白鳥飛来地から車で更に20分ほどの蓮池へ行きました。
この蓮池は夏にはたくさん観光客が訪れます。
私も夏に出かけましたが、冬に来る事はありませんでした。
一面枯れた蓮の葉や花托が垂れて、
夏の美しさとはかけ離れているものの、
これはこれで、錆びたような色合いが素敵です。
蓮の花托。
この行程を経てこその夏の美しさがありますよね。
シャワーにも見えますが、古い電灯にも見えました。
この日は今にも雨が降りそうな、寒い日でしたが、
数人のお客様が来ていて、
その中に50代くらいのご婦人が一人、
カメラ片手にじっと池を撮っていました。
暗いのですが、うっすらと見えますか? コガモが。
私の足音で、いきなり数羽のコガモたちが飛び出しました。
夏には蓮が混み合っていて、スズメやカワラヒワ以外は
ほとんど来ない池なので、驚きました。
先ほどのご婦人は、どうやらコガモを写していたようです。
暗い空、ごちゃごちゃした蓮の間からの撮影。
まるで鬼ごっこでもしているかのように、
蓮と蓮の間をうまくすり抜けて行きます。
早くて早くて、思うようにいきませんでしたが、
ここには冬になるとコガモが来るという事を知り、
とても嬉しい気持ちでしたよ。
結構な数いたと思います。
警戒心が強いので、少しの足音でもすぐに飛んでしまいます。
それでも池を出て行く気はなさそうです。
蓮池の隣にも大きな池があります。蓮はありません。
この池には大きなカラフルな鯉がいたり、
カルガモたちがいます。
この子たちはここの主のようで、人にはびくともしません。
蓮池にもカルガモたちがいましたが、
この子たちは近づいても動きませんでした。
さすが池の主ですね。笑
しばらくしたら小雨が降り出し、慌てて退散しました。
この池が結氷する前に、今度は晴れの日に、
また来てみたいと思いました。
***
今日は大きな雪マークのみです。
どの程度降るかは、降ってみないとわからないのが雪国です。
最高気温5℃。
まだ真冬日(マイナス日)にはなっていないので感謝。
こうやって寒さに慣れて行きますよ。