goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

子供クリスマス会

2021-12-17 06:17:30 | 教会

今週日曜日の午後に、子供クリスマス会を行いました。

コロナ禍ゆえ、開催には悩みに悩み、

ちょうど県内では新規感染者0が約1ヶ月続き、

入院患者も0になった事、地域にも患者が0ということで、

今を逃せば、またしばらく何もできなくなると考え、

あらゆる対策を講じて開催に踏み切りました。

 

例年ならばこの場所に毎年びっしりの子供達が並びましたが、

今年は教会にいつも来ている子供達を中心にお知らせし、

遠慮がちに開催しました。

マスク、手指消毒、換気、家族以外は距離をとって座り、

時間も例年より短縮して1時間内におさめ、

ゲームもその場にいてできるものに変え、

お話も朗読会にしました。

 

それでも、子供達には2年ぶりのクリスマス会です。

初めて参加した親子さん、中高生も来てくれて、

こじんまりとしていましたが、楽しい会になりました。

プレゼントを貰って、みんな喜んで帰りました。

 

2年前までは、こんな日が来るなんて夢にも思いませんでした。

人と人が親しく話し、交わり、食事をし、

時には手を取り合ったり、ハグしたり、

ウィルスのせいですべてが断たれてしまったなんて・・・。

当たり前に行ってきた事は、実は当たり前では

なかったのかもしれませんね。

コロナ禍そのものは煩わしい以外の何ものでもありませんが、

そのことを通して考えさせられた事は数知れず、

もう一度、本当に大切な事/物は何かを再び

考え直す機会になったことは確かです。

 

 

***

 

 

今度の日曜日(19日)はクリスマス礼拝です。

日本全国、外国(時差はありますが)、

この日は教会がクリスマス礼拝を行いますよ。

初めての方々にも入り易いように配慮して下さるはずですし、

歌集や聖書を貸して下さいますので、

教会に行ってみて下さいね。

讃美歌を歌ってみたい、本物のクリスマスの雰囲気を

是非味わってみたい方は是非!

(ちなみにうちの夫の動機は、外国人に会いたかった事も

理由の一つでしたよ。笑)

コロナが心配な方はオンラインによる礼拝に参加しています。

(ちなみに私の行っている教会はオンライン礼拝はありません。)

是非一度どこかの教会のサイトを覗いてみて下さいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クランツ2020

2020-11-29 05:54:19 | 教会

昨日のクリスマスリースに続いて、

クランツも作りました。

 

最初はこんな感じ。

リボンが足りなくなりました。

これでもいいかなと思ったのですが、

やはり納得いかず。

 

その後

 

リボンを買い足して、リボンを作り挿しました。

(後ろのオルガンのカバーを外し忘れて撮ってしまった!

夕方ギリギリに事を始めた為に慌ててました。

明日(つまり今日)に間に合うかどうかでした。)

 

 

 

 

 

脇から見た写真。材料の紹介です。

 

リースと同じ松、スギ、サワラを使い、

大きな松ぼっくり、蓮、サンキライを飾り、

リースと同じリボンを置きました。

 

 

 

ツリーも飾りました。

毎年同じオーナメントなので、毎年同じ感じになります。

いつもは遊びに来る子供たちに手伝ってもらっていましたが、

今年は密にならないように、大人で飾りました。

 

 

ツリーの下のプレゼントボックスとキャンドル。

これは昨年夫が準備したものです。

今年もりぼんをかけ直して置いています。

全部100均のものでしょうね。笑

 

 

***

 

 

クリスマスカラーと言えば、代表的なのは赤と緑ですが、

他に金色、紫色、白もあります。

 

リースやクランツやキャンドルの色に使われますが、

金色は神の栄光・主権・王を象徴。

緑は成長・永遠の象徴。

赤はキリストの十字架の血の色。

白は罪の汚れをキリストの血で清められた象徴。

紫は悔い改めの象徴。

 

「紫」は意外と知られていない気がしますが、

キャンドルに紫を選ぶ教会もありますよ。

クリスマスよりもイースターに紫を選ぶ事が多いです。

(ちなみに私は紫のキャンドルを使用したことがありません。

なかなか紫のいいキャンドルが手に入らないからですが、

いつか使用してみたいです。)

 

ちなみにクリスマス(12/25)は

「キリストの誕生日」ではなく、

キリストの誕生を祝う日」なんですよ。

微妙な違いですが、大きな違いですよね。^^

 

昨日は、とうとう雪が降り積もりました。

3㎝くらいです。

でも、雨で消えてしまいました。

いよいよ本格的な冬を迎えましたよ。

寒いです。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスリース2020

2020-11-28 06:19:13 | 教会

アドベント(advent)が来週29日(日)から始まります。

なので、今年も教会に飾るリースを作りました。

 

今年は、昨年までの賑やかなリースとは全然違い、

シンプルにしましたが、リボンだけは少し目立たせました。

 

教会の玄関のドアに飾りました。

真正面からだと、ガラスに影がかなり映ってしまい、

本来のリースの形とは違って見えてしまいます。

 

 

この写真を撮った日は雨降りでした。(><)

 

 

マツ、サワラ、黄色いスギ、松ぼっくりなど。

茶色いバラのような松ぼっくりは人気のあるシダーローズ。

これは昨年、家の近くに落ちていたものです。

まさか近くにシダーローズの木があったなんて!

どうせ誰も拾わずゴミとして捨てられるので

もったいないですよね。

 

最初はバラバラになりやすいのですが、放っておいたら、

しっかり固まってくれたようです。

 

 

***

 

 

教会の中も少し飾り付けました。

 

毎年飾る聖家族。陶器のような、石膏のような。

幼子イエス様、マリア、ヨセフ、

右が羊飼いたち、左が東方の博士たち。

(羊飼いと博士は聖書的に言うと、

同年には会っていないはずなのですがね。笑)

 

 

 

 

 

雪だるまちゃんたちは、ツリーのオーナメントとして

昔からありましたが、私が帽子とマフラーを簡単に編み、

着せてあげて、窓飾りにしましたよ。

 

窓辺の飾りも、褪せたり、劣化したものもあって、

そろそろ新しくしなくてはと思いますが、

一から作るのは結構時間もかかります。

来年こそ。。。

 

 

***

 

 

今日から雪マークがしばらく続いています。

傘マークと一緒なので、みぞれかもしれませんね。

昨日はクランツ(キャンドル台)を作りました。

明日アップしたいと思います。

 

先日紹介したキクイモの味噌漬け、

パリパリ、ポリポリ、やめられません。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十字架の修復&川原の秋の植物とダイサギ

2020-09-28 06:16:23 | 教会

少し前のブログに、お隣のお宅が壁や屋根の修復中だと書き、

ついでに教会の十字架も修復してもらえるか尋ねたら、

やっていただける事になった話を書きました。

 

傷みが激しい十字架。これは修復途中の写真なので、

もっと酷い錆が付いていたんですよ。

(遊びに来ている子供たちも、かっこ悪いよ、

と指摘されていました。><)

 

十字架と言えば教会のシンボルですからね。

みすぼらしいのは悲しい事です。

 

これも作業途中です。

 

こんなに綺麗になりました。

やはり白くて艶々していると遠くからでもよく見えます。

 

教会によっては赤い十字架や、夜にライトが点く明るい十字架、

鉄やステンレスで作られている十字架、

木製やプラスチック製品の十字架など様々ですよ。

 

 

***

 

 

公園の散歩に行ったついでに川原にも行くことが多いです。

それは、ノビタキに会えるかなと期待しているからですが、

なかなか今年も会えずにいます。

 

川原の白いノコギリソウ。

ハーブの一種です。

 

 

エノコログサ(いわゆる猫じゃらし)

 

 

萩(秋の七草の1つ)

 

フジバカマ(秋の七草の1つ)

 

 

水引(タデ科イヌタデ属)

 

 

 

 

空を見上げたら、ダイサギが真上に!

 

翼が少し切れてしまいました。

逆光になりましたが、透けて見えてきれいでしょ?

 

あっという間に飛んでいってしまいました。

 

 

 

***

 

 

また芸能界でショッキングなニュースがありましたね。

相談できる方が一人もいなかったのでしょうか。

身内だとかえって言えない事柄ってありますよね。

逆に赤の他人だと言える事もあります。

悩みの沼にはまってしまう前に、

相談できる機関やいのちの電話、教会などに

是非電話して(あるいは行って)ほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川原を散歩&鳥撮り

2020-04-24 06:00:40 | 教会
ウグイスがいた川原には他にも
たくさんの小鳥たちがいましたよ。
 
 
まずはカシラダカです。
 
 
顔だけ見るとホオジロに似ていますが、
胸は白くて縦線があります。
 
 
 
 
ホオジロの胸は薄いオレンジです。
 
 
少し距離がありましたが、
カシラダカと比べる為にアップしました。
この子も同じ日に会いました。
 
 
 
 
 
お馴染みのシジュウカラも群れで遊んでいましたよ。
 
 
 
そして、アオサギも来てくれました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いつ見ても悠々と飛んでいます。
降りてくれなかったのが残念でした。
 
(脚が痙りそうなくらいピーンと伸びてますね。笑)
 
 
他に、カワラヒワ、ジョウビタキのメス、カケス、
アリスイもいました。
夏鳥が少しずつ到着しています。
 
 
 
***
 
 
 
最後に我が家の庭の花を少しだけ。
 
 
 
毎年咲いている宿根草のプリムラ。
増えすぎて、そろそろ株分けしようと思います。
 
 
 
クリスマスローズとスイセン
 
 
 
公園のソメイヨシノ
 
 
撮影日は数日前です。
 
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする