地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

深沢地区から越後の山々 越後三山他

2020年02月05日 05時00分55秒 | 山の風景

山の風景144 写真撮影:2020.01.19

 

 自分の居住地は信濃川右岸。町の東側になる。自宅付近から越後三山を望むことはできない。東山丘陵に近すぎるのだ。一方、信濃川左岸の長岡西部からは平野を越してその姿を遠く望める。冬季は一際白いので、その姿はよく目立つ。

 越後はちょうど2000m前後の峰々が上州との県境にならぶ。谷川付近は奥なので、ここから見えるそれらしい山は三山以外は巻機山や苗場山であろう。雪の無い冬の間であるが、雪が融けて春を過ぎたら又山登りがしたいものだと地図を眺めては夢を見ている。ピークハンターでは無いかんりにんだ。それでもカメラを携え、山野草などを探しに歩きたいと楽しみにしている。

 

 

 


Photo-01 旧長岡市ですが、旧越路町との境に位置する深沢地区です。

 

 

 

 

Photo-02 左から越後駒ヶ岳、中ノ岳、八海山です。

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04 もう一度越後三山です。

 

 

 

 

Photo-05 これは苗場山かも知れません。

 

 

 

 

Photo-06 三山。少し角度を変えてみます。

 

 

 

Photo-07 八海山をズームです。

 

 

 

 

Photo-08 中ノ岳です。一際白いです。

 

 

 

 

Photo-09 越後駒ヶ岳です。

 

 

 

 

Photo-10 巻機山ではないかと思うのですが..

 

 

 

 

Photo-11 東山丘陵の向こうに守門岳が見えます。

 

 

 

 

Photo-12 粟ケ岳です。

 

 


---------------------------------------------------
山の風景144 写真撮影:2020.01.19
---------------------------------------------------
2020年 地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------------------

 

 



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つちや)
2020-02-05 06:03:53
お早うございます
寒々とした山々がつながります。
良く晴れた日は、赤城の山々と榛名の山々の向こうに
越後の雪山が見えます。
先日の雪では赤城山でも雪を見ましたが今はなしです。
暖かい春の訪れが待ち遠しいですね。
返信する
深沢地区からの越後三山 (mcnj)
2020-02-05 06:50:40
お早うございます。

綺麗ですね。
雪の少ない今年の冬でも、真っ白です。
手前の丘陵には、全く、ありませんね。

夏に、ロープウエーで、八海山の展望台まで上がりました。
思い出します。
返信する
Unknown (山小屋)
2020-02-05 08:33:36
越後三山・・・
関越道からもよく見える場所があります。
高速道路の脇に案内板がでていました。

返信する
越後三山~ (ひろし曽爺1840)
2020-02-05 08:48:49
◆(^_-)-☆地理佐渡さん、お早う御座いま~す。
立春を過ぎた途端に寒くなりましたがお互いに健康管理をしっかりとして元気で過ごしましょ~ネ。
@(#^.^#)@ここからの冬山の風景を素敵ですね~!
瀬戸内では見られぬ光景で憧れま~す!
☆彡今日の★地理の部屋と佐渡島ブログ・FaceBookに➡「👏&👍・いいね!」で~す!
:(#^.^#):今朝のMyblogにお誘い<👇>🎥
・新春にまず咲く花、蝋梅と梅の俳句のコラボをご覧くださ~い!
ご覧頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていま~す。
🔷お出かけ時はマスクをお忘れなく・それではまた金曜日に・👋👋~!
返信する
Unknown (hirugao)
2020-02-05 08:49:09
暖冬と言われる今年も雪がちゃんと積もるのですね。

見ているのはいいのですが、実際に生活するのは
大変だと思います。
広々としたところですね。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2020-02-05 12:44:24
雪山の綺麗な眺めですね。本来なら手前の山や野も雪があるのでしょうね。
返信する
Unknown (ディック)
2020-02-05 18:06:18
写真撮影は1月19日ですか…。
TVなど見ていると、ここ数日そちらのほうも積雪の風景に変わり始めているのではないでしょうか。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2020-02-05 20:00:05
こんばんは。寒気が来ました。
日中は風雨でしたが、風が次第にやみ
気がついたら雪でした。栃尾へは今日
も行きましたが、トンネルを抜けたら
白い世界でした。ただ、まだ平年から
見ればぐっと少ないです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
そうですか。前橋からですと榛名と
赤城は分かりますが、谷川連峰も見
えますか。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
八海山行かれましたか。同様のロー
プウェーは当方も乗りました。もち
ろんスキーでもそうですし、登山の
ためにも..

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
そうですね。トンネルを外して、見
晴らしの良いところの高台にSAを
置くと良いのですけどね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし曾爺1840さんへ。
こんばんは。お越しいただきありが
とうございました。安芸国からの春
の便りを紹介中なのですね。後で伺
います。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
ああ、山はさすがに暖冬と言いまし
ても積もりましょう。紹介の峰々は
粟ケ岳が1300mちょいかけるくらい。
守門岳が1550mくらい。他はもう2000
前後ですから。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■多摩NTの住人さんへ。
本来でしたら、撮影の時期は目の前
の田んぼですら1メートルはあるで
しょう。今年が異常なのです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさんへ。
はい。今日の夕方からきちんと降り
始めました。長岡市街地は路面が白
くなる程度。車道は融けてありませ
ん。ただ、これからが寒気到来の本
番ですから、明日の朝は少しはある
のかも知れません。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


返信する
Unknown (YAKUMA)
2020-02-05 23:37:21
毎日、丹沢の山々を見ますが、山の名前をほぼ知りません。
わかって眺めるとまた印象も違うのでしょうね。
返信する
■YAKUMAさんへ。 (かんりにん..)
2020-02-06 06:18:31
おはようございます。

丹沢の山々ですか。それはそれで良いですねぇ。
標高のある山には雪は無いでしょうかね。
こちらは今朝かなり冷え込みまして、降った雪
も融けずに、車は白くなっています。

返信する