ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

64年 〈ネロ帝、キリスト教徒弾圧〉★

2015-01-31 | 百人一首を最速で覚える

 

 ●ローマ(帝政) 

 

Accused by Nero of having started the fire which devastated Rome, Christians are persecuted.

無常(むじょう)迫害 刎(は)ねろ!

64年  キリスト教徒迫害     ネロ帝

 

64年、ローマ市の大半が焼失したとき、ネロ帝が新都建設のため旧市街の放火を命じたという噂が広まった。ネロ帝はこの噂を消すためキリスト教徒を放火罪として逮捕、火刑や猛獣と闘わせる刑に処した。ストア派の哲学者であったセネカはネロ帝の師であったが、後に自殺を強制された。《「セネカ」にある〈〉の文字で「ネロ帝」とつなげよう!》。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百17

2015-01-31 | 百人一首を最速で覚える

ちはやぶる 神代もきかず 竜田川

          からくれなゐに 水くくるとは

ちはやぶる かみよもきかず たつたがはからくれなゐに みづくくるとは

在原業平朝臣の歌
在原業平朝臣 男

現代訳

(川面に紅葉が流れていますが)神代の時代にさえこんなことは聞いたことがありません。竜田川一面に紅葉が散りしいて、流れる水を鮮やかな紅の色に染めあげるなどということは。

在原業平朝臣(ありわらのなりひらあそん)の紹介

在原 業平(ありわら の なりひら、825年(天長2年) - 880年7月9日(元慶4年))は、平安時代初期の貴族・歌人。平城天皇の孫。贈一品・阿保親王の五男。官位は従四位上・蔵人頭・右近衛権中将。 六歌仙・三十六歌仙の一人。別称の在五中将は在原氏の五男であったことによる。

「ちはやぶる かたかみ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

527年 〈磐井の乱〉★

2015-01-31 | Weblog

●古墳時代
527年 〈磐井の乱〉★
Iwai, governor of the province of Tsukushi, Kyushu, rebels; this is the first recorded rebellion against the Yamato court.
   古風な磐井 いらつくし。
      527年     磐井の乱 岩戸山古墳 筑紫国造 新羅

6世紀に入ると朝鮮半島では新羅が勢力を伸ばした。

大和政権は朝鮮半島における失地回復のため、百済と協力して新羅征討軍を派遣したが、その都度九州各地から動員される人々の負担は大きく、不満が高まった。

527年、筑紫国造磐井が新羅と通じて反乱。
乱は物部麁鹿火によって鎮圧され、以後大和政権は地方に対する支配を強化した。

この磐井の乱は記録上、大和朝廷に対する最初の反乱である。
福岡県の岩戸山古墳は磐井の墓とされる。


【ベック式!日本文化史ゴロ合わせ暗記術】

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (古代編)】

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (中世編)】

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (近世編)】

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (近・現代編)】

受験 ブログランキングへ


日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本史3-c

2015-01-31 | 百人一首を最速で覚える

 【C】 旗本・御家人のなかには、文化面で名を残した人物もいる。

例えば(g)大田南畝は勘定所の役人として勤務する一方、文学活動においても功績をあげた。

また天保の飢饉に苦しむ貧民を救済するため、大坂で武装蜂起した(  )は、陽明学者としても知られていた。

しかし長期の平和により、旗本・御家人の本来の役割である軍役提供者としての性質は失われていった。

1862年に薩摩藩の意向をうけておこなわれた(  )の改革では、もはや戦力として期待できない旗本に対し、人員と金銭の供出を定める法令が発布された。この時に編成された西洋式軍隊が幕府歩兵隊だが、その奮戦とは対照的に、旗本・御家人の多くは幕府の滅亡を比較的静かに受容していった。

問8 下線部(g)に関連して、大田南畝を代表的作者とする、五・七・五・七・七の音で構成された文学ジャンルとして正しいものを、次の1~4のうちから一つ選べ。

1.狂歌

2.川柳

3.長歌
今様

[解答]

正解 1
狂歌とは、和歌の形式のなかに通俗的な機知や滑稽を詠みこんだ文芸をいう。

問9 空欄(  )にあてはまる人名として正しいものを、次の1~4のうちから一つ選べ。

  1. 由井正雪
  2. 熊沢蕃山
  3. 大塩平八郎
  4. 高野長英
[解答]

正解 3
1837年に発生した、大坂町奉行の元与力で陽明学者の大塩平八郎が公然と幕府に反逆した反乱は、全国に波紋を広げ、幕藩体制に大きな衝撃を与えた。

問10 空欄(  )にあてはまる年号として正しいものを、次の1~4のうちから一つ選べ。

  1. 安政
  2. 文久
  3. 明和
  4. 慶応
[解答]

正解 2
1862年の文久の改革は、薩摩藩の島津久光によって公武合体の立場から実行された。


【ベック式!日本文化史ゴロ合わせ暗記術】

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (古代編)】

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (中世編)】

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (近世編)】

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (近・現代編)】

受験 ブログランキングへ


日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする