goo blog サービス終了のお知らせ 

みいのしっぽ2016

主婦のきまぐれブログ

おやつのじかん

2019-12-18 09:05:23 | 講演会


  講演会ネタが続きまして・・・・第一部と二部の間に  休憩をはさみました


  その時 お茶とお菓子を食べながら  講演会のお客さん同士のおしゃべりタイム・・・・としました


  ごぜ最中  私がお世話になっている 俳句の先生のご実家 相川菓子店の最中です

  上越に童話を広め隊の隊長 河村さんが 小川未明文学賞 優秀賞受賞作の題材が 高田ごぜ   それにもちなみました




   これは 小川先生の差し入れ    来年の二月に 出版される本の内容が 織田信長。。 いろんな歴史上の人物が入り乱れる お話とのこと

   それに関係して・・・どう関係するのか忘れたのですが  金平糖の原型といわれるお菓子とのこと   神戸のお土産だそうです

    お茶タイムは 色々とお話も出来て楽しかったです   協力いただいた  読み聞かせサークル ワンダーランドさん   エフエム上越さん ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日の講演会

2019-12-17 08:24:12 | 講演会



   14日の土曜日  お天気は晴れ      待ちに待った 小川英子さんの講演会です

   朝からテンパッテしまった私    準備も助っ人スタッフのおかげで 無事にできました   写真 小川先生と河村さん





   12月の忙しい時期なのに みなさまに来ていただき 大成功。。


   糸魚川の町屋の情景がめに浮かんでくるようなお話    冬の絵本  はなをくんくん の朗読で一部は終了




    第二部は あけちゃダメ!の秘話。。   面白かったです

    ご自身の絵本も読んでくださり   参加者のみなさんからも 一言感想や質問をいただき  和気あいあいとした雰囲気の中 終了です




   画面の端にちょっと映っている ショールの女性    藤村さん    小川未明大賞受賞者です

   この日は 彼女の本が出版された日でもありました    湊町とら吉・・・・どうぞ よろしくお願いします  学研出版です  またあとで詳しくお伝えしますね。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ明日

2019-12-13 08:40:38 | 講演会


  準備を進めてきた 小川英子さんの講演会が 明日 14日と迫りました


  なにせ初めての企画なので 戸惑うことも多く   小川さんの要望にもうまくお答えできず・・・・でしたが


 なんとか いい方向になってきました    参加申し込みもほぼうまりました    当日でも少し余裕あるので ご希望の方はどうぞいらしてください


  上越タイムス   新潟日報と 記事を載せていただき感謝します     12月の忙しい時期  午後の予定もある中参加してくださる人も多く 本当に感謝です


       上越に童話を広め隊+助っ人スタッフ一同 おまちしております   


      では皆様 明日の成功を祈り   エイエイオーでござりまする!      あああ お天気が心配  晴れますように。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偕行社の天井に・・・

2019-12-09 08:47:41 | 講演会



    11月30日に行う予定だった   高田 文化協会主催  現代芸術作家  舟見検二氏講演会が中止になりました


    舟見先生のご都合ですがとても残念です    偕行社物語という題名でした


    幼いころ 偕行社の中で育った舟見氏のお話   聞きたかったなあ    場所は高田まちかど交流館    古の建物の中 楽しみにしていましたが 次回ということで・・・



   偕行社は陸軍将校の集会所(将校クラブ)として、明治10年、東京九段に「東京偕行社」がおかれ 以後各地の師団所在地に偕行社が設立

   高田でも第十三師団の入城後の明治43年に、「高田偕行社」が建てられました   昭和22年11月高田市公民館として再出発しました


   その後 高田地区公民館の移転に伴い、昭和52年に建物が解体されました。


    舟見氏はそこの管理人だった両親と偕行社で暮らしていたという なんともうらやましい。。   思い出の偕行社 なんですね。。


    講演会の目玉となるはずだった  舞踏会部屋の天井飾りがみつかったんです    いろいろと謂れがあるのですが すべて割愛し  物だけのお披露目です


    某お姉さまのお宅に見に行きました    ひまわりと菊の彫り物がしてあります   もうひとつ 牡丹と桜?もあったとのこと(現在はどなたかの所有物になってしまいました)


    色もすてき   これが天井から 華やかな時代を見つめていたんですね     見ることができてとてもうれしいです    感謝します





    お邪魔したお宅も素敵    日本家屋     着物を着てくればよかった!




     お庭も素敵     こんなおうちで暮らしていたのね・・・・・憧れ。。






     玄関にあった  埴輪と猫      某姉さま  ありがとうございました     おみやげまでいただいてしまった。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての事

2019-11-28 08:52:08 | 講演会



    12月14日に 自分的には初めての  講演会を主催します    上越に童話を広め隊・・・・隊長の河村さんがいるので 安心して準備を進めています


        糸魚川出身の児童文学作家   小川英子さん


     糸魚川の町屋に生まれ育ち  現在は他県にお住まいですが   ときどきこちらに帰ってきて  糸魚川の町おこしの活動もされています



     あけちゃだめ・・・という童話が  頚城区の読み聞かせで大人気。。とのことで 講演会を企画しました



     30人・・・お茶とお菓子付きの講演会   会費は千円いただきますが きっと楽しい時間になると思います   小川さんも素敵な女性ですよ



       申し込みも次々にいただき  嬉しいです     まだ少しお席に余裕があります      討ち入りの日 糸魚川より 師の来る  俳句風の日記です




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする