goo blog サービス終了のお知らせ 

Many Things

手作りのお菓子レシピ、料理、お店のケーキなど、たくさんの事を綴ります。
軽い気持ちで見てやって下さい。

ロール・オレンジ

2010年04月18日 20時38分50秒 | ロールケーキ
ロール・オレンジ

[ロール生地]               [シロップ]
・卵...3個                  ・オレンジの果汁
・砂糖...60g                 ・水
・薄力粉...50g                ・砂糖
・豆乳...大3                 ・ブランデー

[マーマレード」              
・オレンジ(国産)...2個
・砂糖...オレンジの重さの30%くらい

[クリーム]
・豆乳ホイップ...150ml
・砂糖...大1
・レモン汁...個1
・マーマレード...お好みで

※スポンジを焼いておく。

①マーマレードを作る。オレンジは皮をむいて果肉と分ける。
 皮は白い部分を除き、(少し残ってもOK)薄く&細く切る。もみ洗いし、2回ほどゆでこぼす。
 果肉と合わせて計量し、30%の量の砂糖を加えて水分が無くなるまで煮つめる。
 冷ましておく。
 

②シロップを作る。果汁・水を合わせて150mlになるように計量し、鍋に入れる。
 砂糖大2を加えて煮つめ、ブランデーを加えて一煮立ちさせる。冷ましておく。

③豆乳ホイップを7分立てにし、レモン汁を加えて8分立てにする。
 完全に冷ましたマーマレードを加え、(好みで)味見をしながら砂糖を加えて混ぜる。

④ロール生地の巻き終わりを斜めにカットし、冷ましたシロップをうつ。
 クリームを塗り、巻く。

⑤冷蔵庫で2時間冷やして馴染ませる。完成。

メモ程度の超・雑レシピです。スミマセン
 スーパーで“清美オレンジ”が安かったので大量に買ってしまいました・・・コレが第一弾スイーツです。

クリームにたっぷり手作りのマーマレードを入れて作りましたそして、それを分かりやすくするために今ハヤリの『一周巻き』(←勝手に命名)です。
クリームたっぷりですが、とっても爽やかな味わいで重たくありません。マーマレードのほろ苦さが良い感じです
清美オレンジ自体がとても甘くてジューシーだったので、マーマレードもホイップも砂糖は結構控えめ
そしてスポンジもふわふわです。

そして、今回一番こだわったのが・・・厚さ
生地の厚さでも、クリームの厚さでもなく、切り分けるときの厚さにこだわりました
  
5cm
まあ、単に食べたかっただけなんですが

アッサリと食べれるオレンジのロールケーキ、とっても美味しかったです
これからの季節、良いかもです

モンブラン・ロール

2009年11月10日 20時29分14秒 | ロールケーキ
モンブラン・ロール

[シートスポンジ]        [ホイップクリーム]
・卵黄...3個分          ・豆乳ホイップ...200ml
・砂糖...20g            ・砂糖...大1.5~
・水...80ml            ・レモン汁...小1/2
          
●薄力粉...75g          [モンブランクリーム]
●ココアパウダー...5g      ・マロンクリーム...350g
                   ・ホイップクリーム...適量   
・卵白...4個分           ・ラム酒...小1~
・砂糖...40g

[カスタードクリーム]
・卵黄...2個分
・砂糖...35g               ・栗の甘露煮
・豆乳...200ml              ・飾り用渋皮栗
●薄力粉...大1
●コーンスターチ...大1
・バニラビーンズ

※30cm弱のモンブラン・ロールを作っても、各クリームがかなり余ります。
他、6cmくらいのモンブランとトライフル3カップ分が出来ました。


ずっと作りたかった“モンブラン・ロール”。。。やっと作ることが出来ました 

が!!!

クリームが大量に残ってしまい、色んな形でモンブランを作ったのですが、
約30cmのモンブランロール、6cmのお山型モンブラン、トライフルのモンブラン・・・

食べきれません


とりあえず、お山型モンブランはばあちゃん家にお裾分け。トライフルは翌日食べることにしました。

ロールもとても食べきれないので、バイトでいつも一緒の主婦の方へ緊急お裾分け

ロールケーキの生地はシフォン生地にしました。モンブランクリームの色と合わせるためにココアを少なめにして淡い色合いにしています。
ホイップを巻いていますが、中心にはカスタードを入れて刻んだ甘露煮を全体に散らしています。

ロールの上にはホイップを絞って、モンブランクリームを絞りました。
モンブランクリームはペーストにホイップクリームを少しずつ足して固さを調節しました。

上に乗せた渋皮栗は“十勝甘納豆本舗」さんの『栗衣』を使いました。
こちら↓ジッポライターと同じくらいの大きさ一袋200gで8個入りだったのですが、1470円とっても高いのです

でも香ばしくて外側はかりっと、中はほっくりお値段相応のお味に感動しました

時間が経つに連れてクリーム&栗の重さに耐えきれず、食べる頃にはかなりいびつになってしまったものの、ボリューミーで美味しかったです
家族全員黙り込んでモクモクと食べていました

でも、今度ロールケーキを作るときは、30cmのスポンジを半分にしてハーフサイズで作ろうと思います





イチゴのシフォンロール ~完成編~

2009年05月12日 20時36分30秒 | ロールケーキ
イチゴのシフォンロール

・ロール生地...1台分

・豆乳ホイップ...200ml
・砂糖...大1.5~
・レモン汁...小1/2

・苺(巻き込み用)...約10個

・苺(飾り)...お好みで。

①苺はヘタの部分を切り落とし刷毛などで汚れを落としておく。

②豆乳ホイップに砂糖を入れて7分立てまで泡立てる。
 レモン汁を加え、8分立てまでしっかり泡立てる。

③ロール生地にホイップを巻き始めを厚めに、巻き終わりを薄めに塗る。

④苺を巻き始めの方に一列に並べる。
 刻んだ苺を散らしても美味しそうですね。

⑤細かいことは考えずに一気に巻く
 クヨクヨしてると生地が割れちゃう気がしてならないんです
  巻いたら端っこにもクリームを塗ります。

⑥冷蔵庫で2時間くらい休ませる。

⑦デコレーションして完成。
  

※ 今回、綺麗に仕上げようと思い、“グラサージュ”を作ってみました。
・板ゼラチン(氷水でふやかす)...1枚     ・砂糖...小1強
・レモン汁...小1弱                ・水...50ml

板ゼラチン以外の材料を鍋に入れて沸騰直前で火を止め、板ゼラチンを加えて溶かす。
鍋底を氷水に当てて、若干プルプルするくらいまで冷やし、飾り用の苺に塗り
冷蔵庫で冷やし固める。



『母の日』に作ったロールケーキ。苺もフレッシュな状態で食べるのは最後かもしれません寂しい・・・

憧れだった丸ごと苺を巻くロールケーキです。
生地には少しでもリッチにしようと“バニラビーンズ”を入れました
しっかりバニラの香りがしてきます。
型を大きくして、配合も少し変えて、納得のいく生地を作ることが出来ました
フワフワの食感で、ママちゃんも大変喜んでくれました
巻きも今までの中で一番マシかな・・・なんて

  

時間をかけて考えて作った分、良い仕上がりになったと思いました。



イチゴのシフォンロール ~生地編~

2009年05月10日 22時20分11秒 | ロールケーキ
  

イチゴのシフォンロール

・卵黄...3個分       【30cm×25cm長方形空き箱 1台分】
・砂糖...25g
・水...80ml
・バニラビーンズ...3cm

・薄力粉...75g         ◆オーブン余熱◆
                  170℃  15分
・卵白...4個分
・砂糖...40g

①バニラビーンズをサヤから出しておく。

②卵黄と砂糖を白っぽくなるまですり混ぜる。

③卵白に砂糖を入れてメレンゲを作る。砂糖を加えるのを3回くらいに分けると良い感じ。

④卵黄生地にバニラビーンズを加えて混ぜ、水も加えて混ぜる。
 薄力粉を2回ふるって一度に加え、円を描くように泡立て器でグルグル混ぜる。

⑤粉っぽさが少し残っているところに、メレンゲの1/3を加えてしっかり混ぜる。

⑥残りのメレンゲも加えてサックリ混ぜる。

⑦オーブンシートを敷いた型に流し、予熱したオーブンで焼く。
 焦げ目が気になるなら、シートの下にコピー用紙などを何枚か重ねると良いです。
 私は今回“お土産の空き箱”を使ったので、蓋を下に重ねました。

⑧焼けたらケーキクーラーの上などで冷ます。乾燥しないようにラップなどで覆う。
 空き箱の場合は蓋を閉めておけば簡単ですね(笑)

⑨完全に冷めたら、巻き終わりになる端っこの部分を斜めに切り落とし、
 巻き始めになる方には3本くらいの切り込みを入れると巻きやすくなります。

  
きめ細かいです。                             バニラビーンズ入りです。

節分♪シンプルロール

2009年02月03日 20時29分56秒 | ロールケーキ
シンプルロール

・卵黄...2個分        【28×28天板 一台分】
・砂糖...20g
・水...80ml

・薄力粉...75g

・卵白...4個分       ◆オーブン余熱◆
・砂糖...65g        180℃  15分

・豆乳ホイップ...150cc
・砂糖...大1.5~

※作り方はシフォンケーキと同じなので省略します。

節分と言ったらロールケーキと思って作った。
以前の反省を生かして、水分を増やして卵黄を一個分減らしたら見事に成功
割れずに巻けました
ただ、いつも通りにオーブン付属のケーキクーラー代わりに使ってるもので冷ましたら見事に跡が
まぁ・・・コレはコレで愛嬌があると言うことで
しっとりフワフワで家族からは好評でした

ポイント
・オーブンシートのしたに、コピー用紙を2・3枚敷いておくと焦げ目が付かない。
・メレンゲはツヤが出て、ツノがお辞儀するくらいでストップ
・生地は一日おいておいた方が落ち着いて巻きやすいと思います。
・生地の巻き終わりを斜めに切り落とし、巻き初めは3本くらい浅く切り込みを入れる。
・巻くときは“美しく巻く”とは考えず、躊躇せずに一気に巻く