カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

ふたつの金剛山 藤野里山

2023-11-26 | ヤマのこと

2023.11.24(金) 半日ハイキングシリーズ、今週は神奈川県・相模湖周辺の里山へ



(鶴島金剛山から上野原駅を見下ろす・向こうの尾根は生藤山~笹尾根かな)



昨年に引き続き家のプチリフォーム第二段を10月から始めていて、片付けやら何やらでバタバタな日々ですが
大工さんの工事が23日で完了したのでヤッタ~、と後片付けは放置で近くの里山ハイキングへ

JR藤野駅から富士急バスに乗って”シュタイナー学園BS”で下車
このバスは藤野駅からの巡回バスで、どっち廻りとか?初めて乗るので全然わからなかったのですが、
駅から芸術の道という狭い車道を走っていたみたい、登山口には”向原バス停”の方が近かった。



葛原神社の先に道標があり、先へ進むと日当たりの良い畑が広がっていて



その先にとりつきがありました。
ヒル注意って書いてある、このエリアにもいるのーー?(この日はいませんでした)



低山あるあるでいきなり急坂から始まり



平坦になったと思ったら分岐、ここから右へ



行き止まりの山頂までは片道15分となっている
進んでみるとほぼやせ尾根、ゆるくアップダウンして



お助けロープが無いとちょっと辛い急斜面を登ると、



そこが”鶴島金剛山”でした



狭いピークは眺めが良い
眼下に相模湖、左の町は上野原、駅ビルがはっきり見える
右手は相模湖駅方面、陣馬山はどれかな~?



反対側は丹沢方面、大室山辺りが見えているのかな?



山頂から上野原駅方面の道標があったけど、私の地図にもYAMAPにもルートがないので
眺めを楽しんだ後は元のルートに戻ります



分岐まで戻ってひと登りで



”名倉金剛山” 藤野十五名山のひとつ
この十五名山もなんだかんだ登って(通過?)いて、残るは石砂山と峰山の二座だけかも・・・





そこからはまた登った分だけぐんぐん降りる
こちらから登ってきた単独女性2人とすれ違い、車道に出た、さてどうしましょう?

このまま車道を駅まで戻るにはあまりに短すぎるので、高倉山へ登り返すことにする



急な階段を登ると



高倉見晴らし・・・山頂?ではなさそうな、ぽつんと石碑
見晴らしという割には何も見えない・・・

山頂はどこかな?と先へ進んでも山頂は見つけられなかったけど
そこから先の紅葉が今日一番の見どころでした




わぁ



この桜貝色は・・・



メグスリノキだ♪


この独特な色の紅葉に包まれると、思わず笑顔になってしまうよね、なんて可愛らしい♡



この一帯、谷の方まで優しい色に包まれていました
そこそこ標高の高い場所でしか見れないと思っていたから、こんな低山で出会えるなんて。
やっぱり歩いてみないと解らないことってあるよね、車道をそのまま帰らなくて良かった~



ですが、古い私の持っている地図とYAMAPには載っているこの登山道、今はかなりリスキーな道になっているので
メグスリノキの紅葉を楽しんだら、登り返して戻った方が良いでしょう。
通行止め区間有・今後修復されることは無さそう・・・



藤野は芸術の町、とうたっているだけあり、町のあちこちに不思議なオブジェが。



車道をてくてく歩いて弁天橋を渡り駅まで戻り、電車でひと駅乗って上野原駅へ

---------------------------------------------------------

なぜまた下り電車に乗ったかというと、


今日の目的が”一福食堂”でご飯を食べることだから。

バス停がまだ北口にあった頃から気になっていましたが上野原に降りてくることはほぼないので
入店は初めて。美味しいと評判の食堂(できればリニュアルされる前の昭和な状態の時に来たかったけど)



先日、山友が行って美味しかった、と言っていたので急に思い出して来てみました。
ランチタイムだったのでバジルカツライスと生姜焼き定食 瓶ビールもね
評判通りの美味しさでした♡
メニューがたくさんあってどれも食べてみたくなる~またここ目当てに山行計画しなくちゃ・笑






【行程】新宿6:29ー高尾ー藤野7:46 富士急山梨バス8:00ーシュタイナー学園BS8:10 ※バスは平日と土曜日のみ運行

【歩行】葛原神社8:15⇒とりつき8:25⇒分岐8:45⇒鶴島金剛9:00~9:10⇒分岐9:21⇒名倉金剛山9:25⇒
高倉見晴らし9:55⇒メグスリノキポイント10:15⇒車道・弁天橋10:55⇒藤野駅11:18/11:22⇒上野原駅11:25

 ☆累積標高差 登り556m 下り632m 距離9.8km


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村








最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yako)
2023-11-27 20:31:14
桜貝色のメグスリノキなのね。
メグスリノキ知らなかったかも。
ふんわり紅葉するのね。
わたしも気にしてみようかしら。

名倉金剛山と鶴島金剛山が藤野里山なのね。
相模湖ってどこだ?
グーグル地図で見たら、高尾山と陣馬山の近くでした。なるほど。

一福食堂、美味しそう♪
わたしはヤマップ使い方が
分からなくて、携帯の充電も心配で
まだトライしてないの。
でも、覚えると
自分の位置が確認出来て良いよなぁって
最近は思ってます・・・。
yakoちゃん (cyu2)
2023-11-28 18:17:49
メグスリノキの紅葉色は独特だから、出会ったらきっと「!」となると思う~
紅葉していなければ私は解らないから素通りしてしまうけど( *´艸`)

YAMAPは私は無料会員なので、月に三回までしか使えないので、
ソロの時しか使わないのですが、
ログをとる目的ではなく、自分の位置と道迷い予防の為なのでスタートの時に一回立ち上げて、その後は停止にして、次に見たくなったら立ち上げて位置確認して・・・
とかやっていればほとんどバッテリーの心配はないですよ。
さらに機内モードにすれば、確認したいときだけ立ち上げれば自分の位置がわかるので、
更にバッテリーは減らないです。
予備バッテリーは街中でもひとつはいつも持ち歩いているけどね(いまだに11だから減りが早くなってる)

自分の位置がわかるのはホント安心、
yakoちゃん、試してみてね♪
Unknown (ゆき)
2023-11-29 21:28:54
cyu2さん、高倉山の山頂は、
あの健さんのファンだからこそのsanpoさんと一緒でないとちょっと難しいです。
かすかな踏み跡をひょいと入った先なの。
でも見事なメグスリノキの紅葉に出会えてよかったですね。
yakoちゃん (cyu2)
2023-12-01 06:21:05
間違えちゃった!YAMAPの使い方ちょっと違うことが判明したので、あとでそちらに伺います(;'∀')
ゆきさん (cyu2)
2023-12-01 06:23:45
おはようございます。

そうなんですか!…という事はゆきさんもここ、歩かれたことあるんですね。
進めるような踏み跡、あったかしら?全然気づかず。
メグスリノキの紅葉は本当にきれいでした♪
(大きな声では言えない場所ですが(*_*;)

コメントを投稿