goo blog サービス終了のお知らせ 

模型工房クラフトベース工房主の気まぐれ日記

仕事での模型製作や、趣味のプラモ・ガレージキットの製作過程、TVや映画の事など、気の向くままに書いています。

1/144 HGバーザム  完成

2017-08-02 21:35:49 | 模型製作(ガンプラ)
    
塗装した各パーツを組んで、フラットクリアーを全体に吹いて完成です。

不思議な関節構造で、広い可動範囲となっていて、大胆なポーズが可能です。
何より、組んで楽しいキットでした。
頭がちょっと小さくてカッコ良すぎるので、TV版に寄せて手を加えたり、MG8月号のようなフル装備なんかも面白そうです。
とにかく、バーザムキット化バンザイ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/144 HGバーザム  2

2017-07-27 14:16:16 | 模型製作(ガンプラ)
  
各パーツの塗装をしました。
基本色のブルーは、ティターンズを意識して、暗めに調色しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/144 HGバーザム  1

2017-07-12 22:53:50 | 模型製作(ガンプラ)
   
発売されたばかりの、話題のガンプラです。
Zガンダムに登場のMSの中で一番好きだったので、念願のキット化です。

パーツは色ごとにほぼ完ぺきに分割されています。
今月のモデルグラフィックス誌で書かれていたとおり、これまでのガンプラにない構造で、説明書をしっかり見て作らないと、本当に訳がわからなくなります。

腰アーマーとバルカンポッドに肉抜き穴があるので、ポリパテで埋めました。
頭部は、設定画に比べてかなり小さいと指摘されており、確かにそう感じます。
マスク部をプラ材使って少し大きくし、ひさし部分を少し削り込んでみました。
斜めから見ると、少しは大きく見える様になったか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/100 MGシャア専用ザクVer.2.0  完成

2017-05-28 22:41:27 | 模型製作(ガンプラ)
     
パーツ数の割に、組み立ては楽に進み、ストレスなく完成!
Ver.2.0はよく動きますね。
いろんなポーズをとらせたくなります。
これはアクションベース使用がおすすめです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/100 MGシャア専用ザクVer.2.0  1

2017-05-23 22:13:42 | 模型製作(ガンプラ)
  
MGザクの2.0を作るのは、これで3体目。

色ごとにパーツを分け、フレームは先に組めるところまで組む、いつもの作業手順です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/100 MGシャア専用ズゴック  完成

2017-05-18 15:22:39 | 模型製作(ガンプラ)
   
塗装が終わればあっというまに完成!
安い!デカい!組立て簡単!そしてカッコイイ!
ガンプラ好きなら一度は作るべし!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/100 MGシャア専用ズゴック  2

2017-05-15 11:44:16 | 模型製作(ガンプラ)
  
塗装が終わって組み立てに入りました。
付属のガンダムデカールとシールも、先に貼っています。

ちなみに塗装はクレオスのガンダムカラーをそのまま使いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/100 MGシャア専用ズゴック  1

2017-05-12 21:47:18 | 模型製作(ガンプラ)
  
またしてもMGズゴック。今度はシャア専用です。
作りやすいです。サクサク進みます。
ただし、パーツ表面のヒケの処理はしっかりやる必要があります。

パーツごとに塗装して、最後に組むパターンで進めます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/100 MG・ZZガンダム  完成

2017-04-18 22:26:12 | 模型製作(ガンプラ)
   
組立に苦労しましたが、ようやく完成です。
やはりボリュームがすごいです。
ガッシリしたプロポーションは、個人的に好みです。

あまり大胆なポーズはとれませんが、仁王立ちで充分様になってるので、まあいいんじゃないでしょうか。


  
コアトップ及びコアファイター。


   
コアベースおよびGフォートレス。

変形行程はかなり大変です。
しかし、プロポーションを崩すことなく見事に変形します。
それなりに航空機っぽく見えるのが、ZZのデザインのすごいところ。
各機に着陸脚がちゃんと付いています。
しかし、この形態で展示する人は、ほとんどいないでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/100 MG・ZZガンダム  6

2017-04-09 22:11:03 | 模型製作(ガンプラ)
   
脚部の組み立ては、強度の問題なのか、一部でビスとワッシャーを使用します。
複雑なスライド機構がしっかり再現されています。

脚部、腕部ともに、内部に様々なポリキャップをはめ込むのを忘れないように注意します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする