goo blog サービス終了のお知らせ 

Many Things

手作りのお菓子レシピ、料理、お店のケーキなど、たくさんの事を綴ります。
軽い気持ちで見てやって下さい。

憧れのガトーショコラ

2011年02月06日 21時52分44秒 | ケーキ
最近になってずっと気になっていたPanipopoさんのエンジェル・ガトー・ショコラ♪を作りました。

以前作ったのは約2年前。あの頃はヘタクソ(今もですけど)で「おいおい・・・」といった仕上がりでしたが、今回は大成功しました
  
使った型は8cmのボンブ型。中心に穴が無く、深い型なのでレシピでは10分のところを30分チョット蒸し焼きしました。
上質なチョコレートではなく、市販の板チョコで作ったのですが本当に美味しかったです本当に一口ごとに『うぁぁぁぁ・・・』と意味不明な言葉を発してしまいます
ママちゃんなんて、『あぁ・・・わぁぁ・・・』ハートだけは分かったんですが、何が言いたいのかよく分からない感じで
  
シットリとしていて、ふんわり感もあって、まるでムースのような口溶け素敵な味わいです。シナモンの香りがまた良い・・・
苺でソースを作って、たくさん苺を添えてリッチにたべました

私の憧れのガトーショコラバレンタインシーズンに上手に出来てとっても嬉しいです今度はちょっと良いチョコレートで作りたいです。


・・・でも、一個だけ型出しに失敗してしまったのが心残りでも、味は変わらないですから

コーヒーのドームケーキ

2011年01月26日 20時18分08秒 | ケーキ
コーヒーのドームケーキ

・卵黄...2個分            【8cmボンブ型 5個分】
・砂糖...20g
●豆乳...大2
●インスタントコーヒー...大1強

・薄力粉...50g                 ◆オーブン予熱:180℃ 20分◆

・卵白...2個分
・砂糖...40g

[豆乳クリーム]
・豆乳...200ml
・砂糖...30g
・コーンスターチ...大1.5

※型にはバターを塗っておく。(でも、あんまり意味ないかも・・・です。)

①●を合わせてよく溶かしておく。

②ボウルに卵黄と砂糖を入れて白くもったりするまで混ぜる。

③別のボウルに卵白と砂糖を入れてメレンゲを作る。

④卵黄生地に①のコーヒー液を入れて混ぜ、メレンゲを1/3加えて混ぜる。
 ふるった薄力粉の半量を加えて混ぜる。メレンゲ1/3→薄力粉残り→メレンゲ残りの順で混ぜる。

⑤型に入れて空気を抜き、予熱したオーブンで焼く。焼けたら焼き目を伏せて冷ます。

⑥豆乳クリームを作る。鍋にコーンスターチを入れて、ダマにならないように混ぜながら豆乳を少しずつ注ぐ。砂糖を加えて混ぜる。
 中火にかけ、鍋底をこするように混ぜてポッテリとしたらボウルに入れてラップを密着させて冷蔵庫で冷ます。

⑦生地が冷めたら、型を回しながらゆっくり生地をはがして型からぬく。
 シュークリーム用の口金を付けた絞り袋にクリームを入れてドーム生地にたっぷり詰める。

ずっと作りたかった“ドームケーキ”。練習も兼ねて苦手な別立ての生地で作りました。

ノンオイルでヘルシーですし、クリームも豆乳なのでよりヘルシー?生地はしっかりコーヒー味でほろ苦くて豆乳クリームと合わさると、丁度良い味わいになって“豆乳ラテ”みたいです

ラッピング・・・という程でも無いですが、『コッタ』さんのシュークリーム用の袋で包みました。
  
クリームの注入口に小さく切ったラップを貼り付けて、シュークリーム用の袋に入れてまず裏で一回留める。
  
両端を折って留める。
それなりに普通ですが、可愛く包めていると思っています

ママちゃん、パパやん、私で一個ずつ食べて2個残り。その2個をコーティングチョコでコーティングぅ
また違った味わいで、チョコがパリッと美味しいもちろん、私とママちゃんで一個ずつ食べました

年越しモンブラン

2010年12月31日 23時14分39秒 | ケーキ
パソコンも大晦日でお休みなのか、やっと普及もう来年になっちゃいそうな時間です

今年は、年越し蕎麦とお刺身の夜ご飯。デザートは『モンブラン』です

ココアスポンジにカスタードをサンドして・・・

無糖ホイップの上に甘いマロングラッセを乗せて、さらにホイップで覆う・・・

最後にモンブランクリームを絞る!

コッタさんのリバーシブルトレーに入れて完成

マロングラッセは、“クオカ”さんのブロークンのものを使いました周りの砂糖がシャリシャリして甘い中にも栗の味わいが詰まっていてすごく美味しいんです乗せながら食べてました(笑)
甘いので、ホイップは無糖です。

無糖ホイップのおかげで全体のバランスが取れていて、ボリュームがありましたがあっという間にみんな完食してくれました

皆様、今年も当ブログを見て頂きましてありがとうございましたもうわずかですが、良いお年をお過ごし下さいませ。
そして来年も当ブログをよろしくお願い致します。。。

では、失礼致します。。。。。。。

クリスマスケーキ『サンマルク』

2010年12月24日 23時14分04秒 | ケーキ
今年のクリスマスケーキは『サンマルク』を作りました
『サンマルク』はケーキ屋さんでは食べたことはあるのですが、作るのは初めてですもう、ずっと緊張しっぱなしでした
レシピもあまり無く、色々調べて自分なりに組み替えて作ってみました。

下からビスキュイジョコンド・チョコクリーム・バニラムース・キャラメリゼして杏ジャムを塗ったビスキュイジョコンドの構成。


・ビスキュイジョコンドは一回目は全然膨らまなくて、作り直し
・チョコクリームに入れる“カカオマス”なんて無い。
 あと、ガナッシュに混ぜ込む“パータボンブ”なんて作れないので、熱めの湯煎にかけて卵黄と砂糖を入れてもっったりするまで泡立ててみました
・バニラムースに入れるアングレーズソースも初めて・・・

・・・・・などなど。ハプニングを並べたら切りがありませんが、何とか作り終えることが出来ました
が、クリスマスの要素皆無です
  
シットリしたジョコンドはしっかりアーモンドの風味。チョコクリームもほろ苦くて、バニラムースもバニラの香り
個々の生地の特徴なので、当たり前の味わいなのですが、思っていた以上の完成度でとても嬉しいです
全体的にシットリとしていて口の中でスッと溶けていきます杏ジャムの甘酸っぱさがアクセントです。

夕飯は家族揃って『すき焼き』だったのですが、お腹いっぱいだったはずなのにおまけのコーヒーゼリーと一緒にペロリと食べてくれました

『売ってるのと変わんないよ~売ってるのより大きいし、美味しい』と喜んでくれました
2日かけて作ったかいがありましたまた、リクエストされたら作りたいと思います

お嫁用ティラミス。

2010年12月15日 22時20分02秒 | ケーキ
先日、ママちゃんの仕事場の人達にクリスマスケーキを作りました初の嫁入りに少し緊張しつつ、頑張って作りました
ティラミスはカッテージチーズを使ったこのレシピです。女性用なので、ヘルシー志向で。でもスポンジはしっかりココアパウダーで作りました
  
ママちゃんに当日出勤する人数を確認してもらったら10人との事だったので、予備を含め12人分作ったら、丁度レシピの2倍でピッタリシートスポンジも余すことなく使い切りました。
容器は合羽橋に行った時に購入したもので、セブンイレブンのティラミスくらいの大きさです。スプーンも木製でオシャレに
ケーキピックは金色でゴージャス感アップ
  
前日の夜中に作って当日の朝にラッピング。マスキングテープを蓋が開かないように巻いて、上から手作りのシールを貼ってみました
全部違う絵なんですよ一部紹介させてください。。。
  
  


人数は変更無しだったみたいで、残った2個分はママちゃんが持って帰って来ました。ママちゃんが一足早く食べたのですが、『美味し~~~~いつも通りだよ』と言ってくれたので、一安心

正直、ティラミスの事が気になってバイトで棚を拭きながら「大丈夫かなぁ・・・」とボーッとしてました

仕事場の人達もとても喜んでくれたそうですシールもわざわざ取ってどこかに貼ってあるらしいです
しかーしなぜか食べられない人がいらっしゃったとか。。。一人で2個食べた人がいたそうで
予備を持って帰って来なければ・・・申し訳ないことをしてしまいました

10人分なんて初めてで緊張しましたが、とても作りがいがありました。作りながら「これを食べて仕事を頑張って欲しい」とか「喜んでもらえたらいいな」とか色々考えて、「ケーキ屋さんもこんな気持ちで作ってるんだろうなぁ」とかも思ったり。

私みたいなド素人のケーキでも、ちゃんと気持ちが伝わって喜んでもらえたんだと思うと少し自信がつきました
なんとなく、“食べてくれる人を喜ばせる”のが作り手の仕事?使命?のような気がしていたのでそれが達成出来たのかな、なんて。

また、機会があったら作らせてもらおうと思います