goo blog サービス終了のお知らせ 

Many Things

手作りのお菓子レシピ、料理、お店のケーキなど、たくさんの事を綴ります。
軽い気持ちで見てやって下さい。

梅林堂の和菓子

2010年06月27日 20時41分51秒 | お店・コンビニ
梅林堂の和菓子を食べたので紹介します。

  
【もろみ水羊羹】
もろみが入った水羊羹です。ホロッとした水羊羹に舌で潰せる固さのもろみが入っています。
“芳醇な香り・・・”とありましたが、そんなに香りは強くありません。
何口か食べ進めるうちにふんわり上品にお酒が香ります大人な味わいで美味しかったです


【風りん糖】
寒天のゼリーの周りに砂糖がコーティングされています。周りの砂糖はショリッとした口当たり。ゼリーはホロッとしてふんわり生姜の香りがします。
甘そうですが、全くそんなことはありません。上品な甘さです
これ、すっごく気に入ってしまいました常温でも大丈夫なのですが、冷やすとより美味しいです

結構良いお値段するのですが、(この一番小さいサイズでも273円くらいします)やめられなくて一気食い
お中元は毎年ばあちゃん家に『梅林堂の水羊羹ね』と頼んでいるのですが、今年はこれが良いです(笑

和菓子屋さんも一気に夏菓子が増えましたね。キラキラしていて見てるだけで幸せです

【フランス菓子 ボージュ】

2010年06月18日 20時34分58秒 | お店・コンビニ
『フランス菓子 ボージュ』さんのケーキを食べました以前にも何回か食べたことはあるのですがブログにアップするのは初めてです。
埼玉県加須市にあるケーキ屋さんで、接客が素敵明るい店内に気分もルンルンです
さて、今回選んだケーキをご紹介。


【サンマルク】 298円
ジョコンドのキメが粗くてシロップはうってあるのにふわふわシットリ
ショコラクリームの割合の方が多く、ビターな味わい。でもクリームの方に甘さがあって上手く調和してます美味しい
酸味があまりありませんでしたが、スッキリした味わいで本当に美味しかったです
今まで食べたものはジョコンドにシロップがジュワッと染みてて、アーモンドの割合が多いのかホロホロとした口当たりのサンマルクだったので驚きました
お店によって同じケーキも全く違うんですね。

  
【ティラミス】 258円
カップに入ったティラミス。底にコーヒーシロップを染みこませたスポンジが入っています。
表面にココアがたっぷりかかっているので、気を付けないと飛びます
やわらかいティラミスクリームは口に入れるとふんわり溶けていきますそしてとってもクリーミー
底のシロップとココアパウダーのほろ苦さが良いです正当派ティラミスです(個人的に)

  
【ロイヤルプリン】
このプリン、やってしまいました・・・なんと梅林堂の極濃たまごプリン超えてしまいましたー(あくまで個人的にです)
すごく美味しいですプリンの固さ、滑らかさ、カラメルのほろ苦さ、サイコーです
決め手は“バニラの香り”ですねバニラビーンズが入っていて濃厚なバニラの香りがします。
若干ミルク感が卵味に勝ってしまっていますが量が少ないのに大満足これは絶対また買います

  
【チーズケーキ】258円
シットリとしたスフレチーズケーキ。ホロホロと口に馴染んでいきます
そしてチーズが濃厚酸味があって後味がサッパリしています
スフレチーズって軽くてチーズ感よりふわふわした口当たりの方が印象に残ってしまうイメージでしたが、これはチーズがしっかり味わえて嬉しいですね
ワンホール一気食いしたいです(笑

ここのケーキ屋さんの特徴は『価格が安い』と言うことも一つですね400円超える品物はないです
あと、もう一つ私が好きなところがあります。『シンプルなこと』です。
デコがとてもシンプルで、あまり生クリームで飾ったりしてないんです。フルーツとかチョコがチョメっと乗ってる感じです。

近々また行きたいと思いま~す



【梅林堂】の和菓子(その弐)

2010年06月07日 20時01分45秒 | お店・コンビニ
梅林堂の和菓子の中で、お店に行くたびに買っているお気に入りの商品です

  
【うら優り】
この包装、すごく和菓子っぽくてお洒落で好きなんですもちろん中も美味しいので好きなのですが
キメが粗い生地の表面には黒豆が3つ。ネットリと柔らかい黒豆です。蒸し菓子なので、生地はとてもシットリしています噛むと蒸しパンのような弾力を感じるのですが、ホロリとほどける口溶けです。

中はほっくりとした“粒あん”です。
全体的に甘めですが、お茶によく合ってとても美味しいです。

  
【熊谷薄荷羊羹40.9℃(柑橘味)】
とても珍しい“薄荷”が入った羊羹です。普通のもあるのですが、柑橘味が出てからこちらの方が好きなんです
柑橘味は綺麗な赤い色をしています。中には刻んだオレンジピールが入っていてとても爽やかです
そして、最後にスーッと薄荷が抜けます。練り羊羹なので甘いのですが、サッパリとした後味なので飲み物無くても食べれます

ちなみに、『40.9℃』というのは2007年8月に熊谷市が記録した国内最高気温の事だそうです。そして、『暑くても食べられる羊羹を』と作ったのがこの羊羹だそうです。お店の人に聞きました

  
【生サブレ やわらか】
しっとりとした柔らかいサブレ。サブレは香ばしいきな粉味です
中にはシットリとしたホワイトチョコが混ぜ込んである白餡が入っています。和菓子屋さんだけに和の素材を組み込んでますね

ほっこりとして優しい味わい
これは絶対美味しいです

以上、梅林堂の和菓子でした

【梅林堂】の和菓子

2010年06月05日 20時31分09秒 | お店・コンビニ
初夏になってきて、和菓子も涼しげなものが出てきました
  
【くず桜】
ぷるんっとした見た目が可愛らしいです青々とした桜の葉に包まれています。塩漬けになっていないので食べれません。塩漬けのものが多い中、珍しいです

中は“こしあん”です。サラッとした口当たりで甘さ控えめ。周りの葛の生地はモッチリプルプル
ほんの~り桜の香りが移っていますでも、とても美味しかったです。

  
【あんみつ】
梅林堂のあんみつは何回も食べていますが、アップするのは初めてです。
蓋を開けると、求肥・粒あん・渋皮栗・フルーツが入っています。下には寒天と赤エンドウが少し。
正直、寒天は普通なのですが梅林堂のあんみつは“求肥”が超美味しいのです厚くカットされていて、モチモチしていて歯切れが良く、伸びません。そしてとろけるような口当たりフルールいらないから求肥を敷き詰めて欲しいです(笑)
餡は粒あんで、やはり甘さ控えめです。黒蜜をたっぷりかけても大丈夫黒蜜は別添えでたっぷり入っています。
美味しく頂きました


盛りつけるとき、サクランボはやっぱり必然的に真ん中になりますね・・・。

八天堂のくりーむパン

2010年06月02日 20時07分11秒 | お店・コンビニ
学校帰りに見つけてしまいました八天堂
“とろけるくりーむパン”で有名ですね。午後3時という微妙な時間帯のせいか、ほとんど人がいなかったので、購入並ばずに買えるなんてラッキーです

賞味期限が短かったので、3つだけ。“カスタード”“抹茶”“小倉”を買いました。

  
【カスタード】
紙の袋に包んであるのですが、くっついてしまうくらいピットリしていてタプタプしていて、この時点でクリームの量が分かります
半分にするとやはりクリームはたっぷり甘さ控えめでポッテリしているのにスッと口の中で溶けてしまいます美味しい
パン生地はマーガリンの塩気がほんのりして、とっても柔らかい。クリームと一緒に口に馴染んでいきます。


【抹茶】
ガツンと抹茶が効いているのではなく、ふんわり抹茶。クリームがふわふわ食べるのが惜しいです


【小倉】
カスタードと同じでポッテリとしたクリーム。あずきの香りがしっかりしています。ホクホク感はあまり感じられませんが、粒あんなので、皮のショリッとした食感があります。
パン生地の塩気とすごく合っていました

どれも美味しかったですが、一番は『カスタード』ですさすが人気№1
どれもクリームがたっぷりで、甘さも控えめ。口の中に甘さが残らないんです。本当に“スッ”とした口当たり
その、『後に残らない』味わいが後を引くと言いますか・・・あっという間に食べれてしまうんです
全種類買ってくれば良かったと後悔中です