ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

古い木造校舎&トラウマ

2023-10-21 06:20:43 | 風景・散策

先日、「鶴の舞橋 周辺の生き物たち」という写真展が開催され、

私も娘と一緒に観に行きました。

写真展はとてもステキな写真ばかりで、刺激や感動を頂きました。

私のフィールドでもある津軽富士見湖には、

冬の渡り鳥の他に、カンムリカイツブリやカルガモ、

時としてツルやコウノトリなどの珍しい鳥も訪れます。

最近は何故かキツネが現れますよ。

 

その開催場所は古い木造校舎で、今は地域の為に使われています。

 

旧・水元小学校校舎は平成16年に閉校。

現在「鶴田町歴史文化伝承館」となっています。


同校は明治9年創立、昭和11年に築造されたヒバ造りの
木造校舎が

今も残っているのは日本全国的にも珍しく

町文化財の指定を受けました。

また、NHK大河ドラマ「いのち」のロケ現場になりました。

 

 

写真展を観た後で、主催者の方に薦められて

会館の1,2階と体育館を見物することにしました。

 

 

昔の道具、機械などが展示されていました。

 

 

 

 

 

昔懐かしい教室と机、小学生の頃にワープしそう。

丸い椅子は後で置いたものかもしれませんね。

 

 

一番古いタイプの木製机。

これ、使った記憶がありますよ。確か1年生の頃。

蓋の付いた机なんて、今は見ないですよね。

60代以上の方は懐かしいのでは?

スティール製の机が導入されたのは、私の記憶では

3,4年生になってからだと記憶しています。

 

ちなみに私の学校で給食が開始になったのは、

私が小2の時で、何故かよく覚えています。

あの頃はあまりおいしい給食とは言えなかったですね。

脱脂粉乳が大嫌いで、飲み残すわけにもいかず、

がんばって飲んだ記憶があります。

 

こちらは廊下とつながっている体育館。

鶴田町にふさわしく紙製の大きな鶴が吊されていました。

児童たちが作ったに違いありません。

 

このほか、職員室やトイレなどありましたが、

特にトイレは怖くて入れませんでした。

娘は興味津々、トイレの個室の戸を開けたら

「平成のトイレだったよ」と笑っていました。

さすがに明治時代のトイレではないのですね。

 

***

 

ところで、私は特に古い木造校舎にはトラウマがあります。

小学校で実際に少し怖い体験をしてしまい、

(今にして思えば、それほどのことでもないかも。

子供なので、恐怖心が増大していた可能性もあります。)

以来、何年間も夢に出て来るのでした。

何故か学校の階段や廊下で、

逃げたいのに、足が重くなって動けないのです。

今は全く夢に見なくなりましたけどね。

 

だから、久しぶりに古い学校に入ったら、

背中がゾクゾクして、学校を出てからもしばらく続き、

車の中で、娘にさんざん昔の事を話しているうちに

ようやく解放された気がしました。

 

小学校での思い出は良かれ悪しかれ、

たくさんあり過ぎて、語り尽くせません。

6年間ですものねえ。

小学校の校歌だけは今もはっきり覚えて歌えるのに、

アルトを覚えて合唱した高校の校歌は全然覚えていないんです。

おかしなものですね。。。

 

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シロチドリ、ミユビシギ(証... | トップ | カナダヅルに再会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

風景・散策」カテゴリの最新記事