goo blog サービス終了のお知らせ 

Many Things

手作りのお菓子レシピ、料理、お店のケーキなど、たくさんの事を綴ります。
軽い気持ちで見てやって下さい。

旅行のお土産・その2。

2010年08月20日 22時22分53秒 | お店・コンビニ
  


旅行のお土産、その2。“あずみ野菓子工房 彩香”さんの『あずみ野バウム』です。今回購入したのはMサイズ。1575円でした
シックな色合いの箱を開けると、バウムの食べ方とショップカードが入っています。



直径14cm・高さ6.5cmです。
  

バウムクーヘンは周りはフォンダンが薄くコーティングされています。
層は一層一層の焼き色がはっきりしていて、均等で美しいです

さて、お味です。
しっとりふんわりとした柔らかい生地で、口に入れるとフシュッと馴染んでしまいますフォンダンのシャリシャリ感も良い感じです
ふんわりしていても、層に逆らって食べるとしっかり一層一層の存在感があります。

ハチミツの香りが口の中にふんわり広がります。甘さは控えめですが、よりフォンダンの甘さが上品に感じられて美味しいです

なんと言うか・・・口溶けと言い、香りと言い、気品があって、とても贅沢なバウムクーヘンでした
コーヒーよりも、紅茶で食べたいバウムクーヘンです

旅行のお土産。

2010年08月17日 20時56分38秒 | お店・コンビニ
旅行で買ってきたお土産のお菓子を食べました食べたのは、“竹風堂”さんの『栗粒あん どら焼山』です。


「軽井沢で和菓子」と言ったら、個人的に“小布施堂”さんか“竹風堂”さんです。どちらのお店も栗菓子で有名です。
今回は“竹風堂”さん。車を止めた市営駐車場のすぐ前にあるんです。なので旅行最終日、軽井沢を出る前に寄りました
ちなみに、ここ『栗あんソフトクリーム』があるんですけど、メチャクチャ美味です

余談が長くなり、申し訳ありません・・・

  
実は3年前に旅行に来たときも買ってるんです。その時は私一人で食べたので、今回は家族みんなで食べようと思い、5個入りを購入しました。945円です。

見た目は焼き目がツヤツヤで、手に持つと指の後が付いてしまうくらい柔らかいです

半分に割ると、栗餡がたっぷり
『栗粒あん』なので、栗の甘露煮もゴロゴロ入っています。
どら焼きの皮には必須の“縦に入った気泡”もポイント高いです


食べると、生地は柔らかく、とてもしっとりしていて口なじみがいいです。
栗あんは甘く、ネットリしています。口に入れるとサラッと溶けて、栗の香りがフワッと鼻を抜けます
甘露煮はしっとり・ほっくりとしていて、美味しいこの柔らかい生地と栗餡が絶妙に有っています


結構甘めなのですが、不思議とパクパク食べれてしまいます。この栗あんはサラッとした甘さで、栗餡のフワッと鼻にぬける香りが食べててとても心地良いです
100%国産栗と言うところも安心ですね

もっと沢山食べたいですが、あまり食べてしまうと有り難みがなくなってしまうので(笑)また旅行に行ったときの楽しみにしたいと思います

チョコレート菓子工房【ショコラ】

2010年08月01日 21時39分25秒 | お店・コンビニ
栃木県にあるチョコレート菓子専門店の『ショコラ』のケーキを紹介します。
なんと全てのケーキにチョコレートが使われているんです
とりあえず今回は初めてなので、シンプルで無難なケーキをチョイスしました

  
【ルージュ・オ・フランボワーズ】 320円
アーモンドのショコラ生地とガナッシュが層になっています。上にはフランボワーズのゼリー?が塗ってあります。
上にはフランボワーズとチョコ・セルフィーユが飾ってあります。
見た目は分かりませんが、ガナッシュにもフランボワーズが混ぜ込んであるようです。ほんのり甘酸っぱさを感じます。
口に入れるとスッと溶けてしまうくらい口溶けが良いコレには驚きました
こういう形のケーキって、ドッシリとして重いイメージがあったのですが覆りましたとても美味しかったです

  
【なめらかプリン(バニラ)】 230円
バニラビーンズたっぷりの瓶プリンです。どこがチョコ?と思ったのですが、なんとカラメルではなく、上にチョコソースがかかっていました
  
チョコソースは滑らかでどちらかと言うと甘いミルクチョコのような感じです。
プリンは柔らかくてとっても滑らか。バニラがしっかり香りますプリンの甘さが思ったよりも控えめでチョコソースと上手く調和しています
とろけるタイプのプリンはあまり好みではないのですが、こちらのプリンはチョコソースとプリンのまったりとした口溶けが個人的にツボです今度はチョコ味を食べてみたいです


【サンマルク】 350円
こちらはママちゃんが食べたケーキです。私も食べたかったのですが、一個しかなかったんです・・・残念少し食べたのですが、表面のカラメリゼされてカラメルが染みたスポンジは今まで食べたものにはなかったです。
アンズジャムの甘酸っぱさはなく、カラメルのほろ苦さが強かったように思いました。
ママちゃんは『上に乗ったナッツのカラメリゼが香ばしくていいアクセントになってる。今まで食べた中では2番かな。』との事。


【エクレア】 210円
見た目は普通のエクレアですが、アンズジャムが塗られた一風変わったエクレアです。チョコレートの下に塗ってあります
チョコレートはシャリッとした口当たりでフォンダンっぽいです。カスタードはポッテリしたタイプ。
アンズジャムの甘酸っぱさがアクセントになっていて面白いです
正直、『合うの?』って感じでしたが(←失礼)合いました美味しかったです

丁度良い大きさのケーキで食べやすかったです。甘さも控えめで私好み他のケーキも食べてみたいと思います

【サンクス】半熟ドーナツ・2種

2010年07月28日 21時03分03秒 | お店・コンビニ
サンクスの新商品半熟ドーナツ2種を食べました。

  
【半熟ドーナツ 苺】 130円 
ピンク色のドーナツ型をしたムースです。苺の果肉が表面に見えています苺のピューレが30%含まれているそうです。ムースの下にはスポンジ。

ムースは甘酸っぱくてフルーティーですふんわりとした軽い口当たりですスポンジはジュワッと湿った感じで、ムースと一緒になじみます。
カロリーは137kcalで低めです。ドーナツ・・・の形をしたムースです

  
【半熟ドーナツ チョコ】 130円
フォークを入れるとシュワッ音がして、ホロリと少し崩れます。こちらは低温でじっくり焼き上げるタイプだそうです。
  
口に入れるとシットリ、滑らかに溶けていきます表面のナッツのコリッとした食感と香ばしさが良いアクセントになっていて、チョコも濃厚すぎず、食べやすいです。
スポンジはココアスポンジでふんわりしています。
カロリーは206kcalで若干高めです。

どちらも美味しかったですが、私はチョコのほうが好きですまさに半熟ドーナツ
苺の方は完全にムースですねでも、どちらもドーナツとしては新食感値段もお手頃なので、食べ比べてみると良いと思います

十勝甘納豆本舗

2010年07月22日 20時53分23秒 | お店・コンビニ
“十勝甘納豆本舗”さんの和菓子を紹介します。
こちらのお店の甘納豆や栗を使ったレシピを紹介していますが、スイーツを紹介するのは初めてです。
何度も食べているんですけどねすごく美味しくて、初めの頃は週一で通ってました(笑

  
【麩まんじゅう】 168円
笹の葉に包まれたお菓子、笹の葉の香りが夏っぽい
生麩特有のふんわり感のあるモチモチした生地はよもぎの香りがしっかりします塩気の効いたとろけるようなこしあんが生地によく合っていて美味しいですもっと食べたい

  
【若鮎】 168円
実はコレ、賞味期限が当日&残り一個&夕方の訪問ということでおまけで頂きました
こちらの若鮎は中が求肥のみ。個人的に(あくまで個人的にです!)餡の入っている若鮎は“若鮎もどき”なのでとても嬉しいです
薄い生地はハチミツの甘さが強いシットリ&しっかり目の生地。中の求肥は甘くてモチモチ。存在感がしっかりあって私好みです

  
【あんみつ】 399円
これ、メチャクチャ美味いんです今まで食べたあんみつの中ではダントツに1位
  
寒天が美味しいんです。純天草から作られているので、黒っぽい色合い。ホロッとした口当たりの中にも弾力があります。
そして、トッピングには大粒の栗・こしあん・求肥・塩えんどう・フルーツ。
フルーツが缶詰とかではなく、プルーンとアンズのドライフルーツなんですこれが口直しに丁度良い不思議と黒蜜にも餡にも合うんですよ

お値段は決して安くないですが、それだけの価値あると思います

  
【黒豆かん】 336円
ホロッとした寒天に、ふっくらツヤツヤの黒豆をかけて食べます。これも大好きなんです
黒豆は噛むとねっとり柔らかく、サラッとした甘さ。口の中に甘さが残らないのでサッパリ食べれます 
  
シンプルですが、それだけに黒豆と寒天の味わいが生きていてとっても美味しいです

  
【抹茶ババロア】 268円
これは初めて食べます。抹茶ババロアの上には粒あん・栗・角切りの白いなにか・・・が乗っています。
ババロアは弾力がありますが、口溶けはふんわり抹茶はそんなにきつくなく、ほんのり苦い程度。苦手な人でも食べれそうです
もちろん、粒あんとの相性は抜群餡は甘めですがババロアの甘さが控えめなので丁度良いです

白い角切りのは・・・よく分かりませんムチッとして、ミルクの味がします。私はいらないと思います
少しお値段が高い気がしますが、美味しかったです

お店に行くと絶対『黒豆かん』と『あんみつ』は買います。また近々行きたいと思います