goo blog サービス終了のお知らせ 

模型工房クラフトベース工房主の気まぐれ日記

仕事での模型製作や、趣味のプラモ・ガレージキットの製作過程、TVや映画の事など、気の向くままに書いています。

1/100 MG・ZZガンダム  5

2017-04-07 21:56:45 | 模型製作(ガンプラ)
  
関節部などのグレーや、バックパックのダークブルーなど塗装して、エアブラシでの塗装は大方終了。
筆塗りで細部を塗装しつつ、各パーツの組み立てに入ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/100 MG・ZZガンダム  4

2017-04-03 23:04:48 | 模型製作(ガンプラ)
  
赤、青、黄の各色を塗装。
バーニアノズルの内側は赤、四角い青のスラスターの内側も赤で塗装するなど、面倒な塗り分けも少なからずあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/144 GMスナイパーK9   完成

2017-03-31 22:31:47 | 模型製作(ガンプラ)
   
各パーツ塗装後、パチパチ組んで完成です。
非常にスムースにサクサク進みました。

派手で奇抜なデザインが多いビルドファイターズの機体の中で、ミリタリー色の濃いデザインは、逆に目立ちます。
マニア受けするMSだと思います。個人的にも大好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/100 MG・ZZガンダム  3

2017-03-30 09:14:32 | 模型製作(ガンプラ)
  
サフ塗装後、まずは白のパーツを塗装しました。
クレオスのGXクールホワイトに極少量のグレーを加えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/100 MG・ZZガンダム  2

2017-03-25 22:32:51 | 模型製作(ガンプラ)
   
パーツ表面のヒケが、かなり多くの場所に発生しているので、パテを盛ってペーパーがけしています。
結構時間がかかってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/144 GMスナイパーK9   1

2017-03-21 22:52:05 | 模型製作(ガンプラ)
  
「ガンダムビルドファイターズ」より、GMスナイパーK9を製作中。

ほぼ完ぺきなパーツの色分けなので、いつもどおり各パーツ塗装後に組むことにします。
アクセントとなるイエローの部分は、先に塗装して、マスキング後、基本色となるグリーンやグレーの塗装に進みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/100 MG・ZZガンダム  1

2017-03-17 11:57:13 | 模型製作(ガンプラ)
   
10数年ぶりに、MGのZZガンダムを作ります。

いつものMG製作の段取り通り、先に組めるところはどんどん組んで、あとはパーツをランナーからバンバン切り取って、色ごとに分けます。
わかってはいましたが、可変物はパーツが多いですね。

MGとしては少し古いキットなので、モナカ構造の部分が結構多く、また表面のあちこちにヒケが生じています。
場所によってはパテなども使用して、各パーツごとに表面処理していきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズゴック再び

2016-10-05 22:11:46 | 模型製作(ガンプラ)
    
マスターグレード・ズゴック、2度目の製作です。

パーツが少なくて作りやすく、ボリュームがあり、安く、そしてカッコイイ。
傑作キットだと思います。
最近のMGはパーツが多すぎ!

そしてやっぱり1/100ゾックが欲しい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/144 トライバーニングガンダム  1

2016-10-03 22:40:47 | 模型製作(ガンプラ)
   
「ガンダムビルドファイターズトライ」より、主役機トライバーニングです。
主役としては珍しく、武器を持たないシンプルなデザインです。
そのかわりというか、エフェクトパーツがすさまじく、パーツ全体の約半分を占めます。

パーツ分割は見事で、ほぼ完ぺきに色分けされています。
接合面を修正するのはごく一部です。
色ごとにパーツを切り離して、ペーパーがけ等を行います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/6 スズキGSX1100S KATANA   5

2016-01-31 22:49:03 | 模型製作(ガンプラ)
   
フロントフォークは、金属パイプが使われています。
内部に長軸のネジを通して固定する構造なので、強度はしっかりしています。
全体的に仮組みと調整を度々行いながら、慎重に組み立てます。

全体のフォルムが見えてきました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする