ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

シロチドリ、ミユビシギ(証拠写真)

2023-10-20 06:14:15 | 

アオサギさんを後に残して、少し先のエリアに移動して、

海岸を歩いて、シギチは居ないかと探していました。

行けども、行けども、シギチのシの字もなく、

諦めて帰ろうとした時、先にうごめくものを発見!

ですが、動きが速いし、追いかけると逃げてしまう。

でも、確かにシギチの仲間に違いない。

以下はボケ量産の写真ですが、忍耐してご覧下さいね。

 

どうです? この歩幅で走るチドリ。

チドリ足とは言えないほど、サッサ、サッサと快活な足取りですよ。

彼らは5,6羽ほどのシロチドリの群れでした。

やっぱり居たか!

ここは多くはシロチドリが見つかります。

たまにメダイチドリなども見つかりますが。

 

 

水に映ってリフレクション!

確か先ほどのとは別の個体です。

 

 

座り込みました。どした?

 

 

 

またまた別個体です。

ゴミが多い海岸で、そのゴミを盾にしているのか、

時々そこに隠れるようにして休んでいます。

 

ツグミのようなだるまさんが転んだ的な動きも。

 

 

 

ここにはシロチドリしかいないと思い込んでいたら、

家に帰って写真を整理していると、

なんとミユビシギも写り込んでいましたよ。

 

ピントは他の鳥に合わせたので、合っていません。

切り取りで証拠写真です。

ミユビシギが2羽紛れ込んでいたようです。

 

 

こちらも同様の切り抜き。

 

 

すべて証拠写真として。

 

 

とてもきれいなピンクの貝殻がありました。

 

というわけで、久しぶりのシロチドリとミユビシギでした。

もっと近くでかわいらしく撮りたかったですね。

またの機会にリベンジできればと思います。

 

***

 

昨日は雨の予報がハズレて、お陰で花壇の草取りや

木のひこばえを切ったり、整理できました。

たまに天気が外れると助かる事もありますよね。

 

サツマイモがたくさんあるので、毎日食卓に上っています。

一昨日は焼き芋(お昼ご飯になりました)、

昨日はサツマイモのポタージュ。これ大好きです。

今回は古くなってきたジャガイモも加えました。

甘さが抑えられて、すっきりおいしいポタージュです。

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アオサギさん、どうしたいの? | トップ | 古い木造校舎&トラウマ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ロメオ)
2023-10-20 20:01:55
こんばんは。
シロチドリはこの浜で冬を越すのでしょうか。
もっと北から南下してきたのでしょうか。
ミユビシギ、ご覧になれて良かったですね。
阪神間は人口の浜ばかりなので、大きな砂浜を好むミユビシギは少ないです。
私はまだ一羽しか見たことがありません。

秋田でクマの被害や出没が相次いでいるそうですが、青森でもかなりの数のクマが確認されているとか。
ここあさんもどうぞお気をつけて~ 
返信する
Unknown (ここあ)
2023-10-21 06:17:03
ロメオさん、おはようございます。
いつもコメントをありがとうございます。
シロチドリはこちらでは真冬以外はいつも見られるので、留鳥と言ってもいいかもしれませんね。
真冬はどこに移動するのかいつも不思議です。
ミユビシギは折角いたのに、気付くのが遅く、残念でした。
ミユビシギは渡り鳥で、春と秋に見られます。トウネンよりも少し大きく、色白さんです。
ミユビシギはチドリとトウネンとの混群の事が多いです。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事