昨日の続きです。
雑木林でリースの素材探しをしながら、
カメラも持って小鳥を探していました。
いました、いました!
コガラとシジュウカラの混群です。
(今回はシジュウカラは撮りませんでした。
コガラは枝被りが多かったです。)

コガラ。
この場所でコガラは初めてかもしれません。
シジュウカラは1羽、コガラは数羽の群れ。
木の実や草の実を食べているようでした。

高い枝から低い枝へ、草むらへと忙しく移動。
追う方も大変ですよ。

黒いネクタイ。黒い帽子。
目が黒いので、遠くからだと目立ちませんね。

枝に止まって、器用に足を使って実をつかんでいるようです。
北海道にしかいない「ハシブトガラ」とそっくりです。
幾つかの違いを知りましたが、微妙で難しいです。

この子のおちりもかわいいですよね。
そしたら、こんな図が撮れました。
後で家で画像を見て笑いました。

片足ずつ別の枝に足をかけて、体が柔軟なこと!
羨ましいです。笑
この日は寒かったですが、動いていたせいか、
小鳥たちは、思ったほど膨れていませんでした。
私の方がよほどふくら雀状態でしたよ。笑
冬は小鳥たちのぷっくり膨らんだ姿もかわいいですよね。
明日は同じ場所にいた「コゲラ」です。
***
さて、昨日の朝は、こんな感じでした。

庭が土色から白いパウダー雪に覆われました。
先週、広がり過ぎて他の植物に影響していた秋明菊や
もうしっちゃかめっちゃかになったクレマチスを
大胆に処分しました。笑
十分堪能したので満足です。
クレマは、残っている根から少しだけ芽が出ると思います。

バラの鉢も白くなりました。剪定してます。

塀を写したら、大きな白いもの!
これ、きっとあられだと思います。
「寒くなりましたね。」が日常の挨拶になってます。
ここあでした。
コガラはシジュウカラより小さい感じで可愛らしいカラ類ですね。
動きは速そう・・・
最後の片足づつのポーズ、可愛いですね。
いつもコメントをありがとうございます。
昨日降った雪は、今はほとんど消えています。数日は雪のマークがないので、来週後半あたりから、また気温が下がりそうで、雪がまた降るかな~・・・?
12月に入ると積もるので、その頃から根雪になります。ホワイトクリスマスになりますね。
コガラは速いですね。じっとしてくれないんですよね。アクロバット的なポーズが撮れていたのには驚きました。その時は気づかなかったんですよ。こんな時は特に嬉しくなります。(*^^*)
黒いベレー帽の可愛いコガラは小さくて動きも速いですね。
こちらでは山に行かないと見られないので羨ましいです。
コガラのお尻まで可愛いい仕草が良く撮れていますね。
小さいコガラの大股開きにクスッと笑わせて頂きました。
青森はもう雪景色、お庭の植物も剪定が終わり来春まで休眠に入る準備完了ですね。
いつも丁寧に暮らしていらっしゃるご様子を感心しながら見させていただいてます。
寒くなると出てくるのが、エナガにコガラにシジュウカラ、取り分けエナガとコガラは、野鳥の天使見たいな気がします。 最近、鳥見に鳥撮りがすっかりライフワークになったようです! 小さな生きものに、心を寄せられるなんて、とても小さく素敵な趣味だと思います! 鳥の写真を発信することで、自然保護の一助となればこれはこれで、良いのかな!と、思っています。
いつもコメントをありがとうございます。
コガラは、こちらでは公園や畑、その辺の雑木林、里山などでよく見られます。住宅街の公園にも時々現れますが、今年はコガラをよく見かけます。ヒガラ、コガラがシジュウカラ並みに見られるようになると嬉しいですよね。
私も、まさかこんな写真が撮れているとは気づかず、家で画像整理していたら気づいて、思わず笑ってしまいました。あんまりかわいいので、家族にも見せてしまいましたよ。(笑)
satinekoさんもお花や畑を作っておられるので、私も楽しみに拝見させて頂いていますよ。そちらはまだ収穫を楽しめますね。暖かい地方の特権ですね。一度温暖な地方で暮らしてみたいけど、暑さが苦手なので、たぶん無理です。(笑)
関東も少しずつ寒くなって来ていると思います。インフルも流行しているようですから、ご自愛下さいね。
いつもコメントをありがとうございます。
エナガもコガラもかわいすぎて、手に乗ってくれないかなあ、なんて無理な事を思ってしまいますが、とにかく素早いので、なかなか撮影には難儀しますよね。
仰る通り、小鳥を撮る事を通して、自然に親しみ、自然保護の事を考え、願い、発信できる事は、とても有意義な趣味ですね。鳥撮りを趣味にしなければ、気づかなかった事が多かったと思います。
これから真冬になると、私の地域では公園や山は立ち入り禁止になったり、雪が多くて入れなかったりするので、水鳥が中心になります。この冬も小鳥や水鳥との新しい出会い、ステキな出会いを期待しています♪