goo blog サービス終了のお知らせ 

田代田の酒場日記

月夜に釜をぬくは難解でんな。男漁りという学説もある。犬の棒もここら当たりでは不慮のできごと 関東以北は幸運の棒。 

茄子を買ったら茄子のまだある冷蔵庫~悲しい~

2021年09月10日 | Weblog

9月10日(金)

悲しきは蝉の殻ある三和土かな

夕食後ちょっと横になってたらあわわ、8時になっていた。3時間ほどが虚ろのまま闇の中に。二連勤明けだ、生態的に仕方のないことか。ネコも眠るし草花も眠る。オジギソウという草がある。ネムリクサとも言う。葉っぱを触ると閉じていくのだ。子どものころ婆ちゃんの庭にあった。それ以来見ていなかったが先日スーパーの花屋で見つけた。子どもがしゃがんで葉っぱに手を当てていたのだ。花を見たことがなかったがネットで検索を掛けたらピンクの花が咲いていた。まだあったら明日買ってこよう。とげが多くて厄介である。ともあるがとげがあったのか。眠る仕組みは記述してあったが読むうち面倒になってきて止めた。樹木のミモザも葉を閉じる。似たような葉っぱを見かけると思わず触れているが一度も閉じるこことはないただの雑草しか出遭ってないのだった。

漬け物用袋の曲がったキュウリを買いに出て何やら3千円ほどになっていた。アナタなにを買ったのだ。ワインの1本は仕方ないか。全身金色の若い娘がレジに立っていた。おお、その上曲がった漬け物用キュウリは売り切れてなかったのだ。

おバカはアルバイトが出来ないとハルカがしみじみ言ってたことせを思い出す。ある程度成績が良くないと学校の許可が出ないようだ。

お値段のバカ高い、とは言ってもたかが豆腐だ。豆腐を買ってみた。なんだただの充填豆腐だった。充填豆腐にこれはうまいと思う豆腐に行き会ったためしがない。ただの白いプリンばかりである。

鍋を抱えて買いに行った豆腐屋の豆腐はうまかったなあ。喇叭を吹いて自転車で売りに来ていた豆腐屋さんの豆腐も。なくなっても補充は出来ない。今思えば不思議なお豆腐屋さんだったなあ。ネットで探せばあの豆腐屋さんの喇叭見つかるだろうか。

あったよ、1100円で豆腐ミニ喇叭。欲しいけど買ってどうするお前さん。部屋で吹きまくるか。バカだねバカバカ。

使いこなした喇叭ならいいんだけどなあ。アナタむかしからヘンなもの好きだものね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする