goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

お帰りなさい、ホオジロガモたち

2021-01-16 06:19:53 | 

数日前のよく晴れた日の写真から。

 

白鳥飛来地に出かけてみました。

晴天で、白鳥やカモたちも嬉しそう。

 

去年、番のホオジロガモが来ていたので、

今年はどうかなと思っていましたが、

2回目にしてようやく会う事が出来ました。

 

写真はオス2羽ですが、実際はオスが3羽いました。

もしかするともっと離れた場所に、

もう数羽いる可能性もありますが、遠くてわかりません。

 

 

白黒ボディー、オスの光彩は黄色、

トレードマークはやはり頬の白い斑。

白黒くっきりなので、遠くからでもわかります。

 

 

白鳥たちのそばに居ると、小さいのがわかりますね。

 

 

正面顔が面白いですね。

ぷっくり膨らんだお餅のようでもあり、

お猿などの頬袋のようでもあります。

 

この日も数組の人々が餌を持って来ていたのですが、

オナガガモやオオハクチョウたちとは

一線引いている感じで、

あまり人間の近くには寄ってきませんでした。

 

よく水中に潜っては、おこぼれの沈んだ米などを

拾って食べているようでした。

 

カモや白鳥たちの喧噪には巻き込まれず、

あくまでもマイペースを貫き通すホオジロガモたち。

 

 

時々、他のカモたちのとばっちりを受けてか、

突然に走り出す場面も。

 

 

 

 

 

まるで忍者のよう!

足はオレンジ色でした。

 

 

初めはオスしかいませんでしたが、

突然現れたのが1羽のメス。

 

茶色と灰色ボディー、光彩は白、くちばしの先端は黄色、

頬に白斑はありません。

いつもメスの方が怖い顔に見えます。笑

 

 

何日か前に、オス1羽に、メス5羽ほどいたと

報告を受けていましたが、

この日は逆で、メス1,オス3でした。

 

メスも突然現れたので、もしかすると同じ川のどこかに

もっと何羽かいるのかもしれませんね。

他にカイツブリも1羽いましたよ。

 

今年もホオジロガモに会えて、嬉しいです。

ここが居心地さえ良ければ、子供たちと共に

毎年来てくれることでしょう。

 

 

 

 

 

 

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オレンジ色のつらら&働く車♪ | トップ | オオハクチョウ、飛行機に反応 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ソングバード)
2021-01-16 06:59:57
おはようございます。
ホオジロガモに会えて良かったですね。
このホオジロガモ、こちらでもそうなのですが、何故かハクチョウたちがいる近くにいますね。
そろそろ、求愛行動が見れる時期、オスもメスも、ソワソワしだすころですね。
こちらのホオジロガモも、今月いっぱいまで見れると思うのですが、いつ行こうか思案中なんです。
返信する
おはようございます。 (ロメオ)
2021-01-16 10:55:22
岩木山とハクチョウたちの水辺、ステキなお写真ですね!
ホオジロガモ、雌にも雄にも会えて良かったですね。
かなり近くに来てくれたのですね。
こちらでは、ほんの数羽、毎年のように確認されますが、いつも遠く小さい姿です。
丸もちをほっぺにつけたような面白い顔をしていますね。
返信する
ソングバードさんへ (ここあ)
2021-01-16 13:36:49
ソングバードさん、こんにちは。
いつもコメントをありがとうございます。
そうです、ようやく会えました。初めはオスだけで、メスは来ないのかと思っていたら、いつの間にかオナガガモの中に1羽だけ紛れ込んでいたようです。
ホオジロガモの求愛行動は見た事がないのですが、カルガモたちのように首を上下に動かすのでしょうか。是非見てみたいです。
ソングバードさんの所にもホオジロガモが来ているのですね。会えるといいですね。写真、期待してい
まーす!^^
返信する
ロメオさんへ (ここあ)
2021-01-16 13:49:00
ロメオさん、こんにちは。
いつもコメントをありがとうございます。
今年もこの川に来てくれて、おまけに数が倍増してくれて、とても嬉しかったです。こうして増えてくれたら、そのうち、オナガガモたちに遠慮せずに泳いでくれるかなと期待しています。
ホオジロガモはオスとメスの違いがわかりやすいですね。特に正面顔がユニークで好きです。昨年来ていたメスが、たまたまぷっくりとかわいく写せたので、今年もそんな写真を期待したのですが、オスよりもほっそりと、怒っているような顔になってしまいました。野鳥も人間と同じで、撮る角度によって全然違う表情になりますよね。
日本に渡って来たての時は、やはり警戒心が強いですよね。そちらのホオジロガモたちも日増しに慣れて、近くまで来てくれるといいですね。^^
返信する
Unknown (ミルク)
2021-01-16 18:47:58
岩木山と川 絵になりますね。岩木川でしょうか?

ホオジロカモのかおが ホントおもしろいですね。
なんとなく、ユーモラスでかわいいです♪
返信する
ミルクさんへ (ここあ)
2021-01-16 19:14:46
ミルクさん、こんばんは。
いつもコメントをありがとうございます。
ここは藤崎町で、岩木川の支流の平川と呼ばれています。白鳥飛来地として、県内では有名ですよ。たくさんの白鳥たちが来ています。
ホオジロガモは昨年から来るようになりました。今年も来てくれて嬉しいです。正面顔はとても面白くて、
オスの方が愛嬌があります。メスは地味ですが、その方が子育てに最適です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事