カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

春色 棒ノ嶺~高水山

2024-04-13 | ヤマのこと
2024.4.11(木)埼玉県の有間ダムから棒ノ嶺~岩茸石山~高水山へ


4月の第一週は雨で山歩き出来なかったので、たまにはちゃんと歩かないと!
いつもならこの時期は蕨山のアカヤシオを見に行くのですが、今年は裏年らしいとの事、
では、たまには隣の尾根を行きましょう、とまずは棒ノ嶺を目指します。



河又名栗湖入口BSで下車し、有間ダムの脇を通り白谷沢登山口へ



この時期に歩くのは初めてかなぁ?いつきても清々しい



右に左に渡渉しながら進むと、あれ?この花弁は・・・



見上げるとやっぱりアカヤシオ。だけどずーーーっと上の方
ま、仕方ない。今日は別の花が目的だから・・・



どこかなどこかな?と探しながら進むと、あった~♪



今日は岩団扇に会いたくてここに来ました



見上げた絶壁にも咲いてる、カワイイね



この一帯だけしか咲いてなかったみたい、間にあって良かった。



水辺には蕊の取れたハナネコノメ、まだ開かないトウゴクサバノオや、ネコノメソウ、アケボノさん?



ナガバノスミレサイシン、ハシリドコロ、エイザンスミレなど



小さいこの子は誰だろう・・・



楽しいゴルジュ帯はあっけなく終わってしまい、



林道に出ると、あぁそうだった、ここから結構な登りが始まるんだった



でも終盤のカタクリさんを発見してちょっと元気になる



斜面の上の方に5株も咲いてる! この辺の山ではこれだけ見れれば◎



丸太階段は崩れているので歩かないでくださいとの注意書き、脇を登ってゴンジリ峠
そこからさらにもう一段登って



棒ノ嶺969m 山頂到着 高尾山みたいな幅広の木道が出来ていた
ここまでの登山道、何か所か崩れかけていたからまた大雨とか降ったら崩れそうね・・・
桜の蕾はまだ固そうに見えた。

ちょっと曇ってきたなぁ、奥武蔵の山々を眺めてから先へ



一旦ゴンジリ峠まで降りて、そこから奥多摩方面へ高度を下げていく
20分ほどで”黒山” 三角点あり。木々に葉が無いとこんなに明るい山頂だったのね。
あ、山名板の上についてる青いプレートは飯能アルプスで見た”奥武蔵ロングトレイル”の・・・



黒山から先はゆるくアップダウンしながら進む
馬酔木のトンネル区間が何度かあった



途中、開けた場所から眼下に集落、向こうのお山は川苔山あたり?

この尾根は馬酔木以外、花も眺望もなく変化がないので長く感じるなぁ・・・



と歩いてきたら、道標のあるところに”やまびこ広場”と大きな表記
せっかくベンチがあったのでここでおやつタイム



そこからはちょっと大き目なアップダウンで更にくだり”名坂峠”



から~の山頂直下のふくらはぎが突っ張る登り
ふーふー言いながら登りきると・・・



東京都に戻ってきました、岩茸石山793m
棒ノ嶺から2時間程度だけど、歩いてきた尾根を確認できるのは楽しい



ランチを済ませたらあとはほぼ下り
芽吹きの優しい緑が目に付くようになりましたね



高水山を通り、常福院のミツバツツジを眺め



御嶽駅ではなく軍畑駅方面へ下山
こっちのルートでどんなスミレに会えるかな?と楽しみに来たけど、残念なことにカタバミ以外の花がない
タチツボちゃんすらほとんど見かけず・・・
以前はスミレのお勉強ができるほどのスミレの山だったのに、どうしたのかなぁ?
時の流れを感じてしまいました



とうとう登山口までほとんど花を見ないまま降りてきてしまったけど、
高源寺の桜が満開だ♪



うわぁ~キレイだね



都内では月曜日の雨で半分くらい散ってしまった桜
もう一度満開を見れて嬉しいな



平溝通りの桜に癒されて、軍畑駅へ
久しぶりに長く歩いたので喉カラカラで、電車の待ち時間に駅前のお店でB買って飲んじゃいました・笑


さて、きょうのかわいこちゃん




小指の先ほどに小さいマキノスミレ、以前会った場所でまだ生きてた!
たった2株だったけど、ほとんどスミレを見なかった中で会えたのは嬉しかった(^^♪






【行程】
飯能駅BS6:55ー河又名栗湖入口BS7:34 (トイレと東屋あり)

バス停7:37⇒有間ダム経由白谷沢登山口8:20⇒岩茸石9:50⇒権次入峠10:15⇒棒ノ嶺山頂10:25~10:45⇒黒山11:10
⇒やまびこ広場11:28⇒名坂峠12:30⇒岩茸石山12:40~13:25⇒高水山13:45⇒高源寺(登山口)14:35⇒軍畑駅15:20
   
☆累積標高差=登り1255m 下り1252m 距離14.4km


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村