goo blog サービス終了のお知らせ 

新・定年オジサンのつぶやき

残された日々をこの世の矛盾に対して勝手につぶやきます。
孫たちの将来に禍根を残さないよう、よき日本を「取り戻したい」。

金魚のコバン雪」に成長した公明党の体たらく

2024年03月10日 12時00分42秒 | マスメディア
先週、「岸田文雄の暴走を止められるのか「下駄の雪」の公明党」というつぶやきの最後に、「次期戦闘機を第三国に輸出する」件に対して「現在は公明党が難色を示しているようだが、最後は連立内閣という建前から「下駄の雪」らしく自民党についていくことだろう」と最後につぶやいた。 その後、こんなまっとうなコメントがあった。 止められるわけがない。だって公明党は岸田と一緒にアクセルを思いっきり踏み込むよ。 http . . . 本文を読む
コメント

閉鎖的な組織からどうすればイジメがなくせるのか

2023年11月19日 11時38分06秒 | マスメディア
いまさら 創価学会名誉会の池田大作が 95歳老衰で氏が死去というニュースが昨日流れていたが、巷ではむしろ「まだ生きていのか?!」という声の方が多かったのではないか。 もちろん創価学会の関係者は「創価学会 原田会長『深い悲しみ』 HPで談話発表」したらしいのだが、SNSで「池田大作氏のご逝去の報に接し、深い悲しみにたえません。池田氏は、国内外で平和、文化、教育の推進などに尽力し、重要な役割を果たされ . . . 本文を読む
コメント

その気になればメディアの力で政治は変えられる

2023年10月10日 11時05分01秒 | マスメディア
10月も中旬となれば「小さい秋」を通り過ぎて、昨日は11月の気温であったり、紅葉が売り物の地域ではすでに雪が積もっていたと相変わらず今年の気候は「四季」という言葉を「死語」にさせる勢いであった。 ところで、ジャニーズ事務所の2日の記者会見で「NGリスト」の写真を撮り公表したNHKが、今度はこんなスクープを出していた。 「ジャニーズ問題 “NHK内で複数回 性被害に” 男性が証言」 ジャニー喜多川氏 . . . 本文を読む
コメント

廃業し社名変更してもジャニー喜多川の呪縛から抜け出せないメディア

2023年10月07日 12時08分21秒 | マスメディア
週刊誌でかつてジャニーズ問題を追及していたのは「週刊文春」だけだったのだが、先月に引き続いて行われた2回目の記者会見では、NHKの現場の記者がすっぱ抜いた「NGリスト」の存在が問題になり、リストに掲載されていたジャーナリスト等が批判の声をあげていたのだが、昨日は「フライデー」の記事が話題となっていた。 「スクープ!運営スタッフが激白『ジュリー氏も会場にいた』『リストはジャニーズの要望に基づいて作成 . . . 本文を読む
コメント

墓穴を掘ったジャニーズ事務所の茶番会見で再建の本気が度霞んでしまった

2023年10月05日 12時00分45秒 | マスメディア
10月に入り一気に寒暖差が10℃以上になった。 おかげで、テレビのニュースで「熱中症」という言葉が聞かれなくなり、「高齢者は不要不急の外出は控えるように」というお上のアドバイアスに従い、すっかり引きこもり老人の生活をしていたが、ようやく外出は手ぶら(給水なし)で出かけられるようになった。 さて、昨日のつぶやきの中で、[胡散臭さ満載ジャニーズ茶番会見」というブログを紹介したのだが、昨夜のNHKのニュ . . . 本文を読む
コメント

死者に鞭打ちながら共犯者も責任をとれ

2023年09月19日 11時16分20秒 | マスメディア
「烏の鳴かぬ日はあれど維新議員の不祥事は尽きぬ」ということが、またもや発覚した。 またもや「半グレ集団の維新議員の不祥事が発覚!!!「兼職届の提出を失念」維新・池下衆院議員が市議を公設秘書として雇用 一時二重報酬に…|ニフティニュース https://t.co/cdWFcY1KrS #社会 #ニフティニュース— 無職労オジサン (@649rouojisan) September 18, . . . 本文を読む
コメント

劣化した日本のリーダーはどうすればいいのだろう

2023年08月02日 12時14分54秒 | マスメディア
昨日の関東各地を襲ったゲリラ豪雨の影響で午後からは一気に気温が下がり、酷暑も一休みとなった。 おかげで夜は冷房(オジサンちの扇風機)なしで朝まで過ごすことができた。 そんなゲリラ豪雨の影響ではないのだろうが、「大阪万博が座礁した」というニュースを聞いてさもありなんと思ったら、大きな勘違いだった。 「<独自>万博PR船が座礁、交代へ 世界一周は断念 ポケモンと並ぶ盛り上げ役が…」 2025年大阪・関 . . . 本文を読む
コメント

権力と距離感のあるメディアが日本にはもっと望まれる

2023年07月30日 11時09分42秒 | マスメディア
いつもは2階の寝室の窓を開けて風を入れながら眠るのだが、さすがに昨夜は午前3時ころ暑さのため目を覚ましたところ室温が30℃を超えていた。 なにしろエアコン設置ルームは90歳で亡くなった父親が晩年くらしていた1階の部屋のみであり、20年ほど前には一家6人がそれぞれの部屋に1台の扇風機が置かれている状態であった。 その後娘や息子は独立してエアコン完備の家に住んでいるのだが、彼らの父親は相変わらず扇風機 . . . 本文を読む
コメント

国家の闇を暴くには何が必要なのか

2023年07月22日 11時52分16秒 | マスメディア
 もはや芸能人の不倫などは大したニュースにはならないが、政府の高官の不倫騒動は週刊誌ネタになっていた。   それでもオジサンは大して興味もなくスルーしていたが、7月6日発売の「週刊文春」のスクープで明らかになった、木原誠二官房副長官の夫人が5年前、元夫の不審死事件を巡り事情聴取を受けていたという衝撃的な事実が明らかになりながらもしかし程なくして捜査は突然の幕引きを迎えることとなっていたという、よく . . . 本文を読む
コメント

「ペンは剣よりも強し」は決して死語ではないはずである

2023年07月21日 11時53分12秒 | マスメディア
都心の「猛暑日」も一休みらしく、本日の予報によれば最高気温が30℃そこそこらしく、朝からすがすがしい気候となっている。 もっとも猛暑を避けて北欧諸国をわけのわからぬ「外遊」したデジタル大臣がいたが、メディアはほとんどスルー。 公金を自由に使える公僕の一挙手一投足には常に監視の目を光らしているのが本来のジャーナリストであろう。 最近の大手在京メディアは悪しき「記者クラブ」の住人であり政権に近すぎるこ . . . 本文を読む
コメント

愛国心を声高に叫ぶ人には用心して、アベノウイルスを絶滅しよう

2023年07月06日 12時04分44秒 | マスメディア
先日、旧統一協会トップの韓鶴子総裁が、6月末に韓国で開催した日本人信者向けの集会で「日本は第2次世界大戦の戦犯国家で、罪を犯した国だ。賠償をしないといけない」「日本の政治は滅ぶしかないだろう」と発言していたことが明らかにされたのだが、明確な内政干渉であるにもかかわらず、官房長官は、「旧統一教会トップ・韓鶴子氏発言に松野官房長官『報道承知もコメント差し控える』」と、いけしゃあしゃあと言っていたが、そ . . . 本文を読む
コメント

東京も大阪もジャーナリズムの批判精神を失ったメディアが闊歩している

2023年07月02日 12時11分04秒 | マスメディア
沖縄県では6月25日に「梅雨明け」になったらしいが、そのためなのか日本を含む世界から観光客がやってきて、鵜観光業者たちはうれしい悲鳴をあげているが、医療関係者はまたもやCOVOD-19の新種のウィルスにより感染者数が急増し、政府関係者も「第9波」などと言っていた。 オジサンの書斎にはすでに真夏日のような日差しが差し込んでおり、室温も30℃近くに上った。 いくら暑くても炎天下に出なければ、なんとか生 . . . 本文を読む
コメント

G7成功」報道の裏側を伝えない日本の大手マスメディア

2023年05月25日 14時55分03秒 | マスメディア
サミット狂騒曲も静かになったのだが、莫大な税金を使いNATO加盟各国やゼレンスキーまで呼んでも、少なくとも日本国内の物価上昇の歯止めにもならなかった。 大手の政権忖度メディアをはじめ岸田文雄官邸内では「大成功!」とはしゃいでいたが、厳しい総括記事がいくつか見つかったので紹介しておく。 要支援者への学びの場を提供する「みんなの大学校」の引地達也学長は冷静に功罪を分析し、サミットはあくまでも通過点であ . . . 本文を読む
コメント

死んだ加害者でもその罪は許すべきではない

2023年05月18日 12時00分40秒 | マスメディア
余りにも荒唐無稽な身勝手な暴論には、いまさらとやかく言いたくはないので、関連ツイートだけにしておく、この問題。  コヤツの発言内容は事前に維新執行部も確認していたと、音喜多が言っていたという。これが維新の真の姿!!!梅村みずほ議員「真意が伝わっていない」入管施設で亡くなった女性めぐる発言が物議 | MBSニュース https://t.co/piSDstEj9p — 無職労オジサ . . . 本文を読む
コメント

社会の木鐸までは期待しないが少なくとも「権力の監視者」としてのジャーナリズムが不可欠である

2023年03月16日 11時56分15秒 | マスメディア
「高市早苗大臣が行政文書について「全部捏造」→「自分の出てくるところは捏造」→「レクは受けていない」→「受けたかどうか確認できない」→「受けた可能性は否定できない」→「もう質問なさらないでください」とまさに「カメレオン答弁」には国民もウンザリであろう。 「高市氏が一時答弁拒否『私を信用できないなら質問なさらないで』立民・杉尾秀哉氏に不快感」 自ら側近官僚たちが作った文書について、高市早苗大臣「ねつ . . . 本文を読む
コメント