地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

栖吉川(すよしがわ)の不動滝→めっとの滝

2008年05月11日 06時29分22秒 | 新潟地理歴史

写真撮影:2008.04.29

地図にない滝。

 

 名を違えていたようである。この滝は不動滝ではなく、めっとの滝(夫婦の滝)と言うそうである。youさんから貴重なコメントをいただいた。この場を借りて感謝の意を表したい。

 

 

Photo-01

 

 

 

 

 

 長岡市郊外、東山丘陵に源流を持つ栖吉川。この川には不動滝と言う滝がある。当初写真の滝を不動滝滝と思っていたが、実際は不動滝よりさらに上流の滝であったようだ。写真中hudo-1とhudo-2の二つの滝で夫婦というわけだ。詳しくはyouさんからのコメントをご覧いただきたい。なお、この記事は6月7日に訂正・再構成している。

 

 

 

 

Photo-02 (hudo-1)

 

 

 

 

Photo-03 (hudo-1)

 

 

 

 

Photo-04 (hudo-2)

 

 

 

 

Photo-05 (hudo-2)

 

 

 

 

 

 

 

 


【不動滝・関連サイト】

http://uub.jp/nam/fudotaki.html
地名コレクション/不動滝コレクション

 

 

------------------------------------------------------
写真撮影:2008.04.29 長岡市
------------------------------------------------------
2007年 地理の部屋と佐渡島 
------------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------------



最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
不動滝! (日本男道記)
2008-05-11 08:00:59
お早うございます。

今朝は雨も上がり曇り空の日曜日の朝です。
長岡はいかがでしょうか?

ところで、不動滝全国に沢山あるのですね。東日本に圧倒的に多いようですが。
(地名コレクションも面白いHPですね)
何時までも涸れないで流れて欲しいという願いなのでしょうか?

「栖吉川」何と読むのでしょうか?
「すよしかわ」?
返信する
日本男道記さんへ。 (地理佐渡..)
2008-05-11 08:33:56
おはようございます。

長岡市内にはもう一カ所あります。
地元ではむしろそちらの方が知ら
れていると思います。

さて、栖吉川ですが、「すよしがわ」
と地元では読んでいます。
返信する
不動滝 (白熊)
2008-05-11 11:48:56
不動滝とその周辺の
芽吹きの山の色は見事ですね。
カメラを向けたときの感動は
伝わって来る気持ちがしています。

水仙やチューリップが咲いてます
水仙は東を向いて咲くものなんですね
そういえばひまわりも東でした
返信する
地図に無い滝 (アコード)
2008-05-11 15:18:35
ブログ閲覧に感謝です!
地形学には素人なので詳しいコメントは出来ま
せんが、中越地震で出来た可能性が考えられな
いでしょうか。
寒くPC室温20℃までさがり暖房しています。
長岡は如何でしょうか。


返信する
白熊さんへ。 (地理佐渡..)
2008-05-11 16:20:37
こんにちは。

5月直前の時期ですから、山はヤマザクラの
季節でした。新緑とヤマザクラが良い雰囲気を
醸し出していました。
滝はこれから雪融けの季節を終えますと、hud0-1
だけになるかもしれません。


返信する
アコードさんへ。 (地理佐渡..)
2008-05-11 16:22:02
こんにちは。

午前中は平野部は曇り、そして
山は小雨でした。写したい植物
があったのですが、雨でだめで
した。

さて、滝は見たところ以前から
あったものと思われます。
返信する
Unknown (nakamura)
2008-05-13 20:59:45
こんばんは。

地形図に載らない滝・・・、興味あり!ですね(笑い)。
返信する
滝名 (You)
2008-06-07 05:31:47
お邪魔しま~す。
サーチから偶々の飛び込みです。(^^;
地道に滝巡りをしているYouです。
もう判ったかも知れませんが...
滝の名前は「めっとの滝」と言います。
栖吉の不動滝はその更に下流です。
返信する
追記します。m(..)m (You)
2008-06-07 08:20:37
判り辛い書き方だったかも知れないので追記させてください。
掲示されている滝は「めっとの(夫婦)滝」で男滝と女滝にあたります。
地図に載らないのは、どちらも枯れ滝の部類に判定されているのだと思います。特に男滝はその傾向が強いですね。
ですから春先の雪解けシーズンが身頃と言えます。(^^)
返信する
youさんへ。 (地理佐渡..)
2008-06-07 17:42:06
こんにちは。

ありがとうございます。
知りませんでした。
おかげで正しい名を入れ
記事の再構成をさせてい
ただくことができました。

機会がありましたら、ま
たお越しください。
返信する