎回「プレーンチューハイ」ばかりでしたが、今回は予定変更です。
ここでは珍しく「抹茶ハイ」を注文しました。
というのは、最近チューハイの氷が多くて飲みごたえがないからです。
すぐに出て来た抹茶ハイを見て納得です。

 

 これは氷が少なく飲みごたえがありそうですね。
お値段も同じですからこれからはこちらに変えようかな。
テレビでは相変わらず静岡市の最高気温が出ていますね。
なんといっても全国での最高気温ですからこれは話題になります。

 さて、今日のお客さんは二人とも常連さんらしく店員さんにしきりに話しかけていました。
まあこれは店員さんが若い女性だということもあるんでしょう。
とはいえ騒がしくはなくのんびりとした店内です。
そして私のおつまみも出てきました。

 

 こちらは大のお気に入りで、「上ネギタン塩」です。
今日のタンも結構大きく切られていて食べ応えがありますね。
レモンを絞っておろしにんにくと一緒に食べると最高です。
ジューシーな豚タンは美味しいですね。

 ここで抹茶ハイが残り少なくなってきました。
するとサブの店員さんがお代わりはどうですかと勧めてくれます。
なるほどこれがマニュアルなんだな。
「全部飲んでからね」と返して、やはりお代わりをしました。

 

 これも同じ抹茶ハイです。
面白いことに今回注文した三品はすべて同じお値段でした。
抹茶ハイも上ネギタン塩も税抜きで380円です。
これに外税が加わって1250円ということになりました。

 ここでも30分ほど過ごしてお会計です。
外に出るとまだまだ暑さが残っていますね。
そこで帰りもまたバスを使いました。
皆さん暑さにはご注意くださいね。

 ごちそうさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子のかっちゃん@紺屋町

2025年08月11日 07時05分19秒 | 居酒屋

餃子のかっちゃん@紺屋町

 静岡市の最高気温41.4度を記録した同じ水曜日です。
暑いとはいえ飲み歩きの予定は変えられず、静岡市の中心街にやってきました。
とはいえさすがに歩いていくのは苦しいのでバスを利用します。
まずはいろいろとお買い物をしました。

 

 そして繁華街を歩いてチェックします。
するとこんなお店が目に留まりました。
ここも一度見てみたいですね。
そしてもう一つこんなランチを出しているお店が見つかりました。

 「韓国ランチ」なんて言うのもたまにはいいかな。
ここもランチのメニューに入れておきましょう。
そしてさらに歩いていくとお目当てのお店が見つかりました。
こちらはつい先日歩いていて目についたお店でした。

 

 お店はつい先週に開店したばかりの新店です。
名前は「餃子のかっちゃん」というようですね。
このお店のいいところは開店時間が午後4時ということで、これは使い勝手がいいです。
開店時間の午後4時を少し過ぎた時間にお店に入りました。

 

 すると最初に店員さんが「予約していますか」と聞きました。
していないというと、しばらく待たされます。
開店すぐだというのにもうお客さんが何組か入っていて賑わっていますね。
しばらくして私は真ん中のテーブル席に指示されました。

 

 ファーストドリンクだけは口頭で告げて、あとはスマホでコードを読み込む方式です。
その生ビールが出てきました。
こちらは税込み329円ですから手ごろです。
しかしここで悪代官が出てきました。

 

 お通しのもやしです。
まあお通しがあるだろうかとは思っていましたが、これが税込みで429円ですからわびしいものです。
そしてもう一つトラブルです。
店員さんがこのQRコードを読み込んでくれと言って差し出したものを読み取りました。

 するとLINEにつながって、登録をします。
しかしその後でメニューが出ませんでした。
何度やってもうまくいかないので店員さんに告げると、そのQRコードが違うものでした。
つまり会員登録のコードを読み込まされたわけです。

 

 これは単純なミスなのかどうかはよくわかりませんが、おかげで手間がかかりました。
とはいえようやく注文ができて、ドリンクのお代わりです。
今度はハイボールを選びました。
これが税込みで109円ですから激安ですね。

 お店は人気があるようでお客さんがどんどん入ってきます。
そのほとんどが予約なしのお客さんでしたから、すぐに満席になりました。
二階があるようですが今日は開けていないのかな。
私のお隣にも中年男性の一人客が入りました。

 

 何しろお店が狭いので店員さんが私の後ろを通るたびに押されて座り心地が悪いです。
そしておつまみには餃子を3個選びました。
ところが後で確認するとどうも3個と6個を同時に注文したことになっているようです。
どうもこのスマホでの注文は苦手ですね。

 

 だいぶ時間がかかって出て来たぎょうざはもちろん二皿でした。
そこで店員さんにキャンセルできるかと聞くと大丈夫だということで一安心しました。
お隣に座ったお客さんもこのシステムに苦労されているようです。
お通しが429円だよと私に嘆いていました。

 

 運の悪いことに私の隣のテーブルには若い男性が四人で、これがけっこうにぎやかでした。
私は若い男性のケラケラという笑い声が苦手です。
とはいえハイボールをもう一杯お代わりしましょう。
予定ではここで1時間ほど過ごすつもりでしたが、これは無理だな。

 

 30分ほどでお会計をしてお店を後にしました。
まあ安いお店にはその理由があるということでしょうか。
ごちそうさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする