goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

常夜灯市場で買ったもの&浅所海岸へ

2020-09-26 06:14:53 | おいしいもの

昨日の続きのお話です。

 

野辺地町にある「常夜灯市場」に行きました。

ここには生のホタテ貝やホヤなどの新鮮な魚介や、

健康食品や野菜、乾物等々様々なものが売られていました。

 

おやっ?!と目に付いたのがこれでした。

 

ガマズミの加工食品なんですよ!

 

少し前のブログで、ガマズミの写真をアップしましたが、

その時に、どんな味なのかな?と書きましたら、

ミルクさんのコメントで、秋田では「ジョミ」と呼ばれること、

酸味が強い事を教えていただきました。

野辺地町でも「ジョミ」と呼ぶようですね。

 

まさかこんな所に特産品として売られていたとは!!

これは買わずにいられません。(≧▽≦)

 

どんな味なんだろう、どんな匂いなんだろう。

家に戻って興味津々で蓋を開けてみると、

なんとも言えない匂い(かなりクセの強い匂い)と、

酸味が強いのが特徴でした。原液の色は濁った赤紫で、

このまま飲むことは無理なので、おすすめされていたように、

炭酸水で割ってみました。

 

くすんだ赤色。

薄めると匂いは少なくなりましたが、酸味は強いので、

蜂蜜を加えると飲めましたよ。

 

市販のガマズミサイダーはもっともっと薄いオレンジ色でしたから、

やはりかなり濃かったかもしれません。

 

ガマズミは、アントシアニンやビタミンCが豊富で、

血液さらさら効果があるそうですよ。

昔、マタギの人たちがこれで栄養を摂っていたそうです。

 

実際に食べたり、飲んだりしないとわかりませんよね。

これで気が済みました。

おいしさは兎も角、満足しました。

 

 

その他、野辺地の特産であるカワラケツメイ(マメ科の植物)入りの

スコーンとケーキを買いました。

こちらはグリーンで、カボチャのような味でおいしかったです。

あとは野辺地納豆やごませんべいなども買いました。

 

 

***

 

 

その後、野辺地を後にして、西に位置する平内町へ。

そこは初春にユリカモメを観察した浅所海岸です。

たくさんいたカモたちはほとんどおらず、

いたのはセグロカモメやダイサギ、アオサギたち。

 

 

ダイサギ

 

かなり遠くにアオサギたち。右の子に冠羽がありました。

 

 

 

 

トビでした。

こちらと目が合いましたよ。

 

浅所海岸は、この日は引き潮で、かなり干潟になっていました。

大きなカニとカニの穴がたくさんありました。

 

暗くなりましたが、土と同化しています。

 

白鳥飛来地でもあり、これから次々と冬の渡り鳥たちが

ここにやって来るはずです。

ここは我が家からは遠いので、たまにしか来られませんが、

冬か春にまた来られたらいいなと思います。

 

 

そんなことで、水鳥が少なくて残念でしたが、

楽しいドライブができました。

 

 

 

しばらく続いた秋の海シリーズはこれでおしまいです。

何日も海の風景にお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 陸奥湾に面した野辺地町へ | トップ | 敬老の日のプレゼント&秋バ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ミルク)
2020-09-26 09:28:56
うわ!ミルクさんが・・・と 出たのでビックリしましたぁ(笑)
舌がピリピリするほど、酸っぱいものですが、ジャムになって@@ 納得されて良かったです♪
それにしても加工品に、なっているとは~ 効能もすごいですね。
連休を、有意義に過ごされてよかったですね。この年になれば、連休も全然関係なくて、
あれ?今日は何の祝日なの?という具合で、いまだに祝日が、毎年違う日になることを 受け入れがたくて・・・
敬老の日といえば、「9月15日」が 頭から取り除けません(^-^;
返信する
ミルクさんへ (ここあ)
2020-09-26 09:40:47
ミルクさん、こんにちは。
いつもコメントをありがとうございます。
びっくりさせてしまいましたね。お赦しを!^^
市場にあると思わなかったので、びっくりしてしまいました。独特の匂いや味ですが、健康に良いと思えば飲めました。ジャムはまだ食べていないのです。別のジャムを食べてしまってからと思っていて、当分あとになりそうです。原液とどう違うか楽しみです。

私も連休とはあまり関係なくなって、今回も最終日のみのお出かけになりました。曜日感覚も最近はなくなりつつあって、曜日を間違えますよ。困ったものですね。^^;
日曜日と月曜日に連休の事が多いですが、夫の休みはいつも月曜日なので、なんとなく損しているような気がしてしまいます。笑
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

おいしいもの」カテゴリの最新記事