goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

里山の秋も深まり&トンボの異種間交尾??

2022-10-29 06:03:53 | 風景・散策

先週のとある日、あまりによい天気だったので、

娘に誘われてドライブして来ました。

行き先は普段あまり行けない森で、道路がとても狭く、

対向車が来ると大変困るような狭さです。

(おまけに最近は熊の目撃もあったらしいです。怖)

 

秋の空は高く、雲も薄く、

木の葉も風に乗って、そよそよと落ち、

それは時には小鳥かと思わせてしまいます。

バーダーにはあるあるですよね。

ここから登山に向かう方々もいますが、

私たちはそこまでは行きません。

 

面白い形の木がありました。

どうしてこんな形になったのでしょうね?

 

数種の小鳥の声が聞こえていました。

見かけたのは、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ。

声はカケス、アオジなど。

 

 

 

 

野ブドウがたくさんありますが、

紫、青、赤紫、白。一つの枝にカラフルに付く実。

面白いですよね。

 

1時間ほど居て、その後、ちょっとパン屋さんに寄り道し、

それから別の里山へ。

 

ここはリスにも会える楽しい里山。

残念ながらこの日は会えませんでした。

 

 

ズミがたくさん生っていました。

でも、小鳥たちは全然食べないようです。

 

 

平らなきのこが木の幹に並んでいました。

階段のようで楽しく見えます。昆虫の雨宿りにもなりそう。

森の中にいると、誰しも詩人になりそうじゃない?

 

 

 

 

 

この里山には、冬鳥のカシラダカたちが来ていました。

私は撮れませんでしたが、娘が撮れました。

 

 

カルガモが全部で10羽ほどいました。

別の場所にはマガモもいましたよ。

 

 

最後に会ったのは、つながったトンボですが、

あれれ?これアキアカネ(上)とノシメトンボの組み合わせ??

異種間交尾のように思いましたが、どうでしょうか?

調べると、トンボの異種間交尾はあるとのことで、

交雑種も発見されているそうです。

 

 

***

 

今週はよい天気に恵まれましたが、

今日から下り坂。雨予報です。

夫は久しぶりに北海道新幹線で函館市に行きますが、

新函館駅は函館駅とは別の場所なんですね。

函館市に行くと聞いた時から、イカ飯が食べたくなりました。

ずっと以前に手作りした事がありますが、

少しご飯がかたくできてしまったんですよね。

 

買ってきてくれるかしら? 笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ソングバード)
2022-10-29 06:22:28
おはようございます。
娘さんとドライブですか!!楽しそうですね。
里山もすっかり秋の気配ですね。
そろそろ冬鳥たちで賑やかになってくる頃でしょうか。
トンボの世界も異種間交尾があるんですね。知りませんでした。
ノシメトンボの翅の先端の褐色の斑紋、まれに無い個体もいるそうですから、判別は難しそうですね。
もし異種間交尾だと、どんな子が生まれてくるのでしょう??興味津々!!
返信する
ソングバードさんへ (ここあ)
2022-10-29 10:31:39
ソングバードさん、こんにちは。
いつもコメントをありがとうございます。
こちらは秋も深まり、山の紅葉はそろそろ終盤を迎えましたが、里は今が紅葉の見頃です。
池や湖には徐々に渡り鳥が増えてきましたよ。

ノシメトンボでも先端の斑がないものもあるのですね!それは知りませんでした。
上のトンボは明らかに尾が赤かったので、あかね系かと思ったのですけどね。
トンボももうすぐ命を終えると思うと、相手は何の種類であろうとも、子孫を残そうと思うのかもしれませんね?
そうだとすると、なんとなく哀しい性というか、切ないですね。
交雑種のトンボは無事に生まれるのでしょうかね??
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。