CRASEED Rehablog ニューロリハビリテーションとリハビリ医療の真髄に迫るDr. Domenのブログ

ニューロリハビリテーションの臨床応用を実践するリハビリ科専門医・道免和久の日記【CRASEED Rehablog】

医療格差社会

2006-08-08 16:43:53 | リハビリ
医学は不確実性の科学("science of uncertainty")であり、確率の技術("art of probability" )である。(臨床医学判断学入門(Medical Decision Analysis)より

それを踏まえた上で、必要な人が必要な医療を受けられるシステムが、日本の国民皆保険制度。

『たまたま』重症であったり、回復に時間がかかる人が、『負け組』になる制度で良いのでしょうか? 民間保険に入っていた人だけが、高い水準の医療を受けられて、無保険の人が、病院の前で見捨てられて死ぬ社会で良いのでしょうか?

『国にお金がない』、『無駄を削る』と言いながら、実は誰かが得をしていませんか? 理不尽に思える制度改革では、『得する人』を考察することが大切です。

国民からみれば、削減した税金の何十倍ものお金を、特定の企業が吸い上げる仕組みではないですか? 『無駄』を削った結果、特定の機関や企業が、『無駄』以上に利益を得ていませんか?

そして、その『無駄』が本当は無駄ではなかったとしたら・・・。単に『長期にわたり効果の明らかでないリハビリ』というフレーズは、医療における利益追求と格差社会造りに利用されただけということになります。犠牲者はもちろん、たまたまその対象となってしまった患者さんです。

このような話をすると、お役人はなぜ当事者意識をもつことができないのでしょうか、と質問されます。自分がそうなる可能性だってあるのに、と私も思いますが、そこは謎です。特権階級のための病院があるわけでもないでしょうし・・・。

制度を硬直化することで、そこからたまたま落ちこぼれる人が『負け組』。その混乱の中で、まさか火事場泥棒のような人達が、虎視眈々とチャンスを伺っていないか、心配です。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大きな政策変更を理解すべきです (関根奉允)
2006-08-10 05:04:13
ポリオの会会員です。現在は国民皆保険ですが既に30%の負担です。この負担を少しづつ上げて50%程度まで上げ、混合診療を認めるというのが新自由主義経済学者(竹中、本間、吉川というサッチャー、レーガン時代の信奉ニセ学者、でもこういうサプライサイド経済は既に間違いが認められ欧州は方向転換しているし、米国もクリントン時代には方向転換した)の基本的考えにある。既に、金融機関による健康保険の宣伝が新聞に多くなっています。他の諮問会議委員は特に考えはなく、小さな政府と言うだけのこと。一つ問題は、オリックス、セコムの創設者が政府委員会の中心になって規制緩和を推し進めたこと。医療に限れば、当初は厚労省は改革案に反対の立場であり新自由主義の立場に立つ人はいなかった。これは、初め頃の議事録から良く分かる。上級公務員は学識も高く、留学もしているので新自由主義の失敗(サッチャーの医療改革の惨々たる失敗)も良く知っている。現在でも、この改革には疑問を持っている事は確実で、全て官僚のせいにするのはバランスを欠きます。問題は、小泉政権の選挙での大勝があり、馬を乗り換えたといえます。風向きを察して、その方向に動きだすのは世界中の官僚に言えることです。私のような会社務めでも、企画部門のような官僚的部署では同じことです。問題は、小泉人気、選挙大勝に基本的な原因があったわけです。今では衆院の三分の二を獲得しているのです。官僚にはどうしようもないでしょう。選挙民がこの新自由主義の危険さを知り、次の参院選挙で意思を表すのが最大の対抗策です。結果により官僚は変わります。英国のブレア首相は、サッチャーの医療改革失敗を直すのにもう8年もかけているのです。
返信する