goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

鶴の舞橋の風景&リス

2020-05-25 06:07:04 | 生き物

5月の半ば、久しぶりに「鶴の舞橋」へ行きました。

ここもやはりずっと閉鎖されていましたが、

現在は解放されています。

(その間、売店は大きな施設に新築され、

駐車場は有料になりました。無料の駐車場もあります。)

 

生憎、望遠しか持参していなかったので、

「鶴の舞橋」の全体像を撮れませんでした。

 

 

吉永小百合さんのCMで有名になった「鶴の舞橋」。

吉永さんのおかげで観光客が増えました。

春は桜が美しく咲き、夏は新緑が美しく、

秋は紅葉が楽しめます。

もちろん探鳥もできますし、お子さん達が楽しめる

アスレチック広場もあります。

 

売店が入った新しい施設(白い建物)と有料の駐車場。

無料の駐車場は距離が少し離れています。

 

 

ここに森のような場所があり、少し探鳥しました。

シジュウカラやヒガラ、キビタキ、センダイムシクイなどいましたよ。

 

ヒガラです。

相変わらずかわいい。

 

 

松の木を見上げたら、何やらごちょごちょ。

 

Oh~~!!

久しぶりにニホンリスに会えました!

リスはいつも素早くて写すのが大変ですが、

この子は食べるのに夢中で、あまり動きませんでした。

 

松ぼっくりを持っているのかも。

松の実を堪能しているのかもしれませんよね。

よほどおいしかったんでしょう。

私が別の所に行って、しばらくして戻って来ても、

まだ同じ所に、同じ格好でいましたよ。

ラッキー!

 

リスって、目の周りは白いのですね。

お腹も白いですよ。見えにくいですけど。

腕が茶色なのは今回初めて気づきました。

実を器用に持っています。人間の指のようですね。

春は耳の毛が短いですが、冬は長くなりますよ。

 

リスも春に繁殖するのかしら?

ところで、君は男の子?女の子??

 

ニホンリス(日本栗鼠)

げっ歯目 リス科 リス属 16~22cm。

身長13㎝ 体重0.3kg

森林に多く棲息し、昼行性。主に植物を食べるが昆虫も食べる。

お腹や尾の先端が白い。

 

***

 

 

今日は、これから畑に行って来ます。

里芋とバジルを植える予定です。

先週植えた豆類、とうもろこしは発芽したでしょうか。

楽しみです♪

 

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 数年ぶりのバン | トップ | カンムリカイツブリのカップ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ソングバード)
2020-05-25 06:16:18
おはようございます。
ここがあの吉永小百合さんのCMの舞台ですか!
綺麗なところですね。
四季折々、自然の風景が楽しめそうですね。
機会があれば行ってみたいものです。
日本リス、以前冬に蓼科へ鳥ウォッチングに行った時見たことがありますが、仕草が可愛いですよね。
返信する
ソングバードさんへ (ここあ)
2020-05-25 08:01:27
ソングバードさん、おはようございます。
いつもコメントをありがとうございます。
そうです。吉永さんのCMがなければ、恐らく埋もれてしまっていた、美しい風景かもしれません。何十年も前からあったのに、CM以前は人もまばらでしたよ。有名人とTVの力ってやはりすごいですよね。ソングバードさんも、コロナ騒動が落ち着いて、安全な世の中になった暁には、是非お越し下さいね!
日本リスはかわいいです。北海道のエゾリスに似ています。今回はお腹の白さが撮影されていませんが、お腹が見えると一層かわいらしくなりますよ。今回は、割と近くでゆっくり見られました。手を器用に使っていて、驚きましたよ。
返信する
こんにちは (ミルク)
2020-05-25 10:01:24
鶴の舞橋へ、今年のお花見ころ行く予定でしたが~
残念です。四季を通して見どころなんですね。
じゃ、紅葉の頃に行けたらいいな。ご紹介ありがとう。
リス、とてもよく撮れてますね(((o(*゚▽゚*)o)))♡
よっぽどお腹がすいて、無心に食べていた様ですね。

返信する
ミルクさんへ (ここあ)
2020-05-25 12:45:57
ミルクさん、こんにちは。
いつもコメントをありがとうございます。
ここも閉鎖されましたが、今は行く事ができますから、是非秋にでもおいで下さいね。湖に紅葉が映ったり、桜の紅葉なども美しいですよ。岩木山も色づく10月頃がいいのかなと思います。

ここでリスに会うなんて思わなかったので、嬉しかったですよ。松の実は人間にも好まれるし、小鳥にも人気なので、リスも松の実のおいしさを経験済みなのですね。私も松の実を食べたくなりましたよ。
返信する
こんにちは (ロメオ)
2020-05-25 14:52:33
残雪の岩木山、新緑に映えて綺麗ですね。日本ではない、外国の風景のようにも見えました。
鶴の舞橋、ステキなところですね。
望遠レンズだと景色を撮るのはちょっと不便ですよね。

そちらではヒガラがシジュウカラ並みに普通にみられてうらやましい限り。
リスまで登場して、木の実を食べる姿も見せてくれたのですね。北海道時代に、写真を撮っておけばよかったなぁ、と時々思います。
返信する
ロメオさんへ (ここあ)
2020-05-25 16:16:26
ロメオさん、こんにちは。
いつもコメントをありがとうございます。
確かに北欧の森のような雰囲気もあるかなと思いますね。有名になる前は私自身もあまり知らなくて、子供が小学生の頃に一度行った事がある程度でした。最近では、私は観光ではなく、鳥見の目的が多いですけどね。(笑) 元々温泉がある施設なので、地元や近隣の方々は、日帰り温泉として楽しんでいますよ。
ヒガラはあちこちで見られますよ。この頃は、やはり山に戻って子育てで忙しいのか、公園では見られなくなりました。里山に行くと会えそうです。
こんなにゆったりとしたリスは初めて会いました。食べ物がよほど気に入ったようですね。お陰でゆっくりと楽しめました。リスは鳴かないので、見つけにくいですね。北海道のエゾリスがクルミを抱えて、手からクルミを落として唖然としている写真を見てから、エゾリスのかわいさがたまりません。(^^)
返信する

コメントを投稿

生き物」カテゴリの最新記事