goo blog サービス終了のお知らせ 

みいのしっぽ2016

主婦のきまぐれブログ

おいしいものと 楽しい時間

2019-02-20 15:38:17 | グルメ







   16日のお昼は マルシェ仲間の新年会で ワールドビュッフェへ行きました


   久しぶりに会う人や 昨日会ったばかりの人   にぎやかにランチです


   90分の時間制限   ひとり 1296円    韓国料理  ピザ  うどん  カレー   天ぷら・・・・いろんな食べ物がいっぱい。。


   土曜日のせいなのか  子供会のような団体客もいました     デザートも充実  ついつい食べすぎ!






      そしてこの日の夕方は  住んでいる団地の班の飲み会   一年に一度の親睦会です


      ほぼ 同じ年代で  一緒に子育てをした人たち  今は孫の子守や 親の介護  そして自分の体調の話に盛り上がり。。


      この団地も私たちが子育ての頃は  子供がいっぱいいて  親睦会なんかすると  子どもたちの ワーワー キャーキャーと 黄色い声が響いていたのになあ


       あの頃が懐かしいと思ったり   今もこうしてほぼ同じ顔ぶれで 飲めることに感謝したり。。  ふだんは言えない内緒の話をしたり・・・楽しい夜でした


       この会が終わると またひとつ年取ったなあ・・・・なんて思うんだよね。。  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あわただしくも 充実

2019-02-20 08:36:10 | お茶の時間



   日曜日・・・午前中は 今井染物屋さんでの プレバト俳句ごっこに参加しました   今回が二回目   参加者は 初心者から中級レベルの人までいました


   相川先生の指導で 楽しく時間がすぎます   俳句は座の文学  ひとりではできない   作った句をみんなで 意見を言い合うのが良しとのこと


   名詞の文学であり 季語を選んでいれること   リズム感も大事。。    過去の言葉はだめ  今 自分がみている情景を読むこと


     出来上がった句を シャッフルして  作者がだれか知らずに読み上げるのですが   まだまだ私は耳ができていなくて  瞬時に理解できないことも多いです


     季語をたくさん覚える   知らない言葉を知ることができる   というのが 俳句の魅力かも   今回 たかみぐら という言葉をしりました


     雛壇の最上段のことだそうです   最初にきいたときは意味不明??   でも意味が分かると なるほどな・・・・・俳句って奥深いな






     午後は 頸城区 希望館にての  津軽三味線コンサート     あべやさんたちです


     470人が入ったという  大盛況。。。。   すごい盛り上がりでした


     若者5人   三味線  尺八  太鼓  民謡・・・・・それが またロックみたいに のりのりでした


     MCも上手で   笑い声のうず。。   会場全体に春の大嵐が吹きわたったような  盛り上がり    踊りも 獅子舞  安来節など 多彩でした  TVも来ていましたよ CS!


     みなさんそれぞれの部門でのチャンピオン。。     すごい 一瞬でファンになりました


        春一番 津軽三味線 チャンピオン         山笑う ばあちゃん笑う 安来節     くびき文化協会 ありがとうでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする