#シロチドリ 新着一覧

三番瀬でホウロクシギ・メダイチドリなど
春だし渡りの季節だし、ということでふなばし三番瀬海浜公園へ。まだ早いのはわかってるんだけど、4月後半になると潮干狩りが始まるはず。ずーーーーーっと前に来たことがあるけど、ものすごく混雑して...

2025.03.23 春の干潟へ
こんばんは♪すずはまです。更新が遅くなっています(;´∀`)理想は当日更新なんですけれど、なかなか思うようにいきません(;^_^A先日...

シギチの三種盛
こちらで越冬する主なシギチは,ミユビシギ,ハマシギ,シロチドリの3種。 この日は,この3種,全てと会うことができた。...

三番瀬でシギチ修行
また蓮田へシギチ(シギ・チドリの仲間)修行の旅に出ようかと思ったんだけど、休日で渋滞も...

今年もありがとうございました。
年末年始の休みに入った。初日は例によって海辺の徘徊・・小さなコンゴウフグ・・・棘の長さ...

12月初旬の干潟②
12月7日干潟で鳥見の続きです。河口付近の少し離れた砂地で、ダイゼンがお昼寝中💤 ダイゼンの後ろにシロチ...

オオモモノハナ
記録日2024年12月5日今日は鳥見がメインでしたが、初見の貝殻との出会いがありました。3cm程の薄桃色の貝殻が目に飛び込んできました。合弁では無く一枚だけが木片等の漂着物の上に...

I沼の鳥達
冬ばれが続いています。朝晩はエアコンが必要ですが昼間の日向は暖かです。車ならちょっと...

晩秋の干潟①
昼下がりの浜辺の風景です(*^^*)シロチドリが1羽、浜辺を歩いていました。 ハマシギが羽を広げてぶるぶるっ♪...

03/Nov 朝焼けの富士山とミサゴとシロチドリとカワセミ
今日は台風一過の秋晴れの快晴になって朝焼けの富士山が観れました。しかしその後は地域の環...

31/Oct 朝夕の富士山と大河のシロチドリとカワセミとジョウビタキとトビ
今朝は放射冷却なのか気温9℃のまさかの冷え込みで防寒着を着て朝活お写ん歩撮影に出かけまし...