goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽこぽこ暮らして、やさしいご飯

体も心も軽くなるナチュラルでやさしいごはんと、ひとりごとブログです。

お酒とフルーツ

2011-12-12 | ひとりごと

韓国ドラマを見る人がどのくらいいるのかは知りませんが、
ご覧になる方、ちょっと気になることはありませんか?

「そりゃ、気になることはたくさんあるで~~!」てなもんでしょうね・・・

はい、ツッコミたいこともたくさんあります(^^)

でもね、今日はそんなツッコミたい話じゃなくて、疑問に思うこと・・・なんです。

マクロビオティックを勉強した方なら、陰と陽で物事を考えるのに慣れていますよね。
特に、食生活にはその傾向が強いと思います。

私がマクロビオティックを知ったのは9年前。
韓国ドラマを見始めたのは、およそ8年前。
そう、だいたい同じような時期を過ごした来たわけです。。。

私が気になることというのは、
ドラマの中での、お酒を飲むシーンなんです。

日本では、お酒のアテは陽性のもの・・・・が多いですよね。
陰性のお酒とは相性ばっちりです。


ところが、韓国ドラマでは必ずと言っていいほど、
お酒の席には、フルーツの盛り合わせがあるんでです。
まぁ、それはカラフルなフルーツがたっくさん!

お酒とフルーツ???
なんで? なんで? なんで陰性のアルコールに、陰性のフルーツ?

どんなドラマを見ていても、お酒のシーンになると

「おいおい、陰に陰。理解でけへん!」と不思議に思っていました。

そう、何年も何年も。。。。。

でもね、この組み合わせが変だとばかりは言ってられないと思うのです。
何と言っても、お隣の国は、太極旗を掲げている薬食同源の国。

まったく理に適わないことをするとも思えないし・・・・

そうやって、私の頭の片隅にこの疑問がず~~っと居座っているわけです。

アルコールとフルーツ。
陰の強い者同士。陰×陰で陽になる????


そして最近、部屋を片付けているときにふと目にした山村先生の連載記事。

「お酒を飲みすぎて翌日、体のむくみがあったら、果物(りんごやみかん)を
とるとよい」と書かれていたんです。

果物のカリウムが利尿作用となって、体のむくみを解消する・・・と。

「そうか! お酒を飲んだ後のむくみ解消には果物なんだ!!」
と思ったときに、

「韓国ドラマで見るお酒の席の果物も、もしかしたら、むくまないようにという理由なのかもしれない」
と私の頭の中ではつながったのです。

そして、私は陰陽に、それも目先の陰陽に捉われすぎていて、
それぞれが持つ意味を、掴めきれずにいるのかもしれない・・・と。


まだまだまだまだ、偏りの世界に生きているんだなぁと改めて思わされているのです。







にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ   人気ブログランキングへ


日出ずる国だから・・・・・・

2011-11-06 | ひとりごと

昨日の夕方、G20のニュースを見ていました。
ヨーロッパは大変なことになっていますが、
そんな中、日本の存在感はどんどん薄れるばかり・・・・・・と。

私、あれを見ながら、母に向かってこんなことを口走っていました。


「日本は日出ずる国だから、日が沈むのも一番早いんだよ」と(笑)


たいした意味もなく、口走った言葉なんですが、よく考えてみると
これって当たらずとも遠からず・・・って感じしません?


日本は「初めて」のことが多い国です。

原爆が投下されたのだって、後にも先にも日本だけ。
急激な経済成長に、「日本がアメリカを買える」とまで豪語したバブル期。
そして、それに続くバブル崩壊。

阪神大震災。
行き過ぎるほどのデフレ。
世界中でいまだにデフレスパイラルを経験しているのは
日本だけですもんね。

そして、今年の東日本大震災…原発事故。

世界中が「日本はもう終わった」とみているのでしょう。きっと。

でもね、望月は欠けるものだし。
陽は昇れば、沈むものなんです。

あたりまえじゃない!!  でしょう?
日本は日出ずる国何だから、どこよりも早く日が沈むはず。

だからね、他の国が闇に包まれる頃には、私たちは夜明けを迎えるのです。

昨日と同じ、今日はない。
昨日と同じ太陽は昇らないんですもん。

「世界中が日本はもう終わった」と思っているのでしょう。

でも、また日は昇るのです。
その時の日の出は、新たな歴史を刻むようなそんな太陽を昇らせましょうよ。

現在の価値観に縛られることなく、
21世紀のみずがめ座の時代を象徴するような太陽の時代を・・・・・




こんなことを考えていたら、何だか、とっても気持ちがよくなってきました。
ココイルの妄想は、これからもきっとつづく・・・・・(^^ゞ

 

 

独り言につきあってくれてありがとうございます。。。。
感謝しています。


にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ   人気ブログランキングへ


おばあちゃんになりたかった。

2011-11-04 | ひとりごと

今日もとてもいいお天気です。
気温も、11月とは思えないほどの高さ。

休日と週末との間の日。
ノリノリでいけるような、それでいてどこか気分は飛んでいるような
変な感じだ(笑)

昨日だったっけか?
模様替えが好きだ・…と書きました。

母も、そして父方の祖母も模様替えが大好きな人だったから、
DNAに違いない!と。


私の祖母はいつも何かしらやっている人でした。

季節の変わり目には、模様替えと共に、クロスやカーテン、クッションカバー
などもチェンジされていました。

決してお料理上手な人ではなかったけれど、
冬を前にして、何種類もの大量のお漬物を付けていました。

白菜づけや、たくあんはもちろんのこと、
飯寿司(いずし)などの、お魚とお野菜を麹で漬けたお漬物など
冬中、楽しめるようなお漬物を一人で漬けこんでいました。

大正女ですから、着物は自分で仕立てていたし、
布団の綿は自分で打ち直していました。

私は稀にみるおばあちゃん子だったので、
そんな祖母の姿をず===っと追っていました。

針と糸を初めて手にしたのも、かぎ針で長編みのマフラーを
初めて編んだ時も、私の横にはいつも祖母がいました。

祖母の手が止まることはなく、
祖母のお友達が遊びに来た時にも、
一緒にお茶をしならが、祖母の手はモチーフ編みをしていました。


私は、小さなころから、周囲の望むいい子のふりをして
生きていました。

だから、「将来なにになりたいの?」

と聞かれれば、「幼稚園の先生」だとか「看護婦さん」だとか、
時には「弁護士」などと言ってみたり・・・・・と
ウケのいい返答をしていたものです。

というよりも、本質的に自分が本当に何になりたいのか?
なんて、恥ずかしくて言えない。
だから、考えないでおこう・・・と思っていたのかもしれません。


今なら、分かります。
当時の私が、何になりたかったのか・・・・・・

「おばあちゃんみたいになりたい」

これに尽きると思います。

とても安心感のある人でした。
芯の強い人でした。
そして、大きな人でした。

今でも、「おばあちゃんみたいになりたいなぁ」と
思っている自分がいます。

祖母は10人子供を産み(5人は死別)、育てたのですから
その点において、すでに祖母にはなれていないですけどね(笑)

ただ、良い加減に手抜きしながら、
押えるところは押さえて、生活を楽しみたいな・・・・というのが
私のテーマではあります。






独り言にお付き合いいただいてありがとうございます。
感謝します。。。。。


にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ   人気ブログランキングへ


ペッパーミル

2011-09-15 | ひとりごと

可愛いペッパーミルを友達からもらいました。

何でも、売り場で見た瞬間、私の顔が浮かんだんだそうで・・・・・



 お耳を握ると轢くことができるのよ。

私が、感激していると・・・・・


「それな、壊れやすいらしいわぁ」って。


おいおい。あなた、面白すぎだから(笑)
でも、ありがとう。
本当に感謝しているよ。。。。。





今週は過ぎるのが早く感じます。
いつもどうもありがとう。


にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ   人気ブログランキングへ




東の空

2011-09-07 | ひとりごと

カーテンを開けたら・・・・・・・




いい一日になりそうな予感でいっぱいの空が広がっていました。

 

 

 

皆さんは、ステキなことありましたか?
いつもどうもありとがう。


にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ   人気ブログランキングへ



おとうさん似? お母さん似?

2011-08-31 | ひとりごと

電車に乗っていると、前の席に座っている親子が実にそっくりで
「まさしく、親子っていう顔しているな」などと思うことが、
よくあるのではないでしょうか?

家族や親せきが見たら、ちっとも似ていないと思える兄弟でも
よそ様から見たら、
「ご兄弟ですか? すごくよく似てらっしゃいますね」なんて
言われることもあったりするから、面白い。


私の顔は、父親似か、母親似かと尋ねられれば、
明らかに、父方の血の方が強いと思う。。。。。


それでも、あるとき、鏡の中の自分を見た時、
または、旅先で写った写真などを見た時に

「あれ? 今日は母親によく似ているな・・・・」なんて思ったことが
何度もある。 
そう、そんな経験は、誰にでもあるのではないでしょうか?


以前、山村慎一郎先生の講義に出た時、先生もそんなお話をしていました。

そういう時には

「ああ、自分の中に母親も、父親もいるんだな・・・・」と思うと・・・・・・・。


そうなんですよね。
私の中にも、父が、母が、そして、祖母が、祖父が・・・・・・・生きているわけです。
つまり、それを意識し、感じられる機会でもあるですよね。


最近の私は、ちょっと(かなり)母似でした。

今日の私は・・・・・・?
いいえ、今日は誰似だっていいです。

そんなことを気にせずとも、父のことも母のことも祖父のことも祖母のことも
意識する日だから・・・・・


今年も、無事に誕生日を迎えることができました。   ありがとう。。。。



 誕生月花・アンスリウム

先日、一足はやく札幌の従姉からお花のプレゼント(#^.^#)

良い一年にしたいです。
どうもありがとう。。。。。。。。

 

 

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


梅干しはやっぱりすごい!

2011-08-22 | ひとりごと

昨日、ちょっとだけ、この夏の緩みすぎのお陰で事件が起きたと書きました。

事件? 事故? まぁ、当然といえば当然のことなんですけど・・・・


猛暑続きの後に、強い雨の日がやってきて
一息つけたのはいいのだけれど・・・・・・

こういう風に季節が進むと、怖いのは、夏の間の不摂生が呼んだ排泄!

軽いときは、「何だか鼻水が出るな~~」てな日が数日続けば終わるんですが、
そうでないときもある(^^ゞ


昨日の朝方、お腹が痛くなって目覚めました。
こういうときにどうするか?
当然トイレに行きますよね?

そのトイレ、いくら涼しくなったと言えども、暑くないですか?
豪邸住まいならともかく、我が家のようなマンションの窓もないトイレ。

はい、空間は狭いです。

暑いですよね・・・・・


お腹が痛くて、苦しんでいる上に、あの空間は異常に暑いと来たもんだ!
冷や汗と、ほんまに暑くて出る汗が合わさって・・・・・・
何だか、訳のわからないことに!!!

とにかく、暑いし、痛いし、苦しいし・・・・呼吸も荒くなってくるし。
お腹は痛いけど、このままでは熱中症になるそうやで~~~~!という
思いも頭をよぎりました。

なんとか、部屋に戻ることはできたものの、体が熱くてたまらない。
そして、お腹は痛くて冷やしたくない・・・・・・


うぇ====ん(ToT)   どうすりゃういいのよ?
とりあえず、首などを保冷剤で冷やし、扇風機にあたるがお腹は
冷やさないように丸まって・・・・(痛いので丸くなった方が楽なのもある)

それでも、息が荒いのと、汗が噴き出るのは止まらないし・・・・・


どうしよう? まじで苦しい! 洋服すらもうっとうしい! 脱ぎたい!
ああああああああああああああああ
と頭の中が、「あ」でいっぱいになった頃、

「とりあえず、梅干しを食べよう!」と思い立って、私が手にしたものは

2008年度の梅干し。
そう、3年前に仕込んだものです。

梅干し、「3年経つと万病に効く」っていうでしょう? 
だからきっと、あまり意識しなくてもそれに手が伸びたのね。

梅干しを一粒握って、部屋に戻り、また、保冷剤と扇風機のお世話になりながら
丸まって、一口梅干しをかじってみた!!


「うぇ=====! どうしたの? いつもよりしょっぱいし、酸っぱい!!」


梅干しがこんなにしょっぱすっぱく感じたのは、本当に久しぶり!

そんなことを思って、ふと気づくと、呼吸が普通になっている!!!!


「え? ホンマに、ホンマ?」

「いや、あんた、たった一口やで!」

そんなことを自分に言いながら、もうちょっと自分の体を感じてみることに・・・・・


「あははははははは。汗もすっかりひいてる。それにお腹も痛くないんとちゃうのん?」


「ひゃはははははははは(#^.^#)  やった===!」


はい、という訳で、私がお腹痛と暑さで、毛穴や汗腺が開き切った状態も終わったのでした。


いやぁ、それにしても、恐るべし・梅干!
あなたは本当に素晴らしい!

日本人で良かった! 梅干しを自分で作れて良かった! 3年物が家にあって良かった!



まさしくそんなことに感謝した一日でした。






どのお家でも梅干しを漬けるといいのにね。
お得なことがいっぱいよぉ(^^)v
いつもどうもありがとう。。。。。。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


今の顔が好き(^^)

2011-08-20 | ひとりごと

先日、運転免許証の更新に行って、私の「奇跡の写真」が
ボツになったことはここでお話ししました。

いやぁ、あの写真どうしよう?
2.4㎝×3㎝なんていうサイズ、使いまわすには小さいって言うねん!

本当にどうしたもんでしょうかね?
希望者にお配りしましょうか?(笑)・・・・・(そんな奴はいないだろっ!)

なら、知り合いの顔の広そうな方にお渡しして、
「この子、どない??」なんてさっと見せてもらって、だれか紹介してもらうとか・・・・


ん? 2.4㎝×3㎝の写真でか?(爆)


ま、大事にとっておくことにします。

ところで、昨夜、探し物をしていたら、10年以上前の証明写真が出てきました。
あれは、何の時に撮ったものだろう?
よく覚えていないけど、今から10年以上前のものであることは確実!


その写真。

顔が! 顔が! 顔が! 全然違うの!今と・・・・・

当時の方が、ホンマにバリバリでやっていた頃なので、
キリッとした顔をしているんだけど、艶がないっていうの?

色気がない!(←今もないやろがっ!!)

要するにちょっと疲れている感じ。。。。。(結局ここに収まるわけね・笑)


「へぇ~~~、こんな顔していたんだ」と思ったら、急に昔の免許証の
写真を見たくなっちゃって・・・・・


お、面白い!

マクロを厳格にやっていた頃。

なんやろ、顔がピカピカしている!(てかてかと違うよ)
そして、痩せていたはずなのに、ふくよかな感じ!
何がそうさせているんやろ、この顔・・・・・・空気感が違う(^^ゞ


5年前の写真。
ピカピカ度は減っているけれど、やっぱりちょっと光ってる。
そして何よりも、顔全体から受ける印象として、バランスがよくなっている。


KKKKKKKK。なんて面白いのぉ!


そして今回の写真。
いうの、恥ずかしいけど、若々しい!
採用されなかった、奇跡の写真は本当に若く写っている。


スナップ写真みたいなものと違って、証明写真って本当に
「己とカメラレンズとの勝負!」みたいなことろがあるじゃない?(え、ない?ホント?)

お澄まし系の顔で映るから、その時の健康状態、精神状態が
そのまま写っちゃうのかもしれない・・・・なんて思いませんか?


バリバリやっていた頃より、シミも皺もクスミもタルミも、白髪も進んでいるけれど、
引き算で考えたら、両手両足では足りない程あるけれど、

「それでもやっぱり今の顔の方が好きだな~~~~!」と心から思いました。


私は、そんなにすごい人生なんて生きてきてないし、
そう、毎日、毎日、些細なことの積み重ねばかりだけれど、

そんな些細な積み重ねでできた

「今の顔が好き」って言えるのって、本当に幸せだよね。


ここを訪れてくれる皆さんは、今の自分の顔が好きですか?





昨日から、やっぱり空気が入れ替わりましたね(^^)
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


黒目が大事!

2011-08-16 | ひとりごと

今朝の大阪は、最低気温が28度以上もあって、
ジョギングのために外に出ると、水蒸気が目で見えるのではないかと
思うほど湿気ていました。

こういう暑さは嫌ですね。。。。本当に苦しいです。

ところが、時間がたつにつれ、日差しは強いものの、風が出てきて
何だか「動き回ってもいいかなぁ~~?」な気分に。

そこで、「善は急げ!」で、昨日お話しした例のこと、そう「免許証の更新」に
警察署まで行ってきました。


お盆休みのうちに、「更新しておこう」と思う人も多いのか、
いつもより賑わっている(?)感じがしました。


届いた更新用のはがきと、現免許証、そして昨日撮った写真を提出すると・・・・・・



担当の警察のオッチャン(失礼、警察官さん)が
「う~~~~~~~ん^^;」と唸りだすではないですか!!!!!!

「な、なにがあったんやろ?」と思いおそるおそる


「写真のサイズが小さいとか・・・・・?なんかそういうことですか?」と
聞いてみたところ、

その警察のオッチャン(失礼)は、私の顔をじ~~~~っと見て、
虫眼鏡を取り出しました。


「なんだ????????」と不思議に思っていると、

「黒目にね、前髪がかかっているんやわ!」と一言。

「えっ? 前髪って関係ありますのん?」と聞くと、

「別に長くてもいいんやけどね、黒目が重要やねんわ。黒目には
前髪かかってない方がいいねん!」

「ほら、見てみぃ。左も右も黒目の部分に前髪がかかっているやろ」と
虫眼鏡共々、私の写真を渡してくれます。


「はぁ~~~~~(~_~;)」と返事はしたものの、
「また写真を撮りに行くのかい?」と思ったら、

そんなん嫌や======っ!」と心の中で叫ぶ声がしたよ(笑)


そんな時、ふと思い出したのは、

「違うことのために撮った証明写真が確かまだあったはず!」

バッグの中をごそごそしたら、ありましたよ。
梅雨前に撮った写真ちゃんが・・・・・・


そして、そっちを差し出してみると、これまた「う~~~~~~~ん」と
唸るオッチャン警察官!

「左の黒目にしっかりとかかっているように見えるけど、どうや??」

私もそれをみて
「うわぁ~~~ん、かかっているように見えますぅ~~~~(-_-;)」


そんな私を見て、そのオッチャン警察官、
「これで出してみようか! イケるかもしれへんで! ま、出してみようや。
その代り、後で撮りなおしって言われたら、ごめんやけど撮りなおしてや」


私、「はい、そうしますっ!」と答えたんだけどね。。。。。。

実は昨日の写真、あんな書き方したけど、ちょっと「奇跡の写真」ぐらい
証明写真としては、よく撮れていたんよ!

あれで、5年間なら、いいやん❤」なんてひそかに思っていたんざんすよ!


それが無残にも打ち砕かれちゃって・・・・・・・

そして、そして、その私が後から差し出した証明写真を、免許証用のサイズに
カットしてくれるオッチャン警察官さんの手元を見て

ぐわ~~~~~~~んと、脳みそをグルングルンさせられるようなショックを受けたわよ!


ほれ、もともとは別の証明写真用に撮った写真でしょう?
運転免許所用の写真のサイズにカットしたら、

「私、どんだけ顔デカッ女やねん!」と思うほど、顔が前面に押し出されているやんか!


それも、昨日の奇跡の写真とは違うお顔のドアップ!!


いややややや=====!
これで、あと5年なんてぇ~~~~~~。。。。。。。

と、思うものの、また撮りなおして手続しに行くのも面倒くさいから、
とんでもない顔デカッ!写真でもいいかぁ~~」なんて思もいたりするんだよね。。。。。


さて、どうなるのでしょうね?
私の運転免許証? どういうことになろうとも、やっぱり楽しみだわぁ(^O^)/

 

 

 

水分たっぷりの梨が食べたいです。
いつもありがとう。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


可笑しな癖

2011-08-12 | ひとりごと

最近、とある雑誌のバックナンバーを読んでいます。

そこでなんですが、
私、雑誌の読み方がちょっと変わっているんです。

一応、ぺらぺらり~~んと一通り目を通すんですが・・・・
そのあと、決まって、後ろから読み始めます。

表紙ならぬ、裏表紙の広告を見て・・・・編集後記みたいなのを呼んで・・・・
読者の投稿欄や、おすすめ情報、特集記事の順で読んで行くんです。


だから、雑誌社が一番読んでもらいたいであろう、
トップの特集記事はたいてい最後に読むことになります(笑)


どうしてこういうことになったのかは、自分でもよく分からないのですが・・・
前から(トップの特集記事)から読み始めると、
大概、特集記事1か特集記事2ぐらいで


「もういいや。お腹いっぱい!」って気分になって、あとは読まないことが多いんです。


それがなぜか、後ろからだと一冊読めてしまう(笑)

肩の凝らない小さな記事でウォーミングアップしておくと、
しっかりとした特集記事にも、スムーズに対応できるような気がするんですよね。


ん?これはかなり怪しい例えかも・・・・・(^O^)


新聞もやはり同じように読むから、
(さすがにトップニュースにくいつくことも多いですけどね)

やっぱり私の癖なのかな・・・・・と。

「病気は治るけど、癖は治らん」といった人がいますが、
私のこの雑誌の読み方は、変わらないのかもしれませんね・・・・・ははははは。


ちなみに、単行本や文庫本などは前から読みますよ。
あとがきを先に読むこともありません。。。。。。






今夜もやっぱり暑そうだよぉ。
ありがとうございます。


にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村