goo blog サービス終了のお知らせ 

ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

1873年 〈アチェ戦争(~1912年)〉★

2019-02-28 | 『新世界史頻出年代暗記』

●オランダ 

The Dutch colonial government declared war on Aceh. 

いや涙アチェ おらん日に。

1873年    アチェー戦争 オランダ  ~(19)12年

 アチェはかつてイスラーム教国のアチェ王国が中継貿易で繁栄した、スマトラ島北端の地域。従来イギリスがアチェの独立を支援していたため、オランダはスマトラ島北西部のイスラーム王国であるアチェ王国を手にすることができずにいた。しかし1824年に英蘭協約を結び、イギリスがマレー半島側、オランダがスマトラ島側を領有するという形の植民地交換が決められた。

1870年代に入ってスマトラ島北西部の支配を確立しようとしたオランダの侵略に抵抗して73年アチェ戦争が起こり、74年にはオランダがアチェ王国の王都バンダ・アチェを占領したが、アチェのイスラーム指導者らはゲリラ戦を展開、戦争は長期化した。しかし、1903年にスルタンが降伏、12年までに主な抵抗は終焉し、事実上スマトラ島全域を支配した。そして1910年代には、ポルトガル領東ティモールを除くインドネシア群島全域が、オランダ領東インドに統合された。アチェはインドネシアの独立でその一部となったが、分離独立運動が1970年代から激化した。2002年には暫定和平が成立したが、現在も完全には解決していない。


受験 ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

admire

2019-02-27 | 英検1級レベル難単語暗記法

admireədmɪɚ)「賞賛する」※miracleにもあるmirは〈見て驚く〉。「頭(あだま)いいや 賞賛す

動詞 他動詞

1

a

〈…を〉称賛する,〈…に感心[敬服]する 《★【類語】 ⇒respect》.

admire his easy way with people. 私は彼の如才ないづき合い感心する.

b

〔+目的語+for+()名詞〕〈…を〉〔…のことで称賛する.

admire him for his courage. 彼の勇気には感服する.

c

〈…を〉感心して[ほれぼれと]眺める.

She walked in the garden admiring the flowers. 彼女はとれながらいた.

d

[反語的に] 〈…に感服するあきれる.

admire his impudence. やつの厚かましさには感服するよ.

2

〈…を〉(お世辞に)ほめる.

【語源】

ラテン語驚嘆する」の (AD‐+mirāri 「見とれる」)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

abolish

2019-02-25 | Weblog

abolish(əbˈɔlɪʃ)「廃止する、撤廃する 」※adolescent「青年期の」 にもある-olはラテン語の.alescere=grow(育つ)。〈離れる〉を意味するab-がついて、〈続けてきたことをやめる〉から。

動詞 他動詞

制度法律習慣を〉廃止する.

abolish slavery 奴隷制度を廃止する.

abolishment 名詞

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

adjutant

2019-02-25 | Weblog

adjutantˈædʒʊənt)「副官」※部隊の副官、調理もこなす。「味担当 副官が

 

名詞可算名詞

1

【陸海軍, 軍事】 (部隊付きの)副官 (cf. aide‐de‐camp).

2

adjutant bird [stork].

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

adjust

2019-02-22 | 英検1級レベル難単語暗記法

 

adjust ədʒˈʌst)「調整する」※〈ちょうどにする〉から。

The brakes need adjusting.「ブレーキは調整される必要がある。(ブレーキを調整する必要がある。)」 「want , need~ing, それで受け身の意味となる。」

adjust A to B 「AをBに適応させる」

受験 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

adequate

2019-02-15 | Weblog

adequate ˈædɪkwət)「十分な、適切な」※ equaは〈イコール〉。forを伴った「~に適切な」の形は頻出。

【コロケーション】 an adequate substitute 「適当な代用品」

形容詞

(比較なし)

1

a

(ある目的に)足りる不足しない十分な 《★【類語】 ⇒enough》.

 

 

an adequate income 不自由しないほどの収入.

b

〔+for+()名詞〕〔…には〕足りる十分な[で].

 

We had adequate food for a week's journey. 1週間旅行十分な食糧った.

c

叙述的用法の形容詞 〔+to do〕〈…するのに〉足りて十分で,〈…する〉力があって.

 

I want a salary adequate to support my family. 家族えるだけの給料欲しい.

2

叙述的用法の形容詞 〔++()〕〔…に適切で適当で 〔to,for〕.

 

He's adequate to the job. 彼はその仕事適任だ.

3

まずまずのやっと合格の.

 

His performance in the role was [no more thanadequate. その彼の演技まずまず[ありきたり]の出来ばえだった.

【語源】

ラテン語等しくする」の (AD‐+EQUATE)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

add

2019-02-13 | Weblog

 

add (アッド) 「加える」 ※

ああだこうだと 付け加え

【名】 addition 「追加」 in addition to~「~に加えて」

【副】 additionary 「加えて」 

add

音節add 発音記号・読み方/ˈæd/音声を聞く

動詞 他動詞

1

a

〈…を〉(他のものに)加える追加する.

 

Add a little [a pinch of] salt. 少々[ひとつまみ]加えなさい.

b

〔+目的語+to+()名詞〕〔他のものに〕〈…を〉加える追加する.

 

 

add salt to a dish 料理に塩を入れる.

2

a

〔+目的語(+)〕〈二つ(以上)の数を〉足す合計する 〈uptogether〉.

 

 

Add 4 and 3 and you have 7. 4足す 3 は 7.

b

〔+目的語+to+()名詞〕〔あるに〕〈を〉足す.

 

Three added to four makes seven. 4足す 3 は 7.

3

a

言葉を〉付け加える.

 

add a few words 言葉を 2, 3 付け加える.

b

〔+(that)〕〈…と〉言い足す付け加える.

 

He said good‐bye and added that he had had a pleasant visit. 彼は別れ告げて「お伺いして愉快でした」と添えた.

c

〔+引用〕〈…と〉言い添える付け加える.

 

I've had a wonderful time," he added. 「とても楽しかったです」と彼は添えた.

自動詞

1

足し算[加算]をする.

 

2

〔+to+()名詞〕〔…を〕増す 《★受身》.

 

The fine day added to our pleasure. 天気よかったのでいっそう楽しかった.

 

自動詞としての「add」のイディオムやフレーズ

ádd ín

ádd úp

ádd úp to…

to ádd to…

【語源】

ラテン語…に付加する」の (AD‐+‐dere,dare 「与える」); 名詞 addition

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

acumen

2019-02-10 | 英検1級レベル難単語暗記法

acumen (əkjúːmən)「鋭い洞察力」※「鋭い」という意味の単語acute から。

名詞不可算名詞

鋭い洞察力眼識明敏.

 

critical acumen 鋭い批評.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

acquit

2019-02-08 | Weblog

acquit  (əkwít)「~を放免する」※「悪厭うけど 放免す

動詞 他動詞

(ac・quit・tedac・quit・ting)

1

a〉を無罪にする放免する.

acquit a defendant 被告人を放免する.

bに〉〔容疑について無罪を言い渡す無罪とする 〔of〕.

 

The jury acquitted her of the crime. 陪審員彼女を無罪とした.

cに〉〔責任などを〕免除する免じる 〔of〕.

acquit a person of his duty 人の任務を解く.

d[acquit oneself で] 〔責任債務などを〕果たす 〔of〕.

acquit oneself of one's duty 任務を果たす.

2

[acquit oneself で] [well などの様態の副詞伴って] (…に)ふるまう演じる.

acquit oneself well 立派にふるまううまく演じる.

【語源】

古期フランス語償う」の原義は「平静な (quiet状態にする

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

acquire

2019-02-06 | Weblog

acquire  (əkwɪɚ)「~を得る」※「悪は嫌だと 善を得る

「確証を得る」

 acquire conclusive evidence

動詞 他動詞

1 a

知識・学など〉を (努力して)得る学ぶ習得する 《★【類語】 ⇒get 他動詞 A2》.

acquire a foreign language 外国語を身につける.

b

習慣などを〉身につける.

acquire a habit 癖がつく.

2

財産・権などを〉取得する獲得する.

 

acquire land 土地を手に入れる.

3

目標物など〉を (レーダーで)捕らえる捕捉(ほそく)する.

acquire a target レーダー目標物捕捉する.

【語源】

ラテン語さらに獲得する」の (AC‐+quaerere 「求める」); 名詞 acquirementacquisition,形容詞 acquisitive

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする