goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

オレンジ色のつらら&働く車♪

2021-01-15 06:26:20 | 風景・散策

水曜日の朝早く、窓から日が差していたので、

嬉しくて覗くと、つららがまたまた出来ていて、

朝日を受けて光っていました。

(つららは出来たら落としていますが、

暖かくなるとすぐにできます。)

 

 

実際はもう少しオレンジ色が濃かったです。

 

別の角度では、

 

こんな感じでしたが、

いつものつららより、ちょっと変化があって、

面白くてじっと眺めていました。

実際の色合いが出ずに残念でしたが、

記録として残しました。

 

***

 

さて、お天気が良いので、この日も公園の近くへ行きましたら、

公園の向かい側の大きな駐車場に、巨大な雪山ができており、

 

ロータリー排雪車が活動していました。

次から次に運び込まれるトラックに積まれた雪を

ここに集めて、更にその雪を上へ上へと積み上げています。

 

 

雪国では、この車が活躍しますが、

私の町内までは、年に1回程度しか来てくれません。

この車と大型トラックが同時に来てくれると、

除雪と排雪が同時にできるというわけですが、

普段はブルドーザーのみ来るので、

市民の除雪の負担は増すばかりなんですよ。

 

今年はまだロータリー排雪車は回ってきていません。

一日千秋の思いで、ロータリー排雪車を待ち焦がれています。

 

昔、「働く車」という童謡があったのをご存じですか?

カッコイイ大型車が働く姿は、特に小さな男の子たちには

あこがれの対象ですよね。

 

早く私の町内にも、ロータリー排雪車が来てくれないかしら・・・。

道路は、場所によってはもう2メートル位の

雪の壁になっていますから~。

早く来い来いロータリー車♪

 

***

 

公園の近くにいたのはツグミさん。

 

 

木の実(名前わからず)をゲットして嬉しそう。

 

冬鳥が少ない今年の津軽地方。

鳥見する知人たちも嘆いておられます。

寒すぎて南下してしまったのでしょうかね??

 

小鳥は人間よりも、自然界で起こっている事には

敏感でしょうからね。

大寒波を予測していたかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりの晴れ&気嵐 | トップ | お帰りなさい、ホオジロガモたち »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

風景・散策」カテゴリの最新記事