地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

三ノ峠山登山道・道ばたの植物たちや山の風景③

2020年06月23日 05時01分57秒 | 山の風景

山の風景149 写真撮影:2020.05.31

 

 500mに満たない山である三ノ峠山。歩いていて楽しい山だ。何しろ道がほどよい。ランニングで上り下りする兵(つわもの)もいるくらいである。こうした登山のトレーニングにもなるような山があるのはありがたい。

 三ノ峠山は頂が平らである。もしかしたら昔は砦か山城の様な軍事拠点としていたのかも知れない。たどる道を行くと、山古志方面へも至れる。とすると、古い時代に山古志方面と長岡を結ぶ道の一つであったとも想像できる。現代の者は登山道と見ても、昔の人たちにすれば山の集落と平野を結ぶ道だったりする。

 

 

 

 


Photo-01 友遊会の小屋でしょう

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03 小屋の反対側を見ています

 

 

 

 

Photo-04 ダイミョウセセリでしょうか?

 

 

 

 

Photo-05 越後平野を見ています

 

 

 

 

Photo-06 左長岡市営スキー場 右三ノ峠山・枡形山

 

 

 

 

Photo-07 ここまで来ると平坦なのでした

 

 

 

 

Photo-08 山頂への道もこんな感じです

 

 

 

 

Photo-09 三ノ峠山・山頂近く 倒木の下に獣が開けたと思う穴が..

 

 

 

 

Photo-10 山頂に来ました 視界は限られています

 

 

 

 

Photo-11

 

 

 

 

Photo-12 三角点がありました

 

 

 

 

Photo-13 山頂を示す標識 468mです

 

 

 

 

Photo-14 大切にしなくてはなりません 三角点

 

 

---------------------------------------------------
山の風景149 写真撮影:2020.05.31
---------------------------------------------------
2020年 地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------------------

 

 



最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
三ノ峠山 (mcnj)
2020-06-23 06:08:07
お早うございます。

500m弱のやまでしたか。
登りやすくて、トレーニングには、よさそうな山ですね。
越後平野の見晴らしが良かったです。
返信する
Unknown (つちや)
2020-06-23 06:19:27
お早うございます
緑が綺麗な山です。
500㍍未満、私などに適当な山のようです。
もう登山靴は無くなりましたが、山登りも良いですね。

今朝はどんよりとした空模様です。
これから朝のラジオ体操に行って来ます。
返信する
Unknown (山小屋)
2020-06-23 09:27:12
三ノ峠山・・・
ほどよい歩きができる山のようです。
三角点は何等でしょうか?
ダイミョウセセリ・・・
きれいに羽根を広げていましたね。
よほど見て欲しかったようです。

返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2020-06-23 10:48:23
これだけ人がいない山道ならトレイルランも良いですね。当地では人の多い高尾山の登山道を走る人が時々います。
返信する
Unknown (hirugao)
2020-06-23 11:05:25
500m弱なんですね。
こちらの畑山もそんなくらいかもしれません。

ただ丸山はそんなに平坦なところはないのです。
見晴しも少しあるようですね
返信する
こんにちわ~(^_-)-☆ (安人(あんじん)の日記)
2020-06-23 11:46:43

 越語平野 名前は知ってますが・・素敵ですネ

 東北は 岩手工場 定年7ヶ月前に行ったのが最後です
 毎週土日 遊んで 春定年 素晴らしい思いだが有ります
 それ以外 東北は知りません
 関東自動工業 トヨタ傘下・・
 
 その後 トヨタに吸収で
 社名は 豊田自動車です
   
  カローラ車 1分30秒に1台 生産してた時代
  途中 入社の私でも年金を頂きそれなりに・・

  年金生活でもう少し 頑張りますね
  よろしくお願いいたします。

 
返信する
Unknown (ディック)
2020-06-23 18:42:52
手頃なハイキングですね。
気楽に出かけて行って、こんなところを歩きたいです。
横浜は東京に近く、混雑した電車に乗って移動するのがどうしても気になります。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2020-06-23 19:55:14
こんばんは。日中の気温は次第に高ま
って来ていますが、日陰を抜ける風は
ひんやりとしていて心地よいです。
やはり梅雨前線の北側は涼しくてあり
がたいです。日射しは厳しいですが、
こんな夏で良いなぁ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
そうです。500mに満たない山ですよ。
だから手軽なのですね。道はとても歩き
やすいし急なところは山頂手前の50m
くらいのところだけです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
たぶん良いと思います。結構な先輩諸氏
も登ってきますので。膝とか足回りに心
配がある方はいけるところまでとしまし
てね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
三角点は何等か確認していません。
見えるようにその周囲をいじるのも
はばかられたのでやめときました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■多摩NTの住人さんへ。
たぶんこれが首都圏にあったら大変な
所になると思います。人が一杯来て密
は避けられないでしょうね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
いつも紹介されている丸山は山頂は狭
いのですか。それはそれで山らしくて
良いですよ。三ノ峠山は山頂は平坦。
峠という方があたりですね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
東北はやはり魅力的ですね。当方は毎
年仕事の絡みで秋田・山形に行ってい
ました。ほんの数泊のことですが、
2~3回行きますので、毎年の楽しみ
にしていました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさんへ。
>混雑した電車に乗って移動する

それなのですよね。僕も学生時代の
中央線や井の頭線、地下鉄等々通学
に使う鉄道は好きじゃ無かったです。
それで気がついたらバイク通学をし
ていました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


返信する
Unknown (YAKUMA)
2020-06-23 22:59:13
平野を見下ろす風景は良いですね。
昔のことに思い馳せるのも面白いものです。
歩くしかなかったんですものね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2020-06-23 22:59:47
平野を見下ろす風景は良いですね。
昔のことに思い馳せるのも面白いものです。
歩くしかなかったんですものね。
返信する