goo blog サービス終了のお知らせ 

大垣発・わたしのブログ

おっさんのブログです。鉄道、旅行、オートバイ、自転車、など私の趣味の世界を中心に書いて行きます。

東大垣駅その2(樽見鉄道)

2010年04月03日 07時46分26秒 | 鉄道

東大垣駅構内ですが、貨物列車が走っていた名残か
待避線が長いです。


揖斐川橋梁に向かって 25‰勾配になりますので、貨物列車は
上るのが大変だったのかも?  
樽見鉄道の揖斐川橋梁は、御殿場線の中古だそうです。

大垣駅に向かってモレラ号が出発して行きました。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

ねじりマンポ(東大垣駅付近)

2010年04月02日 20時11分14秒 | 鉄道



東大垣駅の東方にねじりマンポを見つけました。
東海道本線にある『甲大門橋梁』と呼ばれている
トンネルです。
去年京都に行った時、蹴上のインクラインの下にも
ねじりマンポがあったのを思い出しました。


こちらはねじりマンポの西側にある『乙大門橋梁』です。
但し、ねじりマンポではありません。


 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

東大垣駅(樽見鉄道)

2010年03月31日 21時02分51秒 | 鉄道

東大垣駅付近に行く用事があったので、駅に立ち寄って
見ました。


当然無人駅ですが、駅近くに大垣商業高校があるので
通学の生徒が多く乗降します。


大垣行きの『モレラ号』が東大垣駅に到着しました。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

養老駅

2010年03月30日 21時47分58秒 | 鉄道

養老駅の桜ですが、まだまだこれからです。


大垣行きが出発して行きました。


七部咲きの桜もあります。
 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村

コメント

春近し(養老公園その2)

2010年03月29日 18時24分13秒 | 鉄道

岐阜県出身の唯一の横綱、
『鬼面山谷五郎』の石碑です。
養老公園の入り口付近にあります。
昔はこの石碑前にバス停がありまして
養老駅とここを結ぶ路線がありました。


説明によると、186cmで体重は146kgあり米12俵を一気に
担ぎ上げる怪力を有したとあります。
現在の養老町鷲巣生まれとあるので、おそらく養老駅より南の方
辺りかと思われます。
ちなみに養老駅の住所も養老町鷲巣です。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

春近し(養老公園その1)

2010年03月28日 20時43分45秒 | 鉄道

今朝方久しぶりに養老公園へ行ってみました。
桜の開花は、まだ先の様でした。

養老ランドの南側の桜もまだまだの様です。
小生は養老公園の中では、この辺りの桜が好きです。


養老公園の駐車場も朝が早いので誰もいません。
 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

東海道本線-大垣駅(その5)

2010年03月21日 17時17分51秒 | 鉄道

大垣駅に乗り入れている養老鉄道ですが、車両は近鉄です。
以前は近鉄と同じくツートン色の塗装でしたが、現在は1色
になりました。
たまにしか乗りませんが、養老鉄道は無人駅での現金収受
方法に改善の余地が多いと思います。
無人駅にも切符の自販機を設置してはどうかと思いますが....


311系の車両です。 デビューしてからかれこれ20年位
経過しておりますが、まだまだ健在です。


方向幕も電光掲示式ではありません。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

伊吹山&373系

2010年03月20日 11時13分11秒 | 鉄道

毎朝運転されている上りの大垣行きです。
特急車両の373系が普通列車として運用されています。
温かくなったので、後ろの伊吹山も白い部分が少なく
なってきました。
今日(3/20)は、3連休の初日ですので、この時間の
下り列車は乗客が多い様です。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

東海道本線-大垣駅(その4)

2010年03月19日 12時49分48秒 | 鉄道

早朝の大垣駅です。 名阪近鉄バスを撮影しようと
思いましたが、乗車場には1台もいませんでした。

春の選抜高校野球に、地元の大垣日大高校が出場しますので、
垂れ幕が掲げてありました。


駅付近の路地ですが、朝早いのでひっそりとしています。


駅前の金蝶製菓総本店です。
地元では“金蝶園まんじゅう”と呼ばれておりまして、
誰でも知っているお菓子屋さんです。
小生はここの“栗入どら焼き”が気に入ってます。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

EF200-11号機

2010年03月18日 19時33分08秒 | 鉄道

大垣駅で、久しぶりにEF200を見ました。
定格出力6000Kwを誇る怪力電機です。
馬力は有るのですが、その馬力を出す事が許されない
不幸な電機です。 

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村

コメント

姫路行き普通電車

2010年03月17日 19時33分06秒 | 鉄道

早朝の姫路行き電車です。
大垣駅6時発ですが、18きっぷシーズンなので立ち席の人が
多くいました。
一年前この電車に乗り、金沢まで18きっぷで出かけました。
小生は次の垂井駅から乗車したのですが、米原までぎゅう
ぎゅう詰めの状態でした。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村

コメント

東海道本線-大垣駅(その3)

2010年03月16日 19時19分18秒 | 鉄道

大垣駅構内西側の跨線橋ですが、昭和の匂いがプンプンします。
1番線と2番線ホームをつないでいます。


樽見鉄道の車両です。 今までに2回しか乗った事がありませんので
詳しいことは分かりません。
以前に乗った時は水色の車両だったと思います。


新快速の浜松行きです。乗車率はイマイチといったところです。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村

コメント

桃太郎-1号機

2010年03月15日 20時55分19秒 | 鉄道

先日の大垣駅で、遂に桃太郎の1号機に遭遇しました。
目の前がポイントだったので、通過音はマシンガンの
様でした。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

東海道本線-大垣駅(その2)

2010年03月14日 06時52分52秒 | 鉄道


回送のしらさぎ号です。 東に向かって出発して行きましたので
名古屋まで行くのかな?


JR西日本の車両です。残念ながら車体はあまりきれいな
印象は受けません。
もらいサビが付いているのか、全般的に茶色ぽい感じです。 
車体は日本車輌製です。


加古川行きが2番線に入線してきます。

加古川行きは6:56発です。


この車両のお客さんも、みんなダッシュして乗り込んでいました。

神戸方面・加古川と表示してます。
普通ではなく、新快速だったらサイコー!
前から言ってますが、大垣発姫路行きの新快速を強く希望します!!!


 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

東海道本線-大垣駅(その1)

2010年03月13日 12時02分40秒 | 鉄道

早朝の大垣駅です。 後ろには養老鉄道が映っています。

 
6:30発の姫路行きですが、休日&18きっぷシーズンなので人出が多く、
乗換の人はみんなダッシュしてました。
電車は入線してますが扉が開いていないので、扉が開くのを待ってます。
姫路行きの後には加古川行きが続きます。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント