goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

最近の景色&いちご

2022-03-07 06:23:31 | 風景・散策

先日、久しぶりに近くの公園を覗いてみました。

公園の入り口は全く除雪しておらず、

(公共施設の駐車場から園内に入る事はできますが)、

道はまだこんなに雪があります。

 

左が道路側です。その向こうに公園があります。

歩道はどうにか除雪され、雪はありませんが、

汚くなった雪の壁は未だに高いです。

薄汚れた雪は、春が近い証拠でもありますよ。

公園には人も鳥もいませんでした。残念。

 

昨日も雪が降りましたが、

積もる事もなく、安心しました。

 

***

 

この時期はいちごが多く出回っていますね。

私にとっていちごの季節は5月~6月ですが、

最近は冬の果物として出回って、季節感がありませんよね。

この青森でさえも、冬にハウスでいちごが栽培されていますからね。

 

先日、夫が買って来たいちご。佐賀産です。

とても大きく、甘く、食べ応えがありました。

 

大きさは福岡産の「あまおう」くらいです。5㎝以上。

ほとんど傷んでいなかったのに、1パック180円ほど。

1パックのいちごの数は少なく、

2パック買って来てくれました。

季節感がないけれど、おいしさに負けて、

一気に食べてしまいました。笑

 

 

昨日のお昼は卵サンド。パンの耳は付けたまま。

中の緑色のは水菜(生)です。

いつもは必ずキュウリを入れていますが、

手元に無かったので、水菜を刻んで入れました。

これがまたいい仕事をしてくれましたよ。

卵の柔らかさだけでは物足りないので、

シャキシャキとした食感がいいです。

おいしい。

 

卵サンドもいろいろですよね。

ゆで卵サンド、厚焼き卵サンド、薄焼き卵サンド、

近頃は目玉焼きのサンドなどもありますけど、

私が一番好きなのは、意外と薄焼き卵のサンド。

これにピーラーでごく薄く縦に削ったキュウリを挟むと

食感もよく懐かしい味がします。

 

卵サンドはお好きでしょうか?

どんな卵サンドがお好きですか?

耳は付ける派ですか、切る派ですか?

 

今日は晴れの予報。

それだけで嬉しいこの頃です。

 

ウクライナにも早く平和が戻りますように!

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 休暇中に出会った鳥たち③ | トップ | 隣家の柿の木に来たキジバトたち »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ロメオ)
2022-03-07 17:43:29
こんばんは!
美味しそうなイチゴですね。遠く佐賀から運ばれてきたのですね。
神戸市近郊でもイチゴの栽培が盛んです。
道を走っていると、あちこちに「イチゴ」ののぼりが立っていて、直売を知らせています。
でも、立派で味の良いイチゴは地場産でもお高くて、なかなか手が出ません(;^_^A

タマゴのサンドイッチに水菜ですか!なるほど!
我が家でも厚焼きをはさんだりしますが、やっぱりマヨ和えゆで卵かな~
子供の頃、カルピスといっしょに食べるのがお気に入りでした。
週末にでも作ってみようと思います。
返信する
Unknown (ここあ)
2022-03-07 21:20:15
ロメオさん、こんばんは。
いつもコメントをありがとうございます。
いちごは高いですよね〜。なかなか買う気になれません。
本当は畑にいちごを栽培したいのですが、借りている畑なので、宿根草のいちごは植えられない事になっているんです。
たくさん植えて、生で食べたり、ジャムやジュースにしたいのですけどね。
ロメオさんはマヨ和えの卵サンドが好きなのですね。是非水菜を入れてみて下さいね。
なるべく短めに切る方が食べやすいと思います。茎の食感が楽しめますよ。
カルピス、懐かしいですね。子供が幼い頃に飲んだきりです。カルピスに炭酸を混ぜるのも好きでしたよ。
返信する

コメントを投稿

風景・散策」カテゴリの最新記事