動植物 写真撮影:2014.10.10
現の証拠と書くが、「和名は「(胃腸に)実際に効く証拠」を意味する。
Photo-01 学名: Geranium thunbergii 学名:フウロソウ科フウロソウ属
「玄草(げんそう)ともいう」とウィキペディアは冒頭書いている。若い葉はキンポウゲ類やトリカブトの有毒植 . . . 本文を読む
中越地震から今日で10年が経ちました。今年の10.23は何を記事にしようか。そんなことを考えていましたら、昨年編集していながら紹介アップしていなかった記事がありました。昨年のものです。これはまた興味しんしん。佐渡にいた頃のものです。何が出てくるのか自分もわからずアップしようとしています。これ以降の文には気をつけてください。一応昨年紹介していた記事の続きのようです。それでは......
&nbs . . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2014.10.08
長岡にいてこの種を見られる地は二ヶ所(個人的こと)。
Photo-01 旧栃尾市比礼の棚田です。
今年はさらに浅草岳山麓のエコ・ミュージアムの散策路でも見られた。それが今年の収穫の一つ。エゾリンドウの撮影は深まる秋の中での楽しみの一つ。花はあまり大きくは無いが、そこそ . . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2014.10.08
以下の記述はe-yakusou.comのものである。
キク科オヤマボクチ属 学名:Synurus pungens
和名は御山火口北海道南部~本州中部の山野草原の日当たりの良い場所特に日本海側に多い
http://www.e-yakusou.com/sou02/soumm183.htme-yakusou. . . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2014.09.28
クロバナヒキオコシをうまく撮影できたなんてほとんど無かった。
とにもかくにもこれだが、それにとどまらずヤマハッカの仲間にもさんざん苦しめられてきた。同じくヒキオコシと名づくカメバヒキオコシも面倒だ。ただ、毎年秋に目にするだけに撮影をしておかねばと思うし、紹介もしておきたくなる。今回は写真写りは芳しくない。選んで三枚だけな . . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2014.09.27/28
ツルニンジンである。
Photo-01 9/27撮影
蔓人参 学名:Codonopsis lanceolata キキョウ科ツルニンジン属
Photo-02 9/27撮影
&nb . . . 本文を読む
写真撮影:2014.09.22
撮影しておきたかったのです。
Photo-01 梅津川渓谷といってよい風景ですね。
佐渡にいる間、毎年アケボノソウを撮影してきた気がします。とにかく美しい花です。色彩に派手さはないし、花としては小さなものなのです . . . 本文を読む
写真撮影:2014.09.22
昨日の続きです。 とにかく歩く。僕はピークハンターではありません。道端に見える植物や昆虫。地形や雲なども被写体です。山登りしよう。いやいや、地理佐渡のそれはどうも違うんですよ。昨日(10/10)は浅草岳を目指しました。でも、あめ。結局はふもとで遊んで帰りました。さて、とにかく9/22のドンデンへの道端を見ましょう。
. . . 本文を読む
写真撮影:2014.09.22
車があればと思ったが、そうはいかなかった。
たまには自分の足で歩け。車にたよるなんてずるいだろう。
こう言い聞かせて歩き出した。結局約四時間の歩きとなった。
行動範囲はぐっと狭まったが、逆に色々なものが目に入ってきた。
Pho . . . 本文を読む
写真撮影:2014.09.22
前回紹介の風景は佐渡汽船からのものでしたので、湊(みなと)地区が中心でした。今回はその湊地区から夷(えびす)地区へと入ります。途中見える松は村雨(御番所)の松です。
Photo-01 両津橋の向こうに村雨の松です。
Phot . . . 本文を読む