takerock Rock'nRoll Heaven(旧)

本ブログは旧サイトです。
新サイト→ http://takerock69.blog115.fc2.com/

Landgraffを作ろう その13 ~音声見本編~

2006-05-22 22:27:24 | Landgraff OD
さて、昨日の記事で完成した『Landgraff Dynamic OverDrive』だが、今日は
これからこのエフェクターを作ってみたい!という方の為にサンプルサウンドを
公開してみよう。

実はそれ以外にも

『アレ?俺のLandgraffと音が違うんじゃない?』

みたいな意見でも頂ければtakerockの作成ミスが確定する、という狙いもある(笑)。

とはいえ、録音の方法によってサウンドはかなり変化するものなので、
このサンプルサウンドはあくまで参考程度として頂きたい。
それと、takerockはたいしたテクニックの持ち主でもない為、このサンプルを
聞いた方は音そのものよりもtakerockのテクニックに失笑してしまう
かもしれない。

まぁtakerockもテクニックを売りにしたギタリストではないのでその辺は大目に
見て欲しい。大切なのはステージ上でのカッコよさなのだよ、うん。
などと姑息な予防線を張り終えたところで次にいってみよう。

サンプルサウンドの録音方法だが、
ギター --> Landgraff --> アンプシミュレーター --> PC
という接続で録音した。
アンプシミュレーターはKORGの『A4』というチンケなマルチエフェクターにおまけ
程度でついているものなので大したものではない。

おまけに少しでも気分よく弾くためにマルチエフェクターでディレイとリバーブを
かけている。

Landgraffはトグルスイッチによって3種類の歪みを選択できるのでサウンドも
3種類録音している。
3つとも最初に原音で弾き、その後LandgraffをONにしている。

ではお聞き下され。

Landgraff TSモード
 これはクリッパに『1N914』というシリコンダイオードを非対称で使用した
 ものだ。歪み的にはコイツが一番歪んでいる。

Landgraff Marshallモード
 今度はクリッパに3mmの赤色LEDを使用している。
 先ほどのTSモードと比較して荒々しい歪み方になっている。

Landgraff ダンブルモード
 コイツはクリッパを使用していないパターンだ。

各つまみの位置だが、DRIVEはフル、TONEは10時程度、LEVELはクリッパによって
音量差があるので適時調整している。

ちなみに、えでいさんのブログでもLandgraffのサンプルサウンドを公開されている
ので興味のある方は参考にしてみて欲しい。
もっとも、えでいさんは録音方法にもこだわってらっしゃるのでサウンドの質は
雲泥の差だと思うが(笑)。

明日はレビューをお届けしたい。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (えでい)
2006-05-23 04:56:47
サンプルサウンド聴きました。

何となく私のより歪みが少ないような気がします。試しに今度ライン録音の音を公開してみます。takerockさんの録音で使ったギターは何ですか?出来るだけ同じ環境にします。
返信する
Re: Unknown (takerock)
2006-05-23 09:15:13
やっぱりそう思います?



私の使ったギターはGibson LPスタンダードです。

ちなみにえでいさんが作成される時、トランジスタの

hFE値は測定されました?

もし測定されていたら値を教えて下さ~い。



あ、それと例のページ登録されてましたね!

おめでとうございます。
返信する
transistor (えでい)
2006-05-23 11:37:17
トランジスタは測定してないので分かりませんです。ていうか測定の仕方を知りませんです。すいません。

ギター了解です。Gibsonピックアップが乗ってるアリアのギターで弾いてみます。

例の所も登録させてもらいました。で、さっそく回路見ましたが私のとちょっと違う部分がありますね。各パーツの定数は同じですが、つながっている部分があったり無かったり。その辺で音の違いがあるのかも。
返信する
Re:transistor (takerock)
2006-05-23 11:58:18
えでいさんありがとうございます~



hFE値の測定は、テスターで測るんですよ。

安いテスターでもhFE値の測れるものは多いですよ~



回路違いました?

もしよかったらケイズさんとこでえでいさんの

レイアウトをのっけてもらえません?

私のと比べてみたいです~
返信する
Unknown (えでい)
2006-05-23 12:22:12
簡単に測れるのですね。どこまでも無知な私。反省。

今度計ってみます。

私が参考にした回路図は私のブログで以前紹介してます。リンクはりつけてます。誰の物かわかりませんが手書きの画像が出てきます。でもどちらが正解か私にはわかりません。私のはシングルピックアップだと発信しやすくなります。S/Nも良いとは言えませんが良い音です。
返信する
Re: Unknown (takerock)
2006-05-23 13:15:25
いえいえ~

私も大して変わりませんので(笑)。



ところでもう一度気合入れて回路図見比べてみたらクリッパ横のコンデンサの値が違いますね。



つながっている/いないの部分が見つけられなかったのですが、どこの部分ですか?
返信する
たしか (えでい)
2006-05-23 14:25:08
今出先なので正確ではありませんが、ICの4番だったかな?
返信する
Re: たしか (takerock)
2006-05-23 17:21:36
なるほど。

これはですね、

オペアンプの4番と8番については暗黙の了解で回路図に書かれないことが多いみたいです。



回路図に記述がない場合にはオペアンプの4番ピンにグランド、8番ピンに9Vを接続する、と。



確かに紛らわしいですね(笑)。
返信する
Unknown (えでい)
2006-05-23 20:45:00
暗黙の了解。なるほど~。そうだったんですかー。

では、クリッパ横のコンデンサの値の違い、のみなのですね。

ん~。

とりあえず、録音し直しますです。

返信する
Re: Unknown (takerock)
2006-05-23 20:56:24
よろしくお願いします~



楽しみに待ってます!
返信する