小児アレルギー科医の視線

医療・医学関連本の感想やネット情報を書き留めました(本棚2)。

アナフィラキシーショックの「意識障害」は循環器症状、それとも神経症状?

2020年02月23日 16時14分59秒 | 糖質制限
以前から疑問に思っていた、腑に落ちないことです。
アレルギー反応の重症型にアナフィラキシーがあります。
これは、複数選択可の臓器にまたがる症状が一緒に出る現象を指します。

例えば、食物アレルギーで有名なじんま疹は皮膚症状ですが、食べた後に嘔吐したり(消化器症状)、咳き込んでゼーゼー呼吸が荒くなったり(呼吸器症状)することがあります。
そのような患者さんが、たくさんのアレルゲンに暴露(=食べる)すると、ショックを起こす危険があります。

血圧が低下すれば確かに意識を失いますが、
昔、「意識障害は神経症状」と読んだ記憶があるのです。

その辺を確認する目的で、アナフィラキシー関係のガイドラインを比較検討してみました。

■  「アナフィラキシーガイドライン2014」(日本アレルギー学会・作成)
この中では、「循環器症状」として記載されています。



■ 「食物アレルギー診療ガイドライン2016」(日本小児アレルギー学会・作成)
こちらは「神経症状」の欄に意識消失が記載されていますね。




一般向けエピペン®の適応」(日本小児アレルギー学会)
こちらは医療関係者向けではなく、一般患者さん向けです。
なんと、循環器症状でもなく、神経症状でもなく、この二つを「全身の症状」としてまとめてしまい、その中に「意識がもうろうとしている」を入れています。
やはり、わかりにくいから、区別が難しいから、苦し紛れに新たな仕分けを考えたのでしょう。



■ 「食物アレルギー緊急事対応マニュアル」(東京都・作成)
評価が高い、東京都作成のマニュアルでは、前項同様に「全身の症状」内に入れていますね。


以上より、「意識消失」は、「循環器症状」だったり「神経症状」だったり、「全身症状」だったり、玉虫色であることが判明。
まあ、予想通りでした。
その分類にあまりこだわるよりは、患者さん向けの説明には「全身の症状」と表現した方がよさそうです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 過敏性腸症候群の原因は小腸... | トップ | アレルギー症状の「のどの違... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

糖質制限」カテゴリの最新記事