コンセールルミエール

フルートアンサンブル 
コンセールルミエールのブログです。

ひまわりフルートサークル

2009年07月05日 | フルートアンサンブル


ひまわりフルートサークルの練習におじゃましました。取材とは口実で、そろそろ皆さんの顔を見に行きたくなっちゃったからですヨ。おかげさまで元気もらっちゃいました!

ひまわりフルートサークルは、港南区民文化センター「ひまわりの郷」が主催したフルートワークショップの第1期~3期卒業生の皆さん中心のサークルです。なので、一番古い方でもまだ5年目という若いサークルです。月に3回、土曜か日曜の午前中に戸塚、新杉田、上大岡等でレッスンを受けています。(場所が毎回違うのは、同じ会場が予約しづらいためです)

練習の最初は、トレバーワイの教本にて丁寧にウォーミングアップ。今日は下巻の中でも高音域の多い難しいページです。ゆっくり何度も繰り返し練習は効果あるところです。

曲の練習は3曲。バッハ、ベートーヴェン、クロンケの作品。
特にバッハのシンフォニアは、J.S.バッハが長男フリーデマンの教育用に書いた曲集です。ピアノを学習したことのある方のお家に多く有る「インベンションとシンフォニア」という本に収録されています。(お嬢さんが昔弾いたとか、お家に楽譜が眠ってるかもです)
教育用というだけあって、とても内容が濃いです。音楽の仕組み、展開のさせ方、ハーモニーの響かせ方…(和声法や対位法と言われる物です)が凝縮しています。でもそれでいて、音楽的にも美しい!パパバッハは天才だなぁと改めて感じる作品です。ひまわりフルートサークルの皆さんが、この5年経った今の時期に学ぶにはちょうどいい中身の濃い作品です。この面白さが皆さんで体感出来るようになると、一歩も二歩も音楽的に深い、いいアンサンブルになると思いました。

ますます充実のひまわりフルートサークルです。アンサンブルの原点「素敵な音楽をみんなで一緒に作って伝えていく!」という楽しみを忘れずに、これからも発展して行くこと間違い無しですね!

上の写真はレッスン風景。

下の写真はお知らせやアンケート回収袋。カエルちゃんがかわいかったので思わずパチりです。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 七夕飾り | トップ | ルミ臨時練習 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひまわりっこ)
2009-07-06 07:38:38
練習に来ていただきありがとうございました。
ブログに書いていただいた事、心に沁みました!
どうしても目指している所の違う人々の集まりですので、足並みの揃わないこともありますが、皆「楽しく吹きたい」気持ちは同じです。
先生は歯がゆい思いをしていらっしゃるかもしれませんが、ほんの少~しずつしか進めません。いつも“今”の精一杯でやっています。
出来の悪い末っ子サークルですが、どうか、暖かく見守っていただきたいと思います。
S治先生も時間がありましたら、ぜひまた来ていただきたいです!
またお邪魔しま~す (sajimaki)
2009-07-06 11:12:19
大人になってから何かを始めるというのはとても勇気がいることですし、またそれぞれがいろいろな事情を抱えて(育児や介護、仕事のご都合など)の参加ですから、大変なことも多いと思います。こうやって月に数回集まってフルートアンサンブルを楽しむ時を大切にして、細く長く続けていけるといいですね。またお邪魔しま~す。

コメントを投稿

フルートアンサンブル」カテゴリの最新記事