カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

あの旅の続きを【黒部五郎圏谷】

2015-09-27 | ヤマのこと

【1日目:折立~太郎兵衛平編
【2日目:黒部五郎岳編



憧れの黒部五郎岳山頂からは剱・立山・水晶・・・眼下に雲ノ平
槍方面は雲に隠れてしまいましたが、これだけ見れれば贅沢言えません。










見たかったのは山頂からのカール
ほんとうに巨人の手でえぐりとったように大口あけている!

ほんのり色づいた黒部五郎カールと、ずっと向こうに赤いお屋根の黒部五郎小舎
この岩山から一滴一滴したたり落ちるしずくが、黒部川を作る最初の一滴となるんですね。






山頂を後にし、





えぐりとられた黒部五郎岳の壁を見ながら、吸い込まれるようにカールの底へ













降り着いたところから、360度ぐるっと眺める
白い巨岩と 錦色に染まり始めた山肌のコントラスト

これぞ、The Japan Alps
自分という人間がいかにちっぽけなのか、
思い知らされるほどに大きな大きな圏谷だった。






深田久弥は、

「三方を岩尾根に包まれて、
青天井の大伽藍の中に入ったようである。
すばらしい景色はどこにでもあるが、
ここはほかに類例のない素晴らしさである。」

と表現している。



あまりにも大きな黒部五郎カール
大きさと美しさにただただ圧倒され、ため息しか出てこない
離れがたく、カールの底で岩に腰掛け、しばらくぼうっと大伽藍を眺めていた。






伽藍の端から向こうへ眼をやる
3年前はあそこからこっちを見ていたんだね、あの時惚れたカールに今いる。

赤い屋根の雲ノ平山荘 ひとっとびで行けそうなくらいすぐそばに見えている
行けるはずもないほど とてつもなく大きく深い山なのに。





五郎平に近くなると、紅葉も程よく色づき初め





一度泊まって見たかった、赤いお屋根の黒部五郎小舎に着きました。



-------------------------------------------------------------------


▽小舎始まって以来の大混雑▽



一度泊まってみたかった憧れの小屋
小さい小屋でSWは混雑するのが解っていたので、断られないうちにと6月末に予約を入れていました。
到着すると受付まで約30分待ちでしたが、
予約の私たちは既に部屋割りが出来上がっていてスムーズに入れました。

ところがキャパを大幅に超えてしまった当日宿泊者は部屋がなく、食堂を使うとの事。
ただ、ビールもジュースも16時頃には売切れ、食事も6回戦?21時頃までかかり、
居場所のない宿泊者たちが階段から廊下までびっしりと座り、難民状態・・・
小屋の方々も大変だったでしょうけど、部屋のあった私たちもぎゅうぎゅうでよく眠れず。
朝は3:45に電気が一斉に点き、この日ばかりはテントがいいな、と思ったのでした( ̄ω ̄;)


翌日へ






■行程■

太郎平小屋6:30→北ノ俣岳8:40→中俣乗越あたり10:50→黒部五郎岳山頂12:42→肩13:15→黒部五郎小舎15:10
(かなりきままに歩いています)






ブログランキング・にほんブログ村へ


















最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいな~ (酔いどれ係長)
2015-09-27 22:02:18
晴れた黒部五郎岳いいですね~。
私も二度目のチャレンジの今回山頂に立ちましたが、カメラもろくに構えられない暴風雨でした…。それにしても黒部五郎小舎のビールが売り切れだったのはcyu2さんのせいだったんですね。実は私ここに二連泊したんですが、いい休肝日になりました…。
素晴らしいなぁ~♪ (矢車草)
2015-09-28 09:02:31
cyu2さん、ほーんと素晴らしいお天気の黒部さんでしたね!

雄大で美しいカール、うっとりです♡
私達も来年こそはこんなお天気の日に歩けたらいいなぁと思いました。

SWは太郎平のテン場も大変なことになっていたみたいだけど、
どこの小屋も満杯だったのですね!
cyu2さんたら、6月に予約していたとは凄いなぁ。

それにしても小屋もテン場もどちらも混んでいるとは、
数年前の混み方とは全く別物ですね。

ビール売り切れ・・・(笑)
係長さん、可哀想に(笑)

続きも楽しみにしてますね1
酔いどれ係長 (cyu2)
2015-09-28 20:13:20
長旅お疲れ様でした!
6泊7日なんてすごいですよね~体力的にも
モチベーションも維持できるのがすごいです。
私はたぶん、途中で一回お風呂に入らないと無理っぽい(笑)

だーかーら~~
ビール売り切れですよってツイートしたじゃないですかぁ
でも黒部五郎に二泊ってどんなルートを歩かれたのかしら?興味津々、レポ楽しみです(・∀・)
矢車草さん (cyu2)
2015-09-28 20:19:03
SW絶対混むって解ってたから、基本的には断らないですけど先に予約入れておいたんです、すべての小屋。
黒部五郎小屋に予約すると、前後のルートも申告するんですね、で、そのルートで山小屋の混雑がひどい時は日程を変えるとか三俣山荘にしてもらえませんか?とか言われるらしいんです。
私は雨でも台風でもこの日程でしか動けなかったので、かなり早めの予約をしていたわけです、ハイ。

食事も多分食材が足りなくて、通常より質素だったみたいですよ。

まそれでも行きたいんだから仕方ないですね。
ビールはギリギリ飲めた私です。
係長、ごめんね(*´∀`*)

Unknown (ぽっちゃん)
2015-09-28 20:21:38
ご無沙汰してます。
旦那ともども秋から復活しました。
よろしくお願いします。
赤い三角屋根が可愛い! (mikko)
2015-09-28 23:34:24
素敵な小屋ですね~
cyu2さんが行きたかった!というのもよ~く分かります。。。
我が家は“行かない派”じゃなくて
“行けない派”だったんです。
薬師岳に行く時に太郎平に行ったけどその先は私には無理だと思っていました。
でも今回のcyu2さんのレポで猛烈にトライしてみたくなってます。
黒部五郎さんまでは無理でも北ノ俣岳まででも行きたいな~
本当に計画したらアドバイスをお願いしますね。。。
たまにはビールも我慢・・・出来ませんって^^;) (slow-trek)
2015-09-29 08:10:22
青天井の大伽藍
うんうん、まさにそんな感じですね
クドイですが、このエリアは一番好きです
山の奥深さ、人の世界から最も離れた感じ
どの季節に歩いても胸がしめ付けられるような
そんな寂寥感を与えてくれます、それがこんな
紅葉の素晴らしい季節ならなおさら・・・
ビールくらい我慢しましょか^^;
あ、私は我慢できないのでテントと担いで歩きますが^^
Unknown (nousagi)
2015-09-29 10:00:19
行きたいところが増えてしまいました。
なかなか計画立てにくいんです、このあたり。
でも良いですね。
行く価値大ありですね。
小屋の空いたときに行きたいなぁ。(^^)
ぽっちゃんさん (cyu2)
2015-09-29 21:39:03
お久しぶりです
山歩きには気持のよい季節になりましたね。
また親子で楽しく登ってくださーい。
mikkoさん (cyu2)
2015-09-29 21:42:50
なになに?なにをおっしゃるmikkoさん!
キタホに登れる人が、こちらは何にも怖いとこも危険なとこもない夢の縦走路ですよん。
・・・長いだけで。

天気が良ければ最高に気持ちの良い縦走が出来ますね(*´∀`*)
夏はどうなのかな?隠れる場所がないから暑かったり雷だったりするのかしら?

私はまだ薬師岳未踏ですし、高天原もまだなのでまた行きますよ~(*^_^*)
是非~

コメントを投稿