goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

マガモたち

2019-09-26 06:45:06 | 

昨日の記事の続きです。


合浦公園の池には、カルガモの他に、
マガモの群れがいたのです。




マガモの雌。地味な姿です。





こちらはオスのエクリプスでしょうか?
嘴の黄色が鮮やかで、顔の一部に緑色がありました。

繁殖期にならないと、あのいかにもカモらしい
緑色の首にはなりません。






こちらは雌ですね。




こちらもエクリプスの雄でしょうか。












ここのマガモたちは、とても人なつこくて、
人に近寄って来ます。

恐らく誰か餌をやっているのでしょう。


とうとう私のいる丘に上がって来て、
隣に来てくれました。

こちらが逆に驚いて、少し引いてしまいましたけどね。(笑)

何も餌を持っていなかったので、
諦めたのか、その辺の草を食べました。



川や沼で見るマガモは、冬の前に北から渡って来ますが、
ここのマガモは留鳥のように棲息しているのかも。

いつも川で見るマガモは遠すぎて、
こんなに近くで撮影できないので、貴重な機会でした。





***





この池には、なんと大きなアカミミガメが。







ズームしました。
我が家でも昔飼っていた事があります。
(雌なので、かなり大きくなりました。
ある年に、冬眠に失敗して亡くなってしまいました。涙)



きっと誰かが捨てたカメが繁殖して増えたのかも。
カメが原因で、池のハスが全滅したなんてこともありますが、

ここのスイレンは大丈夫か心配です。


今朝はかなり冷え込み、寒かったです。
朝と日中の温度差が大きくなってきました。

日中は24℃になるようです。夏日一歩手前。
9月もあとわずかですね。




ここあでした。