今日は大寒でしたね。
そして、満月でもありました。
今朝、まだ日が昇る前に、西の空に大きな輝くお月さまを見ました。
朝はなかなかフリフリできないので、夜のお月様で
お財布フリフリを済ませましたよ(^^)
所で、見た目年齢はいろいろあるものの、それでも同じ世代が揃うと
お互いの年齢を言い合わなくても、なんとなく
「同じ年代だよな~~」って分かっちゃいますよね。
あれって、同じものを見、同じ時代の空気を食べて生きているからでしょうか?
食べている者は違っていても、同じ時代の空気を身に着けてきた!
みたいなものを感じるんですね・・・・
だから、何となくだけど、「この人、年が近いはず!」って分かっちゃうんですよね。
私の年代ってどんな年代? んんんん。
若作りが多いです。あはははは(^O^)/
私? 私ももちろん若作りですよぉ。。。。っていうか一見年齢不詳です(笑)
一見だけどねぇ======。
-☆ ☆ ☆ ☆ ☆-
[ごぼうとすり流しレンコンのお味噌汁]
蓮根のとろみがあったかいの。
ごぼうは大きめのささがきにして、少量の油でいため
お鍋の底の真ん中に寄せたら、梅酢少々をふって蒸し煮します。
ごぼうのアク気が抜けたら、お出しを加えて沸騰したら、弱火にして
ゴボウが柔らかくなるまで煮ます。
ゴボウが柔らかくなったら、お味噌で味を決め、すりおろした蓮根を加えて
蓮根が温まったら出来上がり!
器に盛って、青ネギの小口切りを散らして・・・・
岡山の料理教室を先日やった時に、どうしても皆さんに食べていただきたくて
作ったお味噌汁です。
あの時、写真を撮り忘れたから、また作っちゃいました(笑)
蓮根を入れる前に皆さんに味見をしてもらったけど、ゴボウのスープが美味しいって
口々に言ってましたよ。
そして出来上がったお味噌汁のとろみ。
蓮根のとろみも寒い日だったから、喜んでもらえました。
手順は簡単でしょう?
この寒い時期に、一度は作ってみてもいいのでは?なんて思うお味噌汁です。
今日も本当にありがとう。