多摩の神社準備室

偽神道家「掃部助」と申します。
旧武蔵国多摩郡の神社を紹介していきます。
一日一社紹介予定!

福生市「熊川神社」

2010年05月17日 | 神社
熊川神社 

鎮座地 熊川660

祭神 生石命(おふいしのみこと) 大国主命(おおくにぬしのみこと)

旧格式 村社 

例大祭 9月1日

解説 
平安初期に砂鉄採取を生業とする人々が人面蛇身の宇賀神を礼拝塚に祀ったのが創建という。
また伝説によると、毎晩多摩川に霊光が光り、ある時老翁が現れ「この付近に守護神あり」と言ったのを聞いた村人が、一個の霊石を見つけ大国主命と生石命を祀ったという。
当社には宇賀神=生石命の由緒を伝える絵画も伝わる。

当社は江戸時代以前には礼拝大明神といわれた。
明治3年(1870)地名を冠して現在の社名に改めた。
本殿は慶長2年 (1597)大工田村助太郎の築である。
また木造狛犬も伝わる。

その他、宮司野口氏の邸宅を改造した杜の美術館。
生石命=宇賀神=弁財天そして合祀する大国主命=大黒天に他の五柱を加えて信仰されている福生七福神。
熊川分水の清流。毎月第二日曜日の骨董市など見所が多い。


最新の画像もっと見る